広告
広告
https://www.7key.jp/data/prefectures/hokkaidou.html#basic
位置情報地図をクリックすると、その都道府県の市町村地図が表示されます。
名称 | 北海道【Hokkai-do】 |
---|---|
団体コード / ISO 3166-2 | 01000-6 / JP-01 |
道庁所在地 | 札幌市(さっぽろ) |
道庁所在地の情報 | 〒060-8588 北海道札幌市中央区北三条西6丁目 / 011-231-4111 |
人口(男性 / 女性) | 5,644,000人(2,689,000人/ 2,955,000人)(平成16年) |
平成12年から16年の人口増加率 | -0.26 |
総世帯数 | 2,306,419世帯(平成12年) |
面積 | 83,455.33平方km(第1位)(平成16年) |
湖沼面積 / 林野面積 | 728平方km(平成16年) / 53,211平方km(平成12年) |
人口密度 | 72人/平方km |
年間平均日照時間/降水量/気温 | 1,776時間(第25位) / 916mm(第46位) / 8.8℃(第47位) |
道の花 | ハマナス |
道の木 | エゾマツ |
道の鳥 | タンチョウ |
道の魚 | - |
道の動物 | - |
道の歌 | 道民体操(どさんこ体操) |
道民の日 | - |
隣接都道府県 | 青森県(青函トンネル) |
旧国名 | 蝦夷(えぞ) |
国立公園 | 利尻礼文サロベツ(21,222ha)・知床(38,633ha)・阿寒(90,481ha)・釧路湿原(26,861ha)・大雪山(226,764ha)・支笏洞爺(99,302ha) |
国定公園 | 暑寒別天売焼尻(43,559ha)・網走(37,261ha)・ニセコ積丹小樽海岸(19,009ha)・日高山脈襟裳(103,447ha)・大沼(9,083ha) |
北海道の公式Webサイト | http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ |
https://www.7key.jp/data/prefectures/hokkaidou.html#other
日本の総面積の約5分の1の面積を持つ最も広い都道府県で、2位の岩手県の5倍以上の広さをもつ。道南地方(渡島、檜山)、道央地方(石狩、後志、空知、胆振、日高)、道北地方(上川、留萌、宗谷)、道東地方(釧路、網走、十勝、根室)に大別される。カナダのアルバータ州と姉妹提携、中国の黒龍江省と友好提携、アメリカのマサチューセッツ州と姉妹提携、ロシアのサハリン州と友好・経済協力に関する提携、韓国の釜山広域市、慶尚南道と交流がある。
北は宗谷海峡、東には千島列島が連なり、間接的にロシアと国境を隔てている。西の日本海、南東の太平洋、北東のオホーツク海と、3つの海に囲まれている。本島の他に択捉島、国後島、色丹島、歯舞諸島、利尻島、礼文島、奥尻島、天売島、焼尻島、渡島大島、渡島小島等の属島をその領域に含む。ただし、択捉島、国後島、色丹島、歯舞諸島は1945年にソビエト連邦に不法占領され、現在もロシア連邦の実効支配下に置かれている。
古くは『日本書紀』に渡島(わたりしま)として登場、奈良・平安時代には出羽国と交易を行なったと伝えられる。中世以降、北海道の住民は蝦夷と呼ばれ、北海道の地は「蝦夷が島」、「蝦夷地」などと呼ばれた。明治元年、新政府は蝦夷地に箱館裁判所を置く事を決め、その名を箱館府と改めた。榎本武揚総裁の五稜郭の降伏後、蝦夷地は1869年に北海道と改称され、11国が置かれた。1882年には函館県、札幌県、根室県の3県が設けられたが、その行政効率の悪さから1886年には再び統一行政機関として北海道庁が置かれた。
「日本の食糧基地」と称されるほど農業が盛んで、テンサイやジャガイモ、小麦など全国一の品目も多い。中でも畜産が盛んで、特に乳用牛の生産額が大きい。また、全国の4分の1を水揚げする漁業王国としても著名で、ホタテやカニ、ウニ等の水産物は特に名高い。苫小牧市、釧路市は大規模な製紙、パルプ業が発達、室蘭市は製鉄、化学コンビナート、函館市は造船、食品加工製造、旭川市は食品加工製造、製紙・パルプ業、電子機器、家具、酒造、出版印刷業などが著名。
広告