1月11日
1月11日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2010-01-24T16:29:46+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date11.html#memorial_day
- 鏡開き
- 正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事。詳しくは鏡開きをご覧下さい。
- 蔵開き
- 商売をする家で新年初めて蔵を開き、商売繁盛を祈る日。
- 塩の日
- 1569年、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、この日に越後の塩を送ったとされている。この話から「敵に塩を送る」との言葉が生まれたと考えられている。
- 厚生省発足記念日
- 1938年、戦局拡大で国民の体力向上を図るために、内務省から分離して厚生省(現厚生労働省)が発足(初代厚生大臣は木戸幸一)。2001年の中央省庁再編によって労働省と合併し、厚生労働省となった。
- 樽酒の日
- 鏡開きの風習を次世代に伝えていきたいとの希望から、長龍酒造株式会社が制定。
1月第2月曜日に設定されている記念日
- 成人の日【Coming of Age Day】:国民の祝日に関する法律(祝日法)では、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としている。この日には各市町村で新成人を招いて成人式が行われる。2000年1月から第2月曜日とされ、それまでは1月15日に固定されていた。詳しくは成人式をご覧下さい。
毎月11日に設定されている記念日
- めんの日:全国製麺協同組合連合会が1999年に制定。「11」が細く長い麪に見えることにちなむ。
毎月第2土曜日に設定されている記念日
1月11日を含む期間を設定している運動など
- 年末年始の食品等一斉取締り(12月15日〜1月14日)
- 年末年始無災害運動(12月15日〜1月15日)
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
1月11日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date11.html#birthday
1月11日の誕生花
- 雪割草
- フリージア(黄)
- ニオイヒバ
- カポック
- 千両
- カスミソウ
- ギンヨウアカシア
- セリ
- 福寿草
- ヒヤシンス
- パフィオペディルム
- カーネーション
- チオノドクサ
- シェフレラ
誕生花以外の誕生○○
- 1月11日の誕生星:デネブ・オカブ【Deneb Okab】(わし座δ星)
- シャイで謙虚
- 1月11日の誕生石:ヘマタイト原石
- 自己認識
- 1月11日の誕生鳥:ヒレンジャク
- 自尊心
- 1月11日の誕生魚:オヒョウ
- 評判の店
- 1月11日の誕生虫:ギンヤンマ
- 抱きしめて
- 1月11日の誕生果:章姫(いちご)
- 喜び
- 1月11日の誕生すし:あまえび
- 思い出
1月11日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date11.html#history
- 2007年:バングラデシュのイアジュディン・アハメド大統領、総選挙に伴う各地での暴動発生のため非常事態宣言。1月22日に予定されていた総選挙を延期、外出禁止令なども発令。
- 2007年:ベトナムが世界貿易機構(WTO)に正式加盟。
- 1997年:「女性のためのアジア平和国民基金(アジア女性基金)」が、韓国の「自称従軍慰安婦」7人に200万円の償い金などを支給する手続きを開始(韓国外務省は「支給を強行したのは遺憾」とコメントを出すなど官民で反発)。
- 1996年:自民・社会・さきがけの3党連立で、第1次橋本龍太郎内閣成立(1996年11月7日まで)。
- 1996年:若田光一が、日本人初のミッション・スペシャリストとしてスペースシャトルで宇宙に飛び立つ。
- 1995年:村山富市首相がアメリカを訪問し、クリントン大統領と会談(北朝鮮の軽水炉転換支援のための財政支援を日米が確約)。
- 1993年:宮沢喜一首相が東南アジア諸国連合(ASEAN)を歴訪(インドネシア・マレーシア・タイ・ブルネイで首脳会談、16日にはバンコクで演説しインドシナ総合開発フォーラムを提唱)。
- 1992年:中国共産党の江沢民総書記が、中国を訪問中の田辺誠社会党委員長に日本の国連平和維持活動:PKO法案に懸念を表明。
- 1991年:閣議(海部俊樹首相)が地価税創設などの税制改正要綱を決定。
- 1990年:中国政府が天安門事件以来8か月ぶりに北京中心部の戒厳令を解除。
- 1990年:海部俊樹首相がフランスのミッテラン大統領とパリで会談(東欧改革や南北問題を協議、12日にはロンドンでサッチャー・イギリス首相と、ローマでアンドレオッチ・イタリア首相と会談、13日にはバチカンでローマ法王ヨハネ・パウロ2世と会見)。
- 1983年:中曽根康弘首相が日本の首相として初めて正式に韓国を訪問(全斗煥大統領と会談し、40億ドルの経済援助と教科書問題に決着、「日韓新時代」と表明)。
- 1983年:ワコールが肩ひものないストラップレス・ブラジャーを発売。
- 1982年:静岡県熱海市に、救世熱海美術館を改装したMOA美術館が開館。
- 1980年:厚生省が、うどんなどの漂白に使われる過酸化水素に発癌性があると発表。
- 1979年:カンボジア人民共和国(ヘン・サムリン政権)が樹立。
- 1978年:公明党第15回大会で竹入義勝委員長が、自衛隊認知の現実主義路線(柔軟政策)を提唱。
- 1978年:ソ連の宇宙船「ソユーズ26号」と「ソユーズ27号」、軌道科学ステーション「サリュート6号」が、史上初の3つの宇宙船によるドッキング。
- 1976年:専修学校制の法律が施行される。
- 1974年:『路傍の石』で知られる小説家・山本有三、没。
- 1973年:中国に北京日本大使館が正式に発足(3月31日小川平四郎初代大使が着任)。
- 1971年:米軍が沖縄毒ガス輸送を住民の反対で延期。
- 1969年:琉球アメリカ民政府が総合労働布令を抜き打ち公布(軍労働者のスト禁止・軍阻害行為の処罰強化など)。
- 1969年:初のスキー特急「新雪」運行開始。走行区間は東京と新潟県石打。
- 1966年:青森県三沢市の雑貨店から出火し、450棟が延焼。
- 1965年:東京で初のスモッグ警報が発令。
- 1965年:中央教育審議会が、「期待される人間像」の中間草案を発表。
- 1964年:伊豆大島・元町の寿司店から出火し、強風にあおられて574戸が焼失。
- 1964年:アメリカ公衆衛生局が、肺癌死急増の原因は紙巻タバコの吸い過ぎと発表。
- 1961年:東京証券取引所のダウ平均株価が、1400円の大台に乗る(30日には1500円の大台乗せ)。
- 1961年:大蔵省が日興証券の新型公社債投資信託を認可(これを機に爆発的な証券ブーム「銀行よさようなら、証券よこんにちは」がおこる)。
- 1954年:防衛力増強へ初年度計画が発表される(41000人)。
- 1954年:札幌で日本主催の世界スピードスケート選手権大会が開催される。
- 1951年:中学校以上の随意科目に柔道が復活。
- 1944年:連合軍機が台湾を空襲。
- 1943年:イギリスとアメリカが中国重慶政府と新条約を締結(在華特権を放棄)。
- 1942年:海軍特別陸戦隊が、セレベス島メナドに落下傘降下(作戦を開始)。
- 1938年:厚生省が設置される。
- 1938年:宮中・御前会議が「支那事変処理根本方針」を決定(「国民政府が和を求めてこない場合は以後これを相手とせず新政権樹立を促進する」、15日に政府:近衛文麿首相と大本営の連絡会議でトラウトマン駐中国ドイツ大使による和平交渉の打ち切りを決める)。
- 1936年:ピストン堀口が東洋フェザー級チャンピオンに。
- 1930年:聖徳太子の肖像の新百円札が発行。
- 1930年:1917年からの金輸出が解禁され金本位制に復帰(金本位制復帰を目指したが世界恐慌のためかえって輸出が減退し、翌年禁止され現在に至る)。
- 1923年:フランス・ベルギー軍が、ドイツの第1次大戦賠償支払の遅延を理由にルール鉱工業地帯を占領。
- 1921年:内務省神社局の「国体論史」が刊行される。
- 1919年:内務省が「自動車取締令」公布。
- 1918年:イギリスで30歳以上の女性に参政権。
- 1917年:満洲の撫順炭坑で爆発事故。日本人18人を含む坑夫917人が死亡。
- 1917年:イギリスが日本軍艦の地中海派遣を要請(2月上旬地中海に向け出発)。
- 1909年:北海道庁が全焼。
- 1889年:明治天皇・皇后が赤坂離宮より新宮城に移る。
- 1883年:東京・京橋木挽町の明治会堂で日本初の西洋舞踏会を開催。
- 1878年:太政官布告により伊豆七島が静岡県から東京府に移管・編入。
- 1877年:鉄道寮を廃止し、工部省に新橋鉄道局・神戸鉄道局を設置。
- 1867年:徳川一行、パリ万国博へ出発。
- 1862年:孝明天皇の妹・和宮が、第14代将軍徳川家茂と結婚(公武合体:婚儀は2月11日)。
- 1851年1月11日:清国の金田村において拝上帝会は国号を太平天国とし、自身を天王と称する(太平天国の乱)。
- 1615年:江戸幕府の命により、近江国国友村の鍛冶が鉄砲の生産を開始。
- 1610年:ガリレオ・ガリレイが木星の衛星「ガニメデ」を発見。
- 1569年:越後の戦国大名・上杉謙信が、塩不足に悩む宿敵武田信玄方の領民に「越後の塩」を送る。
- 1270年:元(モンゴル)船が対馬に来航し、返書を求める(執権は北条時宗)。
- 1199年:源頼朝が急病のため出家(13日死す)。
- 1184年:源義仲(木曾義仲)が征夷大将軍に。
- 1168年:高野山大衆(僧徒)と末寺根来寺衆徒が闘争(200余坊が破壊される)。
- 1053年:天喜に改元。1058年に康平に改元。
- 708年:武蔵国秩父郡(現埼玉県秩父郡)から朝廷に銅が献上されたことを記念して、和銅に改元。これを契機に貨幣鋳造が開始される。715年に靈龜に改元。
- 630年:ムハンマド(マホメット)がメッカに無血入城。
- 192年:第14代天皇・仲哀天皇が即位。
- BC49年:カエサルがルビコン川を渡りローマに入る。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
1月とリンクを辿ると、当ページ
11日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/january/date11.html
です。
Copyright (C) 2007-2010 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2010年01月24日