広告
広告
https://www.7key.jp/data/prefectures/okinawa.html#basic
位置情報地図をクリックすると、その都道府県の市町村地図が表示されます。
名称 | 沖縄県【Okinawa Prefecture】 |
---|---|
団体コード / ISO 3166-2 | 47000-7 / JP-47 |
県庁所在地 | 那覇市(なは) |
県庁所在地の情報 | 〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 / 098-866-2333 |
人口(男性 / 女性) | 1,359,000人(667,000人/ 692,000人)(平成16年) |
平成12年から16年の人口増加率 | 0.74 |
総世帯数 | 446,286世帯(平成12年) |
面積 | 2,274.32平方km(第44位)(平成16年) |
湖沼面積 / 林野面積 | -(平成16年) / 1,047平方km(平成12年) |
人口密度 | 597.5人/平方km |
年間平均日照時間/降水量/気温 | 1,844時間(第17位) / 1,458mm(第33位) / 23.4℃(第1位) |
県の花 | デイゴ |
県の木 | リュウキュウマツ |
県の鳥 | ノグチゲラ |
県の魚 | - |
県の動物 | - |
県の歌 | 沖縄県民の歌 |
県民の日 | 5月15日(本土復帰記念日:1972年5月15日、第2次大戦後アメリカの統治下にあった沖縄が日本に返還されたことに由来。) |
隣接都道府県 | 鹿児島県(海) |
旧国名 | 琉球(りゅうきゅう) |
国立公園 | 西表(12,506ha) |
国定公園 | 沖縄海岸(10,320ha)・沖縄戦跡(3,127ha) |
沖縄県の公式Webサイト | http://www.pref.okinawa.jp/index.html |
https://www.7key.jp/data/prefectures/okinawa.html#other
日本の南西部、かつ最西端に位置する都道府県。明治時代の琉球処分まで日清両属の琉球王国であったため、他の都道府県とは異なる文化・習俗が根付いている。大東亜戦争では地上戦が行われ(沖縄戦)、その結果1972年までアメリカ軍の施政権下に置かれた。県名の由来は「沖あいの漁場」を意味する「おきなは(沖魚場)」にちなむ、「沖にある場所」を意味する「おきなは(沖場所)」にちなむとの説などがあるがいずれも定説になっていない。
49の有人島と多数の無人島からなる。0.01km2以上の面積を持つ島は160島。最東端から最西端までは約1,000Km、最北端から最南端までは約400Kmと、広大な県域を持つ(最北端:硫黄鳥島、最南端:波照間島、最東端:北大東島、最西端:与那国島)。沖縄県最高峰は、石垣島にある於茂登岳で526m。沖縄本島に限れば503mの与那覇岳。
八重山列島・多良間島・沖大東島では最寒月平均気温が18℃以上の熱帯に属し、それ以外の地域でも亜熱帯に属する。沖縄地方は「台風銀座」と呼ばれており、毎年多くの台風が接近する。
1879年3月、琉球処分により沖縄県が設置された。1945年アメリカの統治下に入り、その後27年後の1972年5月15日、日本に復帰。
独自の伝統・歴史・自然を生かした観光産業が盛ん。日本唯一の熱帯・亜熱帯性気候を生かし、マンゴー等のトロピカルフルーツや、サトウキビ、タバコ、ゴーヤーといった農作物が生産されている。
ゴーヤー、チャンプルー、沖縄そば、泡盛、アバサー、タコライス
広告