広告
広告
https://www.7key.jp/data/vegetation/menu_a/lobster_claws.html#menuhttps://www.7key.jp/data/vegetation/menu_a/lobster_claws.html#what本来、インコアナナス(Vriesea carinata)とオオインコアナナス(Vriesea X poelmannii)は別種であるが、オオインコアナナスを指して単に「インコアナナス」と称することも多いため、当ページではオオインコアナナスの紹介も行う。
| 一般名 | インコアナナス |
|---|---|
| 学名 | Vriesea carinata |
| 科名と属名、園芸分類 | パイナップル科フリーセア属の常緑多年草。 |
| 英語名 | lobster claws |
| 別名 | カリナタ、フリーセア、ポエルマニー(オオインコアナナスの別名) |
| 花の情報 | 黄と赤の2色の扁平な花苞(花や花序の下部にあり、つぼみを包んでいた葉のこと)がインコの姿を連想させる。苞の間から咲く小さな花は黄色で、この本来の花の寿命は短いが、花苞は2か月以上色づく。 |
| 開花時期 | - |
| 原産地 | ブラジル |
| 適温 | 生育適温:20〜30℃ |
| 草丈 | 50〜200cm |
| 花径 | 8〜12cm |
オオインコアナナス(Vriesea × poelmannii)は、中南米原産の園芸種。基本的にインコアナナスの外観に似るが、葉は幅広く、花穂は長く肉厚。花茎の分枝する品種が多い。苞の色は鮮紅色から橙色。
広告