雑煮

広告

広告

雑煮とは

最終更新
2007-11-18T13:29:47+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/word_custom/zouni.html#what

もともと雑煮は、年神様に供えた餅を神棚から下ろし、それを野菜や鶏肉、魚介などで煮込んで作った料理を指し、雑煮餅とも呼んだ。元来は正月用ではなく、餅や野菜、乾燥食品などを一緒に煮込んだ野戦料理であったとされ、この料理が次第に武家社会において儀礼化し、やがて一般庶民に普及したものとみられている。室町時代頃には酒宴などで出され、最初に雑煮を食べて胃を安定させる前菜とされていた。

雑煮の料理法は地域ごとに特色があるが、主として関西では白みそ仕立て、関東では醤油仕立て(すまし仕立て)と分かれ、中に入れる餅も関西では丸餅、関東では切り餅が一般的である。香川県のように餡餅(あんもち)を入れる地域もあり、地域においては餅を用いない雑煮を作る地方もある。

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年11月18日 最終更新:2007年11月18日