9月15日
9月15日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2008-08-24T09:58:54+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/september/date15.html#memorial_day
- 老人の日
- 2002年1月1日に改正された「老人福祉法」によって、「国民の間に広く老人福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意慾を促す日」として制定。2003年から「祝日法」の改正により「敬老の日」が9月の第3月曜日となるのに伴って、従前の敬老の日を記念日として残すために制定された。
- 敬老の日
- 1966年に「国民の祝日に関する法律」が改正され、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」祝日として制定された。ただし、「祝日法」の改正により2003年からは9月第3月曜日に変更されている。この日は、聖徳太子が四天王寺に貧しい人や病人、孤児などを救済する悲田院を設立した日とされ、それにちなんだもの。
- としよりの日
- 1963年までの敬老の日の名称。1951年に中央社会事業協議会が初めて実施。「としより」と名称が疑問視され「老人の日」に改められた。この頃は祝日ではなかった。
- 老人の日
- 1964年から1965年までの敬老の日の名称。1966年から国民の祝日「敬老の日」とされたが、この頃は祝日ではなかった。
- ひじきの日
- 敬老の日にちなみ、ひじきを食べると長生きをすると言われていることから、日本ひじき協会が制定。
- シルバーシート記念日
- 1973年、東京中央線の電車に初めて老人・身体障害者の優先席「シルバーシート」が設置された。1997年には「優先席」に改称されている。
- スカウトの日
- 奉仕活動を通じて地域社会へ貢献するとともに、ボーイスカウトの活動が地域社会に根ざした実践活動であることを広く社会にアピールする日とされる。ボーイスカウトではこの日から新しい年度が始る。1974年に5月5日を含む日が「スカウト週間」として制定され、1990年には「スカウト奉仕の日」と改称されて9月15日に変更、翌1991年に「スカウトの日」と再度改称された。
- 石狩鍋記念日
- 石狩鍋復活プロジェクト「あき味の会」が制定。
- 大阪寿司の日
- かつて敬老の日であったこの日を関西厚焼工業組合が記念日として制定。生ものを使用しない大阪寿司は、お年寄りにも安心安全な食べ物として親しまれている。
- シャウプ勧告の日
- 1949年、戦後の税制の基礎となった「シャウプ勧告」が公表されたことにちなむ。これはアメリカコロンビア大学のカール・シャウプ博士を団長とする税制調査団による税制改革案。
- マスカットの日
- 岡山県の農家が収穫時期に合わせて制定したとされる。
- 独立記念日(エルサルバドル)
- 1821年、エルサルバドルがスペインから独立。
- 独立記念日(グアテマラ)
- 1821年、グアテマラがスペインから独立。翌年にはメキシコと併合したが、1838年に分離独立。
- 独立記念日(コスタリカ)
- 1821年、コスタリカがスペインから独立。
- 独立記念日(ホンジュラス)
- 1821年、ホンジュラスがスペインから独立。
- 独立記念日(ニカラグア)
- 1821年、ニカラグアがスペインから独立。
9月第3月曜日に設定されている記念日
- 敬老の日【Respect for the Aged Day】
9月第3木曜日に設定されている記念日
毎月15日に設定されている記念日
- お菓子の日:全国菓子工業組合連合会が1981年に制定。お菓子の神様(菓祖神)を祀る和歌山県の橘本神社と兵庫県の中嶋神社の例大祭が、制定当時4月15日に行われていたことにちなむ。
- 中華の日:東京都中華料理環境衛生同業組合が制定。
- レンタルビデオの日:洋画ビデオ会社4社のグループが制定。
- いちごの日:「いち[1]ご[5]」にちなむ。
毎月1日・5日・15日に設定されている記念日
- 水天の縁日:水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊。総本社は福岡県久留米市の水天宮。
毎月1日・15日に設定されている記念日
毎月14日・15日に設定されている記念日
- ひよ子の日:福岡県のひよ子本舗吉野堂が制定。「ひよ子」まんじゅうの宣伝のためで、「ひ[1]よ[4]こ[5]」にちなむ。
毎月第3日曜日に設定されている記念日
- 馬に親しむ日:日本中央競馬会【JRA】・馬事公苑が1986年6月19日に制定。人と馬との触れ合いを通して動物を愛する心を育んでもらうことを目的とし、この日にはJRAの施設でイベントが開催される。ただし、第4日曜日に行われることもある。
- あゆの日:全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。
毎月第3木曜日に設定されている記念日
- マージャンの日:全国麻雀業組合総連合会が1987年12月に制定。
毎月第3土曜日に設定されている記念日
- 少年を非行から守る日:警視庁と各道府県警察本部が1982年7月から実施。
- 同窓会の日:月初めや月末を除き連休になる確率の高いことから、ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する株式会社ゆびとまが制定。
- 家族ふれあいの日(東京都):心の東京革命推進協議会が2001年に制定。
9月15日を含む期間を設定している運動など
- 高齢者交通安全旬間(9月11日〜9月20日)
- 老人週間(9月15日〜9月21日)
- 印刷月間(9月1日〜9月30日)
- 宇宙月間(9月1日〜9月30日)
- オゾン層保護対策推進月間(9月1日〜9月30日)
- バス利用促進月間(9月1日〜9月30日)
- がん制圧月間(9月1日〜9月30日)
- 健康増進普及月間(9月1日〜9月30日)
- 障害者雇用促進月間(9月1日〜9月30日)
- 知的障害福祉月間(9月1日〜9月30日)
- 全国労働衛生週間準備期間(9月1日〜9月30日)
- 船員労働安全衛生月間(9月1日〜9月30日)
- 作業環境測定評価推進運動(9月1日〜9月30日)
- 粉じん障害防止総合対策強化月間(9月1日〜9月30日)
- 農作業安全月間(9月1日〜9月30日)
- 身元確認強調月間(9月1日〜9月30日)
- 自動車点検整備推進運動(9月1日〜9月30日)
- 無保険・無共済バイクをなくそうキャンペーン(9月1日〜9月30日)
- 歯ヂカラ探究月間(9月1日〜9月30日)
- 救急医療週間(9月9日を含む日曜日から始まる一週間)
- 老人福祉週間(9月15日を含む日曜日から始まる一週間)
9月15日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/september/date15.html#birthday
9月15日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 9月15日の誕生星:クサイ・ヒュドラエ【ξ Hydrae】(うみへび座ξ星)
- 意識的な理想主義
- 9月15日の誕生石:パライバ・トルマリン
- ルーツ
- 9月15日の誕生鳥:ホオアカ
- 純情
- 9月15日の誕生魚:ツラナガコビトザメ
- 封建制度
- 9月15日の誕生虫:マルトゲムシ
- 田舎暮らし
- 9月15日の誕生果:豊水(梨)
- 大自然
- 9月15日の誕生すし:うめしそまき
- 長い夜
9月15日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/september/date15.html#history
- 2003年:阪神タイガースが18年振りにリーグ優勝。
- 2000年:第27回オリンピック・シドニー大会が開幕。
- 1999年:国連安保理は、東ティモールへの多国籍軍(INTERFET)設立を認める決議1264を採択。
- 1995年:DVDの規格が統一される。
- 1991年:ロシア語読みでベロルシア、日本では「白ロシア」と呼ばれていたベラルーシが、正式国号を「ベラルーシ共和国」に改称。
- 1990年:ストライキ中の大リーグでオーナー側が残りシーズンの中止を決定。
- 1989年:熊井啓監督『千利休』がベネチア国際映画祭で銀獅子賞。
- 1983年:東京水道橋に国立能楽堂が開場。
- 1981年:鈴木善幸首相来沖糾弾県民総決起大会が沖縄那覇市で開催。
- 1981年:バヌアツが国連に加盟。
- 1976年:三木武夫改造内閣が発足(福田赳夫副総理・大平正芳蔵相らは留任するが自民党3役は交代)。
- 1975年:第8回日韓定期閣僚会議がソウルで開催される(日韓両国の緊密化が東アジアの緊張緩和の基盤との共同声明を発表)。
- 1973年:国鉄が中央線にシルバーシートを設置。
- 1972年:富山県の加越能鉄道加越線(石動・庄川町間19.5km)がこの日限りで廃止。
- 1969年:NASAが月の石の分析結果を発表。生物の痕跡なし。
- 1964年:フルシチョフソ連首相が、ソ連訪問中の国会議員団と会見(席上で「アメリカが沖縄を返せばソ連も歯舞・色丹を返還」と発言)。
- 1963年:香川県の琴平参宮電鉄がこの日限りで廃止。
- 1962年:大平正芳外相が国連総会出席と欧米8か国訪問のため出発(〜10月7日)。
- 1962年:行政不服審査法の公布(10月1日施行)。
- 1959年:フルシチョフ首相がソ連首相として初めてアメリカを訪問。
- 1958年:日教組が勤務評定に反対して全国スト。
- 1958年:朝日麦酒(現アサヒビール)が日本初の缶ビールを発売。
- 1951年:中央社会事業協議会が「としよりの日」を実施。
- 1950年:朝鮮戦争で国連軍が仁川に奇襲上陸し、ソウルを奪還。
- 1949年:東京・大阪の特急列車「へいわ」が復活。食堂車も復活。
- 1949年:シャウプ使節団が税制改革勧告案を発表。
- 1948年:奥むめおらが主婦連合会(主婦連)を結成。
- 1948年:台風アイオンが関東・東北に襲来。死者行方不明者2368人。
- 1945年:文部省が「新日本建設の教育方針」を公表。国体護持・平和国家建設・科学的思考の養成を強調。
- 1945年:東京日比谷の第一生命相互ビルにGHQ本部を設置。
- 1945年:大本営廃止要領の公示(13日付で大本営を廃止)。
- 1945年:『日米会話手帖』の発刊。3か月間で360万部の大ベストセラー。
- 1944年:アメリカ軍がパラオ群島のペリリュー島とニューギニア西方のモロタイ島に上陸。
- 1943年:イタリア降伏をうけ、日本とドイツが共同声明を発表(三国同盟を再確認)。
- 1943年:イタリアで共和政府樹立宣言。
- 1942年:ドイツ軍がソ連のスターリングラードに突入。
- 1939年:東郷茂徳駐ソ大使がモロトフソ連外相と会談(ノモンハン事件停戦協定が成立)。
- 1938年:ハワード・ヒューズ、世界一周新記録を達成。
- 1936年:川越・張南京会談が始まる(日華関係を調整へ)。
- 1935年:ドイツで「ニュルンベルグ法」の公布。ユダヤ人の市民権を剥奪。
- 1933年:国鉄中央線の東京・中野間で、朝夕混雑時の急行運転を開始。
- 1933年:閣議(斎藤実首相)が「不穏思想予防鎮圧取り締まり強化方針」を決定。
- 1932年:日満議定書の調印(武藤信義を全権大使として派遣、日本国が満洲国を承認)。
- 1929年:東京・下関間の特急列車に初めての愛称「富士」と「桜」を採用。
- 1919年:国際労働会議労働側代表員選定協議会の開催。
- 1917年:政府(寺内正毅首相)がローマ法王の講和提議に拒絶の回答書を発送。
- 1916年:フランスソンム戦線で初めてイギリス軍が戦車(マーク1号)を投入。
- 1915年:青年団体の指導育成・設置基準について内務・文部両省の共同訓令が出される。
- 1914年:政府(大隈重信首相)が財界救済計画を発表。
- 1908年:女優の川上貞奴が東京の芝に帝国女優養成所を開設。
- 1900年:立憲政友会の結成(総裁は伊藤博文)。
- 1890年:自由党・愛国公党・大同倶楽部・九州同志会が合同、立憲自由党の結成。
- 1881年:横浜に連合生糸荷預所の設置(1882年6月末に解散)。
- 1879年:大阪の実業家・藤田伝三郎らが紙幤贋造の容疑で逮捕。後に無罪となるが国会で問題に(藤田組贋札事件)。
- 1873年:新橋・横浜間の鉄道で貨物輸送を開始。
- 1830年:世界初の鉄道「リバプール・マンチェスター鉄道」が開通。開通式典で死亡事故。
- 1821年:ニカラグアがスペインより独立宣言。その後メキシコ帝国に編入。
- 1821年:ホンジュラスがスペインより独立。
- 1821年:グアテマラ総督府がスペインからの独立を宣言。
- 1821年:コスタリカがメキシコに編入される形でスペインから独立し、中央アメリカ連邦に参加。
- 1812年:前日ナポレオン軍が入城したモスクワで、ロシア軍が全市を焼き払う(焦土戦術)。
- 1613年:支倉常長ら仙台藩の慶長遣欧使節が日本を出発。
- 1600年:徳川家康の東軍7万5千人が、石田三成の西軍12万8千人に勝利(関ヶ原の戦い)。
- 1380年:モスクワ大公ドミトリー・ドンスコイが指揮するロシア諸公軍とタタール軍とが激突。モスクワが初めてタタールに勝利(クリコボの戦い)。
- 1081年:延暦寺(山門派)僧徒が三井寺(寺門派)を襲い堂社房宇を焼く。
- 723年:四天王寺に貧しい人や病人・孤児などを救済する悲田院を設立。
- 613年:聖徳太子が『維摩経義琉』を著す。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
9月とリンクを辿ると、当ページ
15日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/september/date15.html
です。
Copyright (C) 2007-2008 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2008年08月24日