8月9日
8月9日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/august/date09.html#memorial_day
- 長崎原爆忌
- 長崎原爆の日とも。1945年8月9日午前11時ごろ、米軍のB29爆撃機「ボックスカー」がプルトニウム原爆「ファットマン」を投下、長崎市松山町の500m上空で爆発。約7万4千人の市民が死亡、約7万5千人が重軽傷を負った。
- 原爆犠牲者慰霊平和祈念式(長崎市)
- 原爆投下の時刻とされる午前11時2分から、1分間黙祷が捧げられる。
- 野球の日
- 「野球(や[8]きゅう[9])」にちなみ、また高校野球の期間中で野球に対する関心が高まる季節として、スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。
- ハリ・灸の日
- 「針灸(はり[8]きゅう[9])」にちなみ制定。
- 形状記憶合金の日
- 1982年、ベルギーで東北大学のグループが形状記憶合金を発表したことにちなむ。
- パークの日(駐車場の日)
- 「パー[8]ク[9]」にちなみ、貸し駐車場管理会社・パーク24が制定。不正駐車・路上駐車の引き起こす問題について再認識し、駐車場に車を停めるよう心がける日とされる。
- 薬草の日
- 「薬草(や[8]く[9]そう)」にちなみ、沖縄県保健食品開発協同組合が制定。
- ハグの日
- 「ハ[8]グ[9]」にちなみ、広島県広島市の「89(ハグ)の会」の有志が制定。
- 世界の先住民の国際デー【International Day of the World's Indigenous People】
- 1992年に国連人権促進保護小委員会先住民作業部会の第1回会合が開かれたことにちなみ、1994年12月23日の国連総会で制定された国際デーの1つ。
- 独立記念日(シンガポール)
- 1965年にシンガポールがマレーシア連邦から独立。
8月第2土曜日に設定されている記念日
毎月9日に設定されている記念日
- クジラの日:京都で国際捕鯨委員会年次総会が開催された1993年、大日本水産会や日本捕鯨協会などの25団体が制定。「く[9]じら」にちなむ。
- パソコン検定の日:全日本情報学習振興協会が制定。「級[9]」にちなむ。
- パソコン救急の日:「救急(きゅう[9]きゅう[9])」にちなみ、毎月1回はパソコンにおけるセキュリティチェックをしてもらおうとトレンドマイクロ株式会社が制定。
毎月9日・19日・29日に設定されている記念日
- クレープの日:数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから、株式会社モンテールが制定。
毎月第2土曜日に設定されている記念日
8月9日を含む期間を設定している運動など
- 白桃の日(8月8日〜8月10日)
- 「自然に親しむ運動」月間(7月21日〜8月20日)
- 雑誌愛読月間(7月21日〜8月20日)
- 犬の日【Dog days】(7月23日〜8月23日)
- 道路ふれあい月間(8月1日〜8月31日)
- 電気使用安全月間(8月1日〜8月31日)
- 北方領土返還要求運動強調月間(8月1日〜8月31日)
- 地球市民月間(8月1日〜8月31日)
- パイン消費拡大月間(8月1日〜8月31日)
- 食品衛生週間(8月第1日曜日から一週間)
8月9日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/august/date09.html#birthday
8月9日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 8月9日の誕生星:アスピディスケ【Aspidiske】(りゅうこつ座ι星)
- 明朗快活な行動力
- 8月9日の誕生石:イエロー・ゴールド
- 忠誠・崇拝
- 8月9日の誕生鳥:ベニハチクイ
- 道化
- 8月9日の誕生魚:マナガツオ
- アクセルブレーキ
- 8月9日の誕生虫:マメコガネ
- 4位
- 8月9日の誕生果:無花果(ドーフィン種)
- 安産・夫婦愛
- 8月9日の誕生すし:うめくらげ
- 危険な愛
8月9日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/august/date09.html#history
- 1999年:「国旗国歌法」が8日間のスピード審議で成立。
- 1998年:高村正彦外相が、江沢民中国国家主席と会談を行う(主席は「小渕内閣がアジア経済・金融の安定に貢献するよう期待する」と日本経済再生策に期待を表明)。
- 1995年:島村宜伸文相の「侵略戦争は考え方の問題」との発言に、韓国マスコミが外務省を批判。
- 1993年:非自民6党連立の細川護熙連立内閣が発足(6党党首全員が入閣し初の女性大臣3人、また民間から2人登用の布陣でキャッチフレーズは「責任ある変革」、自民党38年の政権に幕:1994年4月28日まで)。
- 1993年:就任記者会見で羽田孜副総理・外相は持論の「戦争責任総括」表明の意向を明らかに(武村正義官房長官は「小沢一郎氏のけじめ問題は終わったと認識」)。
- 1991年:経済企画庁が「経済白書」でいざなぎ景気と並ぶ平成景気と認定。
- 1990年:国連安保理がイラクのクウェート併合宣言の無効を決議。
- 1989年:第1次海部俊樹内閣が成立(蔵相に橋本龍太郎・外相に中山太郎、女性の高原須美子・森山真弓が入閣し、自民党幹事長に小沢一郎と主要ポストに若返りの布陣)。
- 1989年:衆議院本会議が海部俊樹を首相に指名。
- 1987年:中日の近藤真一投手が、初登板でノーヒットノーラン達成。
- 1985年:官房長官の私的諮問機関「閣僚の靖国神社参拝問題に関する懇談会」(座長は林敬三郎日赤社長)が、憲法の政教分離に触れぬ形で公式参拝を促す報告書を提出(日本キリスト教協議会を中心にカトリック・真宗・天理教など20団体は宗派を超えた「靖国公式参拝に抗議する緊急集会」を開催し、14日には樋口陽一東大教授ら憲法学者36人が靖国神社公式参拝は違憲とする見解を内閣に申し入れる、藤波孝生官房長官は閣僚の靖国神社参拝についておはらい・玉ぐし捧呈・柏手は行わず一礼・供花の実費を公費とする公式参拝の新見解を発表)。
- 1982年:形状記憶合金についての研究報告。
- 1980年:中曽根康弘行政管理庁長官が16年ぶりに臨時行政調査会(第2次臨調)の設置方針を決定(9月12日「行政改革大綱」を閣議了承)。
- 1977年:最高裁が「狭山事件」の石川一雄被告の上告を棄却(無期懲役が確定)。
- 1976年:三木武夫首相が31回目の長崎原爆忌(記念式典)に、歴代首相として初めて出席。
- 1974年:ジェラルド・フォードが、第38代米大統領に就任(1977年01月20日まで)。
- 1970年:総評第40回大会が開催される(岩井事務局長が退任)。
- 1970年:静岡県田子ノ浦でヘドロ公害に対する抗議集会。
- 1970年:NHKがテレビのステレオ実験放送を開始。
- 1969年:ビバリーヒルズで、俳優シャロン・テートら5人の惨殺遺体が発見される。
- 1965年:マレーシア連邦議会が、中国系住民の多いシンガポールを連邦から脱退・独立させることを決定。
- 1960年:ラオスで無血クーデター。
- 1956年:国産ジェット戦闘機F86-Fが初飛行。
- 1955年:防衛閣僚懇談会が3年以内にアメリカ地上軍撤退を条件に陸上自衛隊を18万人に増強する「防衛6か年計画」を了承。
- 1951年:GHQが中共貿易制限強化を指令。
- 1949年:長崎平和記念都市建設法が公布される(6日に広島平和記念都市建設法公布)。
- 1949年:吉野の大峰本宮が女人禁制を解き、女性9人が初登山。
- 1948年:戦時中に供出された渋谷駅前の「忠犬ハチ公」像が再建。
- 1947年:「フジヤマのトビウオ」古橋廣之進が、水泳400m自由形で4分38秒4の世界新。
- 1946年:第1回国民体育大会夏季大会が開催される。
- 1945年:長崎市にアメリカにより原爆が投下される。
- 1945年:ソ連軍が満洲・朝鮮・樺太の国境を突破。
- 1945年:2度目の原爆投下を受け、宮中で御前会議が開催される(日が改まった10日午前2時半に国体維持を条件にポツダム宣言受諾を決定、スウェーデン・スイスを通じて連合国へ申し入れ、海外放送:国内厳秘で条件付き受諾申し入れを放送)。
- 1942年:インド国民会議派大会で、イギリスの即時退去を要求したガンジー、ネールらが逮捕。
- 1941年:ウィンストン・チャーチル英首相とフランクリン・ルーズヴェルト米大統領が、大西洋上で日独伊のファシズムへの対処について会談。8月14日に「米英共同宣言」(大西洋憲章)を発表。
- 1937年:上海で海軍特別陸戦隊・大山中尉と斉藤一等兵が偵察中に、中国保安隊に殺害される(第2次上海事変:10日陸軍は上海派遣軍の編成を命令し、13日閣議(近衛文麿首相)が陸軍の上海派遣を決定、上海で海軍陸戦隊と中国軍が交戦を開始し、15日政府が中華民国政府断固膺懲を声明、全面戦争始まる)。
- 1935年:農林省が農村工業奨励規則を公布。
- 1933年:第1回関東地方防空大演習が実施される(本格的な灯火管制や防火訓練、11日、信濃毎日新聞・主筆の桐生悠々が「関東防空大演習を嗤ふ」を掲載して問題化、2か月後辞任)。
- 1920年:小幡酉吉・駐中国公使が、徐樹錚ら安福派要人9人を公使館に収容したと中国政府に通告(11月14日徐が脱出し問題化)。
- 1919年:「イギリス・イラン条約」調印。イランの保護国化が確立。
- 1914年:加藤高明外相が、イギリス大使に対独参戦すると説明(グレー・イギリス外相は日本の軍事行動の開始見合わせを希望、12日イギリスは戦地局限を条件として日本の参戦に同意)。
- 1910年:アムンセン隊が南極点を目指し、「フラム号」でノルウェーを出航。
- 1908年:永井荷風の『あめりか物語』が刊行。
- 1903年:近衛篤麿・頭山満らが7月26日に組織した対外硬同志会を対露同志会と改称(頭山満・神鞭知常・佐々友房らが東京・神田錦輝館で発会式を行う)。
- 1902年:イギリスの推理作家コナン・ドイルに「サー」の称号が贈られる。
- 1878年:歌舞伎、最初の夜芝居。
- 1871年:明治政府が「士農工商四民の斬髪勝手たるべき事」の太政官布告発布。チョンマゲからザンギリ頭へ(初めはなかなか実行されず、東京でも断髪が完全に実施されるのは10年後とされる)。
- 1871年:「米麦輸出禁令」廃止。
- 1870年:明治政府が阿片の使用を禁止。販売主首謀者は打ち首、喫煙者は懲役1年に。
- 1869年:リープクネヒトらがドイツ社会民主労働党を結成。
- 1821年:ラクダが日本に初登場。
- 1803年:パリ・セーヌ川でフルトンが蒸気船の実験に成功。
- 1771年:俳諧師・炭太祇(不夜庵)、没。
- 1335年:足利尊氏が北條時行を討つための征東将軍に任ぜられ、鎌倉へ出発。
- 1192年:後の鎌倉幕府3代将軍・源実朝が生まれる。
- 1017年:皇太子敦良親王(後の第69代後朱雀天皇)が立太子礼。
- 870年:「メルセン条約」により、中部フランクのロートリンゲンが東西フランクに分割。現在のドイツ・フランス・イタリアの原型が成立。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
8月とリンクを辿ると、当ページ
9日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/august/date09.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日