6月30日
6月30日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2009-08-16T17:28:53+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/june/date30.html#memorial_day
- ハーフタイムデー
- 今年1年も、残すところあと半分となる日。
- トランジスタの日
- 1948年、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレイ、ジョン・バーディン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが、初めて公開されたことにちなむ。
- アインシュタイン記念日
- 1905年、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出。当時アインシュタインは、スイス連邦特許局の無名の技師であった。
- 集団疎開の日
- 1944年、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定したことにちなむ。
- うちエコ!ごはんの日
- 「うちエコ!ごはん事務局」が制定。環境月間の6月の最終日であり、また氷室開きに由来する。
- 軍隊記念日(グアテマラ)
- グアテマラの革命記念日。
- 大祓
- 大祓は、罪とけがれをはらい清める神事で、6月と12月の末日に行われる。
毎月30日に設定されている記念日
- みその日:全国味噌工業協同組合連合会が1982年9月に制定。みそ健康づくり委員会が実施。「みそ(三十)」にちなむ。
- 六斎日:仏教の教えで、毎月8日・14日・15日・23日・29日・30日の6日間は行いを慎むべき日とされる。中でも30日は四天王が人々の善悪を調べる日とされ、その結果によって苦楽どちらかの世界に送られるといわれている。
毎月最終日に設定されている記念日
- そばの日:日本麺業団体連合会が制定。昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として蕎麦を食べていたことにちなむ。
6月30日を含む期間を設定している運動など
- 春季における都市緑化推進運動(4月1日〜6月30日)
- 不正大麻・けし撲滅運動(5月1日〜6月30日)
- あやめ月間(5月31日〜6月30日)
- まちづくり月間(6月1日〜6月30日)
- 環境月間(6月1日〜6月30日)
- リウマチ月間(6月1日〜6月30日)
- 男女雇用機会均等月間(6月1日〜6月30日)
- 就職差別解消促進月間(東京都:6月1日〜6月30日)
- 就職差別撤廃月間(大阪府:6月1日〜6月30日)
- 外国人労働者問題啓発月間(6月1日〜6月30日)
- 来日外国人犯罪対策及び不法滞在・不法就労防止のための活動強化月間(6月1日〜6月30日)
- 暴走族追放強化月間(6月1日〜6月30日)
- 二輪車交通事故防止強化月間(6月1日〜6月30日)
- 不正改造車排除運動(6月1日〜6月30日)
- 全国設備管理強調月間(6月1日〜6月30日)
- 全国安全週間準備期間(6月1日〜6月30日)
- 土砂災害防止月間(6月1日〜6月30日)
- 砂利災害防止月間(6月1日〜6月30日)
- 鉄道妨害防止月間(6月1日〜6月30日)
- 農薬危害防止運動(6月1日〜6月30日)
- 国際演劇月(6月1日〜6月30日)
- 地区海洋汚染防止推進運動(6月1日〜6月30日)
- 水道ふれあい月間(東京都:6月1日〜6月30日)
- 東北の海クリーン作戦(6月1日〜6月30日)
- 大阪湾クリーン作戦(6月1日〜6月30日)
- 瀬戸内海・宇和海クリーン作戦(6月1日〜6月30日)
- ねずみ・衛生害虫駆除推進月間、ムシナシ月間(6月4日〜7月4日)
- 「ダメ。ゼッタイ。」普及運動(6月20日〜7月19日)
- 夏の健康を守る運動(6月21日〜7月20日)
- 海外安全キャンペーン(6月1日〜7月31日)
- ハンセン病を正しく理解する週間(6月25日を含む週の日曜日から一週間)
6月30日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/june/date30.html#birthday
6月30日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 6月30日の誕生星:アルヘナ【Alhena】(ふたご座γ星)
- 霊感と直感、そして無欲
- 6月30日の誕生石:ユーレックサイト・キャッツ・アイ
- 心眼
- 6月30日の誕生鳥:オオハシマダガスカルモズ
- 機転がきく
- 6月30日の誕生魚:グッピー
- お腹の中にいた時
- 6月30日の誕生虫:コーカサスオオカブトムシ
- もう寝なさい
- 6月30日の誕生果:ドラゴンフルーツ(トロピカル)
- 危険な愛
- 6月30日の誕生すし:おすいもの
- 晩年
6月30日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2008-01-16T20:17:50+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/june/date30.html#history
- 2007年:イギリスのグラスゴー国際空港で、自動車が空港ビルに突入するテロが発生。
- 1998年:国会議員の1997年の所得が公開される(衆参両院議員合わせた1人当り平均所得は、前年より262万円多い3120万円で2年連続の増加)。
- 1997年:コーエン・アメリカ国防長官が与党訪米団(団長は山崎拓自民党政調会長)に対し、「日米防衛協力のための指針」の見直し問題で日本の憲法の枠内で行うことを強調し、集団的自衛権の行使は求めない方針を表明(「日本周辺」地域の定義については特定地域を想定していないとの考え示す)。
- 1997年:43都道府県知事と10政令市長の1996年1年間の1人当りの平均所得はそれぞれ2472万円・2841万円、国会議員1当りの平均所得は2860万円で、前年より48万円の増加となる(増加は3年ぶり)。
- 1996年:モンゴルで第2回総選挙(野党民主連合の大勝)。
- 1994年:自民・社会・さきがけ連立の村山富市内閣が成立(社会党委員長の首相就任は47年ぶりで、副総理・外相に河野洋平・蔵相にさきがけ代表武村正義、閣僚配分は自民13・社会5・さきがけ2で通産・防衛・自治など重要閣僚は自民が占める:1996年1月11日まで)。
- 1993年:日本の政府開発援助(ODA)実績が世界一となる(外務省が発表した1992年のODA国別実績によると日本の実績額は111億4900万ドルで、1989年と1991年に続き3度目の世界一)。
- 1993年:国会議員の「所得」が初公開される(1992年分の平均は3074万円で、政党別では新生党5038万円・自民党3482万円)。
- 1993年:香港のバンド・ビヨンドのボーカル・黄家駒が、日本の番組の収録中の事故で死亡。
- 1993年:アメリカが日本・ドイツの国連常任理入りを支持(アメリカが安保理改革の意見書を提出)。
- 1992年:桜内義雄・衆議院議長が、社会党・社民連に「議院辞職願は認められない」と伝える(両党は反論したが事実上の決着)。
- 1991年:新学習指導要領に基づいた1992年から使われる小学校社会科教科書に「日の丸が国旗、君が代が国歌」との記述が入れられる。
- 1989年:金融先物取引開始。
- 1989年:スーダンでオマル・アル=バシール准将がイスラム主義組織「民族イスラム戦線(NIF)」と連携して無血クーデターを成功させる。
- 1987年:多極分散をモットーとした第4次全国総合開発計画(四全総)が決定(2000年を目標に政治・経済・文化の諸機能の東京集中から地方多極分散型国土へ脱却、全国1日交通圏の形成や中央省庁の再配置、工場・学術施設の地方誘致、大型リゾート開発などで投資額は1000兆円)。
- 1984年:日本人の平均寿命が、初めて男女揃って世界一になったと厚生省が発表。
- 1983年:26日に行われた参議院選挙敗北の責任をとって、飛鳥田一雄社会党委員長が辞任(9月7日新委員長に石橋政嗣・書記長に田辺誠を選出)。
- 1982年:戦後処理問題(恩給欠格者・シベリア抑留者・在外資産補償の3問題)懇談会が発足。
- 1975年:自民・民社両党議員約180人が日韓議員連盟を結成(7月10日に第1回日韓議員連盟総会がソウルで開催され、日韓両国議員155人が出席)。
- 1975年:詩人・金子光晴、没。
- 1974年:動物虐待との抗議から上野動物園の「おサルの電車」が廃止。
- 1971年:富山県の神通川流域で発生したイタイイタイ病患者が、三井金属鉱業に対して起こした損害賠償訴訟で富山地裁が原告全面勝訴の判決。
- 1971年:ソ連の3人乗り宇宙船「ソユーズ11号」が帰還途中で事故。乗員全員死亡。
- 1969年:自民党が初めて靖国神社法案を国会に提出(審議未了)。
- 1967年:佐藤栄作首相が朴正熙・韓国大統領の就任式典に出席(初の首相訪韓:7月2日には朴大統領・アメリカ副大統領・国府副統領との4国首脳会談を行う)。
- 1967年:ケネディ・ラウンド最終文書に53か国が調印。
- 1966年:ビートルズが日本で初公演。
- 1960年:改正自治庁設置法が公布される(7月1日施行:自治省として独立)。
- 1960年:ベルギー領コンゴが独立、しコンゴ共和国に。
- 1959年:日米安保改定阻止国民会議代表が、藤山愛一郎外相に改定交渉打ち切りを要求。
- 1958年:羽田空港がアメリカから13年ぶりに全面返還。
- 1956年:「教育委員会法」改正。公選制から任命制に。
- 1951年:東京都教育委員会が、足立区に夜間中学の設置を許可。
- 1951年:「覚せい剤取締法」公布。
- 1950年:トルーマン・米大統領が地上軍部隊に韓国出動を命令(7月1日にアメリカ陸軍が釜山に上陸、7日に北朝鮮軍が寧越・堤川・安城を占領、アメリカは徴兵法を発動し30万増強に、国連安保理は米の国連軍指揮を決定)。
- 1949年:福島県平市(現いわき市)で馘首反対の掲示板撤去をめぐり共産党員と警察が衝突(平事件)。
- 1948年:アメリカのベル研究所でトランジスタが発明される。
- 1945年:秋田県の花岡鉱山で、強制連行された中国人労働者850人が蜂起(花岡鉱山事件)。
- 1944年:閣議が国民学校初等科の児童(3〜6年生)を強制集団疎開させることを決定(対象は東京・大阪・門司(後の北九州市)など工業地帯の子供)。
- 1943年:アメリカ軍がソロモン群島中部のレンドバ島・ニューギニア北岸のナッソー湾に上陸(7月3日にニュージョージア島に上陸)。
- 1936年:落語家・講談師らが愛国演芸同盟を結成。カーキ色折襟の制服と戦闘帽を着用。
- 1936年:東宝映画設立。
- 1936年:マーガレット・ミッチェルの『風と共に去りぬ』が初出版。
- 1934年:昭和維新血誓隊と名乗る福岡炭鉱出身の青年7人が、西園寺公望らの暗殺を計画・発覚して逮捕される。
- 1934年:ヒトラーがナチス突撃隊隊長レームら反ヒトラー分子をドイツ各地で一斉に処刑・暗殺(レーム事件)。
- 1928年:大阪を中心に防空演習。
- 1920年:三菱造船神戸造船所で日本初の潜水艦が完成。
- 1917年:憲政会提出の寺内正毅内閣不信任案が234対124で否決される。
- 1915年:「看護婦規則」公布。看護婦資格などを規定。
- 1914年:貴族院の辛亥倶楽部が解散し、新たに甲寅倶楽部が結成される。
- 1909年:京成電気軌道(現在の京成電鉄)設立。
- 1905年:閣議(桂太郎首相)が日露講和条件を決定(7月5日裁可)。
- 1905年:アインシュタインが特殊相対性理論の最初の論文を物理雑誌に提出。
- 1903年:北海道の札幌・小樽・函館以外の地区でも次の総選挙から衆議院議員選挙法を施行する件が公布される。
- 1899年:改正条約実施(治外法権撤廃)に関し詔書が出される(7月17日より実施)。
- 1898年:第1次大隈重信内閣が発足。日本初の政党内閣(1898年10月31日まで)。
- 1894年:ロンドンのタワーブリッジが完成。
- 1882年:横浜に設置されていた連合生糸荷預所が解散(1881年9月15日設置)。
- 1872年:新橋停車場構内に西洋食物店の営業が許可(初の駅食堂)。
- 1859年:フランス人のブローディン、ナイアガラの滝の綱渡りに成功。
- 1852年:ニュージーランドが自治を認められる。
- 1688年:イギリス議会が国王としてオランダのオレンジ公ウィリアム夫妻を招く(名誉革命の始り)。
- 1635年:将軍家光が参勤交代制を制定。
- 1336年:新田義貞・名和長年らが京都で足利尊氏を迎え討つが敗れる。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
6月とリンクを辿ると、当ページ
30日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/june/date30.html
です。
Copyright (C) 2007-2009 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2009年08月16日