ベトナム

広告

広告

ベトナムの基本情報

最終更新
2007-04-13T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/es_asia/vnm.html#basic
国・地域名(ISO 3166-1による英語名)
ベトナム社会主義共和国【Viet Nam】。公式の英語表記は、Socialist Republic of Viet Nam。
首都
ハノイ【Hanoi】
国旗
ベトナムの国旗
人種
ベト人(越人、京人)が85%から90%、ホア族(華人)3%、タイ人(ターイ族、タイー族)、クメール人(クメール族)、ムオン族、メア族、モン族(ミャオ族)、ザオ族、チャム族などの53の少数民族
言語
ベトナム語(公用語)、少数民族言語、フランス語、中国語
宗教
仏教(主に大乗仏教)80%、カトリック、カオダイ教他
通貨
ドン:Dong(VND)
3文字国名コード/2文字国名コード/数字国名コード
VNM/VN/704
人口/面積
82,689,518/329,560平方キロメートル(日本の88%)
国歌/国花/国鳥
進軍歌/-/-
漢字による表記
越南
時間帯
UTC (+7)(DST: なし)
ccTLD
.VN
国際電話番号
84

ベトナムのその他情報

最終更新
2007-04-13T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/es_asia/vnm.html#other

ベトナムの地形

ベトナムの場所

東南アジアのインドシナ半島東岸に位置し、北は中国、西はラオスカンボジアと国境を接し、東は南シナ海に面してフィリピンと対する。国土は南北1,650km、東西600kmに広がる細長い国。インドシナ半島の太平洋岸に平行して南北に伸びるチュオンソン山脈(アンナン山脈)の東側に国土の大半が属するため、東西の幅は最も狭い部分でわずか50kmしかない。細長いS字に似た国土の形状を、ベトナムでは米かごを吊るす天秤棒に例えている。天秤棒の両端には大規模なデルタが広がり、人口の7割が集中する。北のデルタは、紅河(ソンコイ川)によるもので、首都ハノイのほか港湾都市ハイフォンが位置する。南のデルタはメコン川によるもので、最大の都市ホーチミンを擁する。主要な河川は紅河(支流であるカウ川、ロー川、ダーツ川)、ダンホアに河口をもつカー川、中部のバー川、南部のドンナイ川、メコン川(九龍江)である。天然の湖沼はデルタに残る三日月湖がほとんど。最高峰は北部国境に近いファンシーパン山(3143m)。アンナン山脈中の最高峰は中部のフエやダナンに近いアトゥアト山(2500m)。沿岸には北部を除き、島嶼がほとんど存在しない。

ベトナムの気候

北部は温帯夏雨気候で、4〜10月が雨期。年平均降水量は1704mmだが、チュオンソン山脈の影響により山岳地帯では降水量が4000mmを超える場所もある。南部は熱帯性気候。全体的に年間を通して高温多湿で、南西モンスーンの影響を強く受け、また7〜11月は台風の影響を受けることがある。

ベトナムの経済

第一次産業に従事する人口が7割を占め、米作を中心とした農業国。南部では2期作が行われ輸出量は世界第2位。他にサトウキビ、ゴム、綿花、トウモロコシが栽培される。水産業も盛んで沿岸漁業と養殖が行われている。地下資源では原油、石炭、鉄鉱石などを産出。工業は旧ソ連の援助で重工業化が進められてきたが、技術者の引き上げや輸出の不振から、軽工業、手工業重視に転換した。とくに80年代後半からは社会主義に市場経済システムを取り入れる「ドイモイ(刷新)」政策により、市場経済化と貿易自由化が推進されている。近年ではエレクトロニクス産業も成長している。観光業の伸びも著しく、重要な外貨獲得源となっている。1996年のベトナム共産党第8回大会では、2020年までに工業国入りを目指す「工業化と近代化」を二大戦略とする政治報告を採択した。

主要貿易品目

輸出は原油、縫製品、織物、水産物等。輸入は機械機器(同部品)、石油製品、布、鉄鋼等。

主要貿易相手国

輸出はアメリカ日本オーストラリア中国シンガポール。輸入は中国、シンガポール、台湾、日本、韓国

2006年

ベトナムの歴史

ベトナムの文化

広告

当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年03月05日 最終更新:2007年04月13日