10月1日
10月1日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2009-08-16T17:46:41+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date01.html#memorial_day
- 法の日
- 最高裁判所と検察庁、日本弁護士連合会(日弁連)の進言により法務省が1960年に制定。1928年のこの日に陪審法が施行されたことにちなむ。
- 印章の日
- ハンコの日とも。1873年の太政官布告によって、公式の書類には実印を押すよう定められたことにちなみ、全日本印章業組合連合会が制定。
- 土地の日
- 国土庁(現国土交通省)が1997年に制定。「十」と「一」を組み合わせると「土」の字になることにちなむ。
- コーヒーの日
- 全日本コーヒー協会が1983年に制定。国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始りの日であり、この時期はコーヒー豆の収穫が終り、新たにコーヒー作りが始まる。
- 日本酒の日
- 1978年、全国酒造組合中央会が若者の日本酒離れを食い止めるために制定。新米で酒造りを始める時期が10月頃で、酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目、さらに「酒造年度」が10月1日から始まることなど、何かと酒に関係の深いこの日を「日本酒の日」とした。
- 日本茶の日
- 豊臣秀吉が天正15(1587)年のこの日に、北野の松原で大茶会を開いたことにちなみ、株式会社伊藤園が制定。
- ネクタイの日
- 日本ネクタイ組合連合会が1971年に制定。1884年、小山梅吉が日本で初めてネクタイの製造を始めたことにちなむ。
- 食文化の日
- 創業記念日(1971年10月1日)にちなみ、愛媛県今治市の日本食研株式会社が制定。
- 食物せんいの日
- 10月01日は「1001」と表せることから「せんい(ち)」にちなみ、食物せんいプロジェクトが制定。現代人に不足しがちな食物繊維の摂取向上のきっかけの日とするのが目的。5月18日の「ファイバーの日」との連携も行う。
- メガネの日
- 1をメガネのつる、0をレンズとみなすと、「1001」がメガネの形に見えることにちなみ、日本眼鏡関連団体協議会が1997年に制定。
- 香水の日
- 香水と化粧品の専門店「セフォラ・エーエーピー・ジャパン」が2000年に制定。フランスでは新しい香水の発売日が毎年10月1日に集中することにちなむ。
- デザインの日
- 1959年にデザイン奨励審議会が設置されたことにちなみ、通商産業省(現経済産業省)などが1990年に制定。デザインに対する理解を深める日。とされる。
- 国際音楽の日
- バイオリン奏者のユーディ・メニューインが、絶えない国際紛争を憂いて提唱。1977年にチェコで開催された国際音楽評議会(IMC)総会において、その翌年からこの日を「国際音楽の日」として国際的な連帯のもとに音楽の記念行事を催すことが決定された。日本では1994年11月に「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」が公布・施行され、その中で10月1日を「国際音楽の日」とすることが定められて翌年から実施。国民の間に広く音楽についての関心と理解を深め、積極的に音楽学習を行う意慾を高めるとともに、ユネスコ憲章の精神に則り音楽を通じた国際相互理解の促進に資する活動を行う日とされる。
- 乳がん検診の日
- 乳がん早期発見強化月間の初日である10月1日に、東京タワーが乳がん早期啓発のシンボルカラーであるピンク色にライトアップされる。それを見た一人でも多くの女性が乳がんの検診に行くことを思い出し、早期発見から命が救われることを願い、乳がん患者などで構成する「あけぼの会」が制定。
- 赤い羽根の日
- 赤い羽根共同募金運動開始の日。第1回の募金額は6億円。
- 磁石の日
- 磁石がN極(+[10])とS極(-[1])から成り立つことにちなみ、磁石の特性や機能、存在価値をより広く社会に認知してもらうことを目的に、ニチレイマグネット株式会社が制定。
- 国際高齢者の日【International Day of Older Persons】
- 1990年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
- 福祉用具の日
- 1993年に「福祉用具法」が施行されたことにちなみ、社団法人シルバーサービス振興会・新エネルギー・産業技術総合開発機構・全国福祉用具製造事業者協議会・財団法人テクノエイド協会・日本健康福祉用具協会・社団法人日本福祉用具供給協会で構成する「福祉用具の日」創設連絡会が、2001年11月に制定。
- 浄化槽の日
- 1985年に「浄化槽法」が全面施行されたことにちなみ、厚生省(現厚生労働省)と環境庁(現環境省)、建設省(現国土交通省)が1987年に制定。浄化槽の普及促進及び「浄化槽法」の周知徹底を通じて、生活水準の向上、生活環境の保全及び公衆衛生の向上を図るとともに公共用水域の水質保全に資することを目的としている。
- 都民の日
- 東京都の都庁文化事業課が1952年に制定。1898年のこの日、それまで明治政府の全面的指導下の特別市だったものが自治権を持つ一般の市になり、東京市の参事委員の互選によって市長が選ばれて市役所が設置されたことにちなむ。この日都内の公立学校は休みになり、庭園や動物園、植物園などの入場料が無料になる。
- ひろさきふじの日
- ひろさきふじは、1996年のこの日に東京の太田市場に初めて上場、高価格で取引されて早世ふじブームを巻き起こした。今でも「日本一早いサンふじ」として10月1日に初セリが行われることから、そのブランド化に取り組んできた青森県弘前市の「つがる弘前農業協同組合・ひろさきふじの会」が制定。
- uni(ユニ)の日
- 1958年のこの日、鉛筆「uni」の発売をしたことにちなみ、製造販売元の三菱鉛筆株式会社が制定。
- 衣替え
- 衣更えや更衣とも。気候に合わせて衣服を冬服に替える日。詳しくは衣替えをご覧下さい。
- 確定拠出年金の日
- 2001年10月1日に確定拠出年金法が施行されたことから、特定非営利活動法人「確定拠出年金教育協会」が制定。
- 国慶節(中華人民共和国)
- 1949年、中華人民共和国が成立したことにちなむ。
- 独立記念日(キプロス)
- 1960年8月16日、ギリシャ併合派、トルコ併合派による反イギリス運動が高まり、キプロスがイギリスより独立。
- ナショナルデー(ナイジェリア)
- 1960年のこの日、ナイジェリアがそれぞれ広範な自治権を有する3地域の連邦制国家としてイギリスから完全独立を果たす。この際はイギリス女王を国家元首とする君主国(コモンウェルス)。
- 新酒造年度開始日
- 新コーヒー年度開始日
- 新冷凍年度開始日
- 北海道一般鳥獣狩猟開始
10月第1日曜日に設定されている記念日
- 世界聖餐日【World Communion Sunday】
- シャツの日
10月第1月曜日に設定されている記念日
- 国際ハビタットデー【World Habitat Day】
10月第1木曜日に設定されている記念日
10月第1土曜日に設定されている記念日
毎月1日に設定されている記念日
- 省エネルギーの日:省資源省エネルギー対策推進会議が、1980年3月25日に制定、4月1日から実施。地球の化石資源節約のため、エネルギーを大切に使って節約しようというもの。
- あずきの日:毎月1日にあずきを食す習慣を広めたいとの願いから、あずき製品を扱う井村屋製菓株式会社が制定。
- 釜飯の日:「釜めしもよう」の創業記念日・1995年7月1日にちなみ、釜飯専門店「釜めしもよう」と「釜のや」を展開する株式会社前田家が制定。
- 資格チャレンジの日:株式会社フォーサイトが制定。資格とその取得について、月初である1日に考えもらうのが目的。
- 安全衛生総点検日
- 家庭塗料の日
毎月1日・5日・15日に設定されている記念日
- 水天の縁日:水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊。総本社は福岡県久留米市の水天宮。
毎月1日・15日に設定されている記念日
毎月第1日曜日に設定されている記念日
- みかんの日:全国果実生産出荷安定協議会が制定。
- DIYの日
10月1日を含む期間を設定している運動など
- 環境衛生週間(9月24日〜10月1日)
- 「法の日」週間(10月1日〜10月7日)
- ネクタイ・ウィーク(10月1日〜10月7日)
- 全国道路標識週間(10月1日〜10月7日)
- 公証週間(10月1日〜10月7日)
- 全国労働衛生週間(10月1日〜10月7日)
- 国家公務員健康週間(10月1日〜10月7日)
- 編物週間(10月1日〜10月7日)
- 簡易保険週間(10月1日〜10月7日)
- 目とメガネの旬間(10月1日〜10月10日)
- 下水汚泥資源利用旬間(10月1日〜10月10日)
- 芸術祭(10月1日〜10月15日)
- 土地月間(10月1日〜10月31日)
- 住宅月間(10月1日〜10月31日)
- 都市緑化月間(10月1日〜10月31日)
- 情報化月間(10月1日〜10月31日)
- 電波障害クリーン月間(10月1日〜10月31日)
- 工業標準化月間(10月1日〜10月31日)
- 郵便貯金月間(10月1日〜10月31日)
- 環境にやさしい買い物月間(10月1日〜10月31日)
- 古書月間(10月1日〜10月31日)
- リサイクル推進月間(10月1日〜10月31日)
- 国際省エネルギー月間(10月1日〜10月31日)
- 輸入拡大月間(10月1日〜10月31日)
- 食生活改善普及月間(10月1日〜10月31日)
- 牛乳・乳製品月間(10月1日〜10月31日)
- 魚食普及月間(10月1日〜10月31日)
- 健康強調月間(10月1日〜10月31日)
- ヘアケア月間(10月1日〜10月31日)
- 臓器移植推進月間(10月1日〜10月31日)
- 体力つくり強調月間(10月1日〜10月31日)
- 母子保健強調月間(10月1日〜10月31日)
- 里親月間・里親および職親を求める運動(10月1日〜10月31日)
- 育児休業制度普及促進月間(10月1日〜10月31日)
- 労働保険適用促進月間(10月1日〜10月31日)
- 中小企業退職金共済制度加入促進強化月間(10月1日〜10月31日)
- 中小企業勤労者財形制度普及促進月間(10月1日〜10月31日)
- 高年齢者雇用促進月間(10月1日〜10月31日)
- 仕事と家庭を考える月間(10月1日〜10月31日)
- 消費生活協同組合強化普及月間(10月1日〜10月31日)
- 公正取引規約普及月間(10月1日〜10月31日)
- LPガス消費者保安月間(10月1日〜10月31日)
- 国有林材PR月間(10月1日〜10月31日)
- かすみ網密猟防止月間(10月1日〜10月31日)
- けん銃取締り特別強化月間(10月1日〜10月31日)
- 全国自然歩道を歩こう月間(10月1日〜10月31日)
- 麻薬・覚せい剤乱用防止運動(10月1日〜11月30日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
10月1日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date01.html#birthday
10月1日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 10月1日の誕生星:ガクルックス【Gcrux】(みなみじゅうじ座γ星)
- 神秘的なロマンティシズム
- 10月1日の誕生石:パーティ・カラード・トルマリン
- 再現
- 10月1日の誕生鳥:インドガン
- 天下泰平
- 10月1日の誕生魚:アナゴ
- 同僚
- 10月1日の誕生虫:キアゲハ
- いくつもの夜をこえて
- 10月1日の誕生果:オーロラ(洋なし)
- 信頼
- 10月1日の誕生すし:おすいもの
- 晩年
10月1日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2008-01-16T20:31:44+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date01.html#history
- 2007年:緊急地震速報サービスが開始。
- 2006年:レバノンからイスラエル軍が撤収。
- 2005年:日本道路公団、首都高速道路公団、阪神高速道路公団、本州四国連絡橋公団の道路4公団が民営化。
- 2005年:インドネシアバリ島で同時爆弾テロ発生。
- 2000年:KDD・第二電々(DDI)・日本移動電話(IDO)が合併してKDDIに。
- 1999年:住宅・都市整備公団が都市基盤整備公団に改称。
- 1998年:福岡市議会が市長と市議を対象とする2つの政治倫理条例案を可決(政令指定都市では初めて資産公開の対象を配偶者や扶養の親族にまで拡大)。
- 1998年:大阪高速鉄道彩都線(万博記念公園・阪大病院前間)が開業。
- 1998年:千葉急行電鉄の経営破綻により、千原線(千葉中央・ちはら台間)を京成電鉄に譲渡。
- 1998年:金融再生関連法4案が成立する。
- 1998年:宮沢喜一蔵相が打ち出した300億ドルのアジア支援枠の一環として、韓国へ30億ドルの融資が決定。
- 1998年:9月に亡くなった映画監督・黒澤明に国民栄誉賞。
- 1997年:北陸新幹線(長野行新幹線:高崎・長野間)が開業(東京・長野間が1時間19分で結ばれる)。
- 1997年:磐越自動車道(西会津・津川間)が開通。
- 1997年:マイクロソフトが「Internet Explorer 4.0」の配布を開始。
- 1996年:奈良県が情報公開条例を施行(全国に情報公開制度が行きわたることに)。
- 1996年:自民党が総選挙向けの公約で竹島を「わが国の領土」と主張し、靖国神社公式参拝の実現を掲げたことについて、韓国が「受け入れることはできない。今後も断固として対処していく」との論評を発表(3日には中国も撤回を求める)。
- 1994年:パラオでコンパクト発効(2044年まで有効)、米国委任統治領より独立。
- 1993年:高松地検が公共工事をめぐって地元業者から数百万円を収賄したとする容疑で、香川県庵治町の平井新町長を逮捕。
- 1992年:金丸信元自民党副総裁が政治活動を再開(田辺誠社会党委員長が議員辞職を要求)。
- 1990年:子供サミット出席のためアメリカを訪問中の海部俊樹首相が内外記者会見で、日朝国交正常化へ向けて早期に交渉を開始する意向を表明。
- 1990年:海部俊樹首相がアメリカから中東5か国歴訪へ向かう(4日ラマダンイラク副首相と会談し、クウェートからの撤退と人質の解放を求めたが話し合いは平行線)。
- 1989年:参議院茨城選挙区補欠選挙で自民党候補が大勝(自民が逆風に歯止め)。
- 1989年:パレスチナ解放機構(PLO)のアラファト議長が来日(初の政府招待で3日海部俊樹首相と会談、中東和平策援助で合意し野党5党首とも個別面談)。
- 1986年:住友銀行が、乱脈融資による経営陣の逮捕で経営危機となった平和相互銀行を吸収合併。預金額が国内2位に。
- 1983年:世界最大のアメリカ軍原子力空母「カールビンソン」が佐世保に初入港。
- 1983年:京セラがヤシカを吸収合併。
- 1982年:国内の電機メーカー9社がCDプレーヤーを一斉に発売。
- 1982年:改正「商法」施行。総会屋を締め出し株主総会を正常化。
- 1981年:内閣が「常用漢字表」を告示。
- 1978年:ツバルがイギリス連邦の一員としてイギリスより独立。
- 1975年:第12回国勢調査の実施(日本の人口は1億1193万人)。
- 1972年:運転免許取得1年未満者に初心者マーク(若葉マーク)の提示を義務附け。
- 1971年:第一銀行と日本勧業銀行が合併して第一勧業銀行が発足。戦後初の銀行大型合併。
- 1970年:国民生活センター創立。
- 1970年:国勢調査、日本の人口が初めて1億人を突破。
- 1969年:英仏共同開発の超音速旅客機、コンコルドが初めて超音速飛行に成功。
- 1968年:佐藤栄作首相が日本大学の大衆団交を重視し、大学紛争に政治全般の立場から対処を表明(11月18日灘尾弘吉文相は中央教育審議会に対策を諮問)。
- 1967年:世界初の寝台座席両用特急電車が、新大阪・博多間の寝台特急「月光」と新大阪・大分間の特急「みどり」で登場。
- 1967年:阪急ブレーブスの初優勝を記念して大阪梅田の阪急デパートがバーゲンセール。優勝記念セールの先駆け。
- 1967年:1965年から休止になっていた北海道の北海道拓殖鉄道の一部(瓜幕・東瓜幕間6.7km)が廃止に。
- 1965年:大阪市営地下鉄3号線(現四つ橋線:西梅田・大国町間)が延伸開業。
- 1965年:完成乗用車の輸入自由化実施。
- 1965年:インドネシアでクーデター失敗(9.30事件)。
- 1964年:時速200kmと当時の世界最高速を持続する東海道新幹線(東京・新大阪間)が開業。東京と大阪の所要時間6時間半が4時間に短縮。
- 1960年:ナイジェリアが完全独立を果たす。
- 1959年:世界銀行総会が第2世銀設立のアメリカ議決案を可決。
- 1959年:「日米安保改定は是か非か」の立ち会い討論会(岸首相・船田自民党政調会長・鈴木社会党委員長・勝間田同政審会長)が東京産経ホールで開催される。
- 1957年:日本が初めて国連安全保障理事会の非常任理事国に当選。
- 1957年:オーストラリアがシンガポール政府に対して290万ポンドを支払い、1958年10月1日からクリスマス島がオーストラリアの領地となる。
- 1957年:新五千円札発行。
- 1953年:「米韓相互防衛条約」調印。
- 1952年:第25回総選挙が実施され自由党が圧勝し共産党は議席ゼロとなる。
- 1951年:朝日新聞・毎日新聞・読売新聞などが夕刊の発行を再開。
- 1950年:日本中国友好協会が設立される。
- 1950年:最高裁判所が開設される。
- 1949年:琉球アメリカ軍政長官にシーツ少尉が就任(沖縄を恒久的軍事基地とするアメリカの統治が本格化)。
- 1949年:毛沢東が中華人民共和国と中央人民政府の成立を宣言。天安門広場で成立式典を開催。
- 1948年:部落問題研究所が京都に設立される。
- 1948年:警視庁と大阪府警が、警察直通の犯罪通報専用電話「110番」を設置。
- 1947年:赤い羽根の共同募金開始。
- 1947年:「帝国大学」の名称を廃止。
- 1946年:ニュルンベルク国際軍事裁判の最終判決。ナチス戦犯22人のうちゲーリング、リッベントロップら12人に絞首刑。
- 1946年:全炭と東芝でスト突入。炭鉱・電力・新聞・放送などの各組合に争議が拡大(10月闘争開始)。
- 1945年:情報局に輿論調査班が設置される。
- 1945年:芦田均・安部磯雄・賀川豊彦らが自由懇話会を結成。
- 1943年:国鉄がダイヤ改正。貨物輸送を優先し旅客輸送が減少。
- 1942年:朝鮮総督府が朝鮮青年特別錬成令を公布。
- 1941年:豊肥線・河原内川鉄橋で列車が落下。死者44人。
- 1940年:日・独・伊3国軍事同盟締結を知ったグルーアメリカ大使が「これは過去に私の知っている日本ではない」と彼の日記に綴る。
- 1940年:総力戦研究所が設置される(1941年4月に官吏ら36人が初入所)。
- 1939年:日本陸軍航空隊が中国の西安を空襲。
- 1939年:朝鮮で国民徴用令が実施される(1945年までに45万人を動員)。
- 1938年:ドイツ軍がズデーテンに進駐。
- 1938年:作戦要務令が制定される。
- 1938年:閣議(近衛文麿首相)が対中国中央機関として対支院(興亜院)の設置を決定。
- 1937年:政府(近衛文麿首相)が小冊子「我々は何をなすべきか」1300万部を全国各戸に配布する(朝鮮人には「皇国臣民の誓詞」を配布)。
- 1937年:4相会議(首相・陸相・海相・外相)が支那事変対処要綱を決定。
- 1937年:日本通運株式会社法(昭和12年法律第46号)に基づき特殊会社として日本通運株式会社が設立。
- 1935年:全国に青年学校設置。
- 1934年:陸軍省が広義国防を主張し「国防の本義とその強化の提唱」を配布(3日政友会が非難声明:陸軍パンフレット事件)。
- 1932年:リットン調査団(国際連盟日華紛争調査委員会)が日本政府(斎藤実首相)に報告書を通達。
- 1930年:特急「燕」が、東京〜神戸で営業運転開始。所要時間8時間55分。
- 1930年:枢密院がロンドン海軍軍縮条約を承認。
- 1929年:小西本店(後の小西六、現コニカ)が、初の国産写真フィルム「さくらフイルム」を発売。
- 1928年:陪審法が施行される。
- 1927年:東京で、火災通報電話番号を「112番」から「119番」へ変更。
- 1927年:横浜市で区制施行。鶴見・神奈川・中・保土ヶ谷・磯子の5区を設置。
- 1926年:国家総動員に対する連絡統制のため陸軍省に整備局を新設する旨が公布される(軍需工業の指導補助などを行い軍備の近代化を図るもの、整備局長補は永田鉄山)。
- 1920年:第1回国勢調査を実施。翌年に人口5596万3053人と発表。
- 1918年:森永ミルクチョコレート発売。
- 1917年:青島に民政が施行される。
- 1916年:山県有朋が大隈重信首相を訪問して辞意を確認(元老の間で次期首相を誰にするかの画策が活発化)。
- 1915年:大杉栄と荒畑寒村が「近代思想」を再刊。
- 1914年:文部省美術展覧会から分離した二科会の第1回展が開かれる。
- 1914年:日本橋の三越呉服店が新装開店。日本初の常設エスカレーターを設置。
- 1912年:大杉栄と荒畑寒村らが「近代思想」を創刊。
- 1910年:日本初の裁判所が開設される。
- 1910年:寺内正毅韓国統監が初代朝鮮総督に任命される(陸相を兼任)。
- 1909年:ウラジオストク・香港・広東・漢口の各領事館が総領事館に昇格。
- 1908年:大衆車「T型フォード」がフォード・モーター社から発売(当時の自動車の平均価格が2129ドルに対し850ドルという安さで爆発的な人気を呼ぶ)。
- 1907年:防備隊条例が公示される。
- 1907年:甲武・関西・九州など私鉄17社の買収・国有化が完了。
- 1906年:改正関税定率法が施行される。
- 1903年:浅草に日本初の常設映画館「電気館」が開場。
- 1903年:アメリカ大リーグで第1回ワールドシリーズが開幕。
- 1901年:舞鶴鎮守府が開設される。
- 1901年:砂糖消費税法が実施される。
- 1901年:改築された東京の白木屋に日本初のショーウィンドーが登場する。
- 1897年:貨幣法が施行され金本位制が開始される。
- 1886年:浅草六区に常磐座が開場。
- 1885年:東京瓦斯会社が設立。
- 1881年:第3回国会期成同盟大会が翌日自由党結成大会に切り替えられる。
- 1878年:新橋・横浜間で初の往復乗車券発売。
- 1791年:フランス革命で立法議会を召集。
- 1673年:岩国藩が錦帯橋を架橋。
- 1614年:徳川家康が諸大名に出陣の命を下し、大坂冬の陣が始る。
- 1600年:石田三成、没。
- 1587年:豊臣秀吉が京都北野天満宮の境内で千利休・津田宗久を茶頭に千人の大茶会を開く(北野大茶会)。
- 1555年:毛利元就軍が陶晴賢軍を破る(巌島の合戦)。
- 770年:天智天皇の孫・白壁王が即位し、第49代光仁天皇に。
- 770年:瑞亀献上により宝龜に改元。781年に天應に改元。
- 686年:大津皇子が謀叛の疑いで草壁皇子に捕えられる。3日後に自害。
- 684年:「八色の姓」を制定。真人・朝臣・宿禰・忌寸・道師・臣・連・稲置の8種。
- BC332年:アレクサンドロス3世(アレキサンダー大王)とダレイオス3世がガウガメラの平原で激突。アレクサンドロスが勝利しペルシアの支配権を握る(ガウガメラの戦い)。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
10月とリンクを辿ると、当ページ
1日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/october/date01.html
です。
Copyright (C) 2007-2009 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2009年08月16日