7月23日
7月23日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date23.html#memorial_day
- 米騒動の日
- 1918年、富山県魚津の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こし、その後全国に広がる米騒動の始りとなった。
- 文月ふみの日
- 郵政省(現日本郵政公社)が1979年から実施。毎月23日は「文(ふ[2]み[3])」にちなみ「ふみの日」で、更に7月が旧暦での「文月」であることから、特別に「文月ふみの日」としてさまざまなイベントが実施される。
- カシスの日
- カシスは大暑の頃に収穫され、この日が大暑となることが多いため、人々の健康に寄与するカシスへの関心を高めてもらおうと日本カシス協会が制定。
- 革命記念日(エジプト)
- エジプトの革命記念日。
7月第4日曜日に設定されている記念日
- 父母の日(アメリカ)
- 親子の日:5月の第2日曜日が「母の日」、6月の第3日曜日が「父の日」であることから、7月の第4日曜日を親子の日とし、写真家のブルース・オズボーン氏と井上佳子氏が制定。親と子の関係を見つめ、生をうけたことを感謝できる社会を築こうとの願いが込められている。
毎月23日に設定されている記念日
- ふみの日:郵政省(現日本郵政公社)が1979年3月に制定。「ふ[2]み[3]」にちなむ。
- 国産小ねぎ消費拡大の日:11月23日が「小ねぎ記念日」であることから、福岡・大分・佐賀・高知・宮城の各県の全国農業協同組合連合会の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定。国産小ねぎの販売促進を目的としている。
- 乳酸菌の日:「乳酸(にゅう[2]さん[3])」にちなみ、体に良い乳酸菌を活用した商品をアピールする日にと、カゴメ株式会社が制定。
- 歩民(府民)の日:京都府の「新しい歴史に向かって走ろう府民運動推進協議会」が1968年に制定。「ふ[2]みん[3]」にちなむ。
- 天麩羅の日:元々は大暑の日(7月23日頃)を「天麩羅の日」としていたが、毎月の記念日とした。
- 踏切の日:「踏切(ふ[2]み[3]きり」にちなむ。
毎月第4土曜日に設定されている記念日
- こどもの本の日:日本児童図書出版協会、日本出版取次協会などが1998年9月に制定。出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日」実行委員会が実施。幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流することによって中小書店の売り上げを増やすことが目的。
- インテリアの日
7月23日を含む期間を設定している運動など
- 海の旬間(7月20日〜7月31日)
- 海外安全キャンペーン(6月1日〜7月31日)
- 社会を明るくする運動全国強調月間(7月1日〜7月31日)
- 青少年の非行問題に取り組む全国強調月間(7月1日〜7月31日)
- 心とからだの健康づくり推進月間(7月1日〜7月31日)
- 「愛の血液助け合い運動」月間(7月1日〜7月31日)
- 河川愛護月間(7月1日〜7月31日)
- 海岸愛護月間(7月1日〜7月31日)
- 全国海難防止強調運動(7月1日〜7月31日)
- 採石災害防止月間(7月1日〜7月31日)
- 夏の省エネキャンペーン(7月1日〜7月31日)
- 「共に語ろう外交」月間(7月1日〜7月31日)
- 労働者派遣事業適正運営推進月間(7月1日〜7月31日)
- 船員保険失業保険金不正受給防止啓発強化月間(7月1日〜7月31日)
- 夏期食品一斉取締り(7月1日〜7月31日)
- 県産品推奨月間(沖縄県:7月1日〜7月31日)
- オゾン層保護対策推進月間(7月1日〜7月31日)
- 森と湖に親しむ旬間(7月21日〜7月31日)
- 「自然に親しむ運動」月間(7月21日〜8月20日)
- 雑誌愛読月間(7月21日〜8月20日)
- 犬の日【Dog days】(7月23日〜8月23日)
7月23日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date23.html#birthday
7月23日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 7月23日の誕生星:アルスハイル・アルムリフ【Alsuhail Almuhlif】(ほ座γ2星)
- 未知を見つめ光る瞳
- 7月23日の誕生石:ウォーター・メロン・トルマリン
- 重なる幸せ
- 7月23日の誕生鳥:アオカケス
- 美の追求
- 7月23日の誕生魚:バタフライ・フィッシュ
- 積み木
- 7月23日の誕生虫:スケバハゴロモ
- 再検査
- 7月23日の誕生果:フェイジョア(トロピカル)
- 独占欲・主張
- 7月23日の誕生すし:さより
- 期待
7月23日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date23.html#history
- 2006年:スイスのジュネーブで、WTO加盟主要6か国・地域の閣僚会議開催。
- 2005年:エジプト同時爆破テロが発生。
- 2001年:メガワティ・スティアワティ・スカルノプトゥリがインドネシア大統領に就任。
- 1999年:大阪市東成区の東海銀行今里支店前で男が短銃を発砲し、現金輸送車を襲撃、現金4500万円が強奪される。
- 1999年:全日空機がハイジャックされる。犯人は機長を刺殺し一時機体を操縦。日本のハイジャックで初めて死者が出る(全日空61便ハイジャック事件)。
- 1999年:スペースシャトル、初の女性船長「コロンビア」打ち上げ成功。
- 1997年:ラオスが東南アジア諸国連合(ASEAN)に加盟。
- 1995年:第17回参議院議員選挙(連立時代初の国政選挙)で新進が躍進し、連立3党が後退(投票率は史上最低の44.52%:自民49・新進40・社会16・さきがけ3・共産8)。
- 1995年:群馬県知事選挙で小寺弘之(無:自民・新進・社会・さきがけ・公明推薦)が再選。
- 1994年:村山富市首相が金泳三韓国大統領と初会談(北朝鮮問題で認識一致)。
- 1993年:日本新党と新党さきがけが「政治改革政権」を樹立し、小選挙区比例代表並立制を柱とする政治改革法案の1993年成立を目指す構想を発表。
- 1992年:アブハジアがグルジアからの独立を宣言、グルジアはこれを認めずアブハジア紛争勃発。
- 1989年:幼女連続誘拐殺人容疑で、宮崎勤が逮捕される。
- 1989年:参議院議員選挙で自民党が過半数を割る(宇野宗佑首相辞意表明、「マドンナ旋風」が流行語に)。
- 1988年:渡辺美智雄自民党政調会長が黒人差別発言を行う(8月4日には障害者差別発言も)。
- 1988年:海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣船「第一富士丸」が横須賀沖で衝突(死者30人)。
- 1987年:クーラー使用による電力需要激増により、首都圏で大規模な停電。
- 1984年:リッカーミシンが倒産。
- 1983年:島根県・山口県で集中豪雨。死者行方不明117人。
- 1982年:土光敏夫臨時行政調査会会長が米価の引き上げ決定に反対(政府の行革対応姿勢に怒りを表明)。
- 1982年:長崎を中心に集中豪雨、中島川にかかる多くの石橋が流される。死者行方不明者366人。
- 1982年:政府(鈴木善幸首相)が国防会議で1983〜1987年度防衛力整備計画「56中期業務見積り」を決定(約16兆円で「国民総生産比1%以内」の政府方針崩れる)。
- 1982年:国際捕鯨委員会(IWC)が「商業捕鯨モラトリアム」を決議。商業捕鯨が全面禁止に。
- 1976年:文化財保護審議会が、角館町武家屋敷・妻蘢宿・祇園新橋など7か所を重要伝統的建造物群保存地区とする答申。
- 1975年:宮沢喜一外相が韓国を訪問し、日韓外相会議を行う(定期閣僚会議の早期開催に合意、24日朴正煕大統領を訪問し日韓関係は正常化をみたとする政府見解を伝達、記者会見で金東雲・元書記官の処置についての口上書で金大中事件は最終決着と表明)。
- 1974年:キプロスで、クーデター政権を支援したギリシャ軍事政権が倒壊。
- 1971年:法務省が第17回原水禁世界大会参加のため北ベトナム代表の入国を7年ぶりに許可。
- 1971年:日中国交回復促進議員連盟の238議員が、国交促進決議案を衆議院に提出。
- 1969年:参議院本会議が、徹夜審議によって自衛隊法・防衛庁設置法改正案を可決(陸自18万人体制に)。
- 1965年:汚職事件で解散した東京都議会議員の刷新選挙で、自民党が3分の1を割り社会党が第1党となる(社会45・自民38・公明23・共産9・民社4)。
- 1956年:日本とフィリピンが正式に国交回復。
- 1952年:エジプト革命で、ナセルら改革派の将校のクーデターにより国王を追放。
- 1951年:自由党が国民民主党に講和全権団への参加を要請。
- 1951年:ビルマがアメリカの対日講和草案への反対をアメリカに通知。
- 1946年:日本新聞協会設立。
- 1946年:日光東照宮など26棟が戦後初の国宝に指定。
- 1941年:日本とフランス領インドシナ間で、南部仏領インドシナ進駐の細目話し合いが成立(28日から日本軍が進駐)。
- 1939年:ソ蒙軍大部隊がノモンハンで日本軍に逆襲し空・陸で大激戦となる。
- 1934年:岡村寧次関東軍少将と殷同・駐平政務整理委員会代表が大連で会談(24日非武装地帯内の諸問題・通信郵便問題などで合意:第2次大連会議)。
- 1930年:海軍軍事参議官会議が、ロンドン海軍軍縮条約に関する奉答文を作成(兵力の欠陥を補うため制限外艦船・航空兵力充実など要望、26日浜口雄幸首相は対策実行に努力すると上奏、8月4日倉富勇三郎枢密院議長が兵力量に関する奉答文の提示を要求するが首相は拒絶)。
- 1920年:衆議院で島田三郎代議士が高橋是清蔵相・中橋徳五郎文相・山本達雄農相の涜職嫌疑(株売買)質問書を提出(26日島田引責決議案をめぐり議場混乱するが27日に可決)。
- 1918年:米価暴騰に耐えかねた富山県魚津町の主婦らが米の県外積出し禁止を荷主に要求(米騒動の始り)。
- 1918年:東京市街乗合自動車会社の路線バスに営業許可。
- 1909年:イギリスの登山家ウエストン(日本アルプス名付け親)来日。
- 1908年:オスマン・トルコで青年トルコ革命が成功。国王が憲法の復活と議会の再開を承認。
- 1904年:ロシアのウラジオストク艦隊が九十九里浜沖に出現。
- 1903年:歌劇研究会が柴田(三浦)環らと最初のオペラを上演。
- 1902年:外務省が南鳥島(米国名マーカス島)の占有権をめぐり、書記官をアメリカに派遣。
- 1894年:日本軍が朝鮮王宮に侵攻。後に日清戦争に発展。
- 1882年:朝鮮で親日派の閔氏政府の軍事改革をきっかけに、ソウルで朝鮮兵が反乱。重臣や日本人軍事顧問らを殺害し日本公使館を襲撃(壬午事変)。
- 1880年:中央道巡幸を終えた明治天皇が帰京。
- 1870年:弘文・淳仁・仲恭3天皇の諡号が追贈される。
- 1867年:江戸幕府が天理教の布教を公認。
- 1798年:ナポレオンがカイロに入城。
- 1793年:国学者・塙保己一が江戸麹町に和学講談所を創立。
- 1658年:明暦の大火が起きたため、萬治に改元。1661年に寛文に改元。
- 1651年:由井正雪の謀叛計画が発覚し、丸橋忠弥は捕らえられ、26日に正雪は自害(慶安事件)。
- 1335年:鎌倉に幽閉中の護良親王を足利尊氏の弟・直義が暗殺(中先代の乱)。
- 1202年:源頼家が征夷大将軍に任ぜられる。
- 950年:皇太子憲平親王(後の第63代冷泉天皇)が立太子礼。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
7月とリンクを辿ると、当ページ
23日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/july/date23.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日