2月18日
2月18日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date18.html#memorial_day
- エアメールの日
- 1911年、飛行機によって初めて郵便物が運ばれたことにちなむ。この日、インドのアラハバードで開かれていた博覧会会場から8km離れたナイニジャンクション駅まで、約6000通の手紙が飛行機で運ばれた。ただしこれは博覧会のアトラクションとして行われ、ナイニジャンクション駅からは通常通り列車で運ばれた。
- 冥王星の日
- 1930年、アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが、1月23日と1月29日に撮影した写真の比較研究から、太陽系第9惑星・冥王星を発見。内側の天王星の運行の乱れから太陽系の一番外側の惑星の存在が予言されていたが、予想を遥かに下回る暗さ(15等星)であったため発見が遅くなった。その暗さから、ギリシャ神話の冥府の神に因み【pluto】と名付けられた。ただし、発見から76年後の2006年8月に開かれた国際天文学連合(IAU)総会で、それまで明確ではなかった惑星の定義を定めるとともに、「dwarf planet」(準惑星)との分類を新設することが採択され、この結果、冥王星は準惑星に分類されている。
- 嫌煙運動の日
- 1978年、東京・四谷で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立されたことにちなむ。既に札幌市に「非喫煙者を守る会」があったが、「日照権」をヒントに「嫌煙権」との造語をアピールし、嫌煙運動が全国に広まった。
- ボルタの誕生日
- 1745年のこの日、イタリアの物理学者ボルタが生まれる。濡らした布を2種類の金属板で挟み、これを何段も重ねると安定した電流が得られることを発見し、1800年に研究論文をロンドン王立協会に提出。現在用いられている電池の原型。
- マッハの誕生日
- 音速を基準にした速度を表す「マッハ数」にその名を冠するオーストリアの物理学者マッハが1838年のこの日に誕生。超音速とジェットの研究に大きな業績を残したほか、当時万能であったニュートン力学に激しい批判を浴びせたことでも有名。
2月第3月曜日に設定されている記念日
- ワシントン誕生日【President's Day】(アメリカ)
毎月18日に設定されている記念日
- 頭髪の日:全国理容環境衛生同業組合連合会が1978年に制定。「頭髪(とう[10]はつ[8])」にちなむ。
- ファーストエイドの日:ファーストエイドは、応急手当・救急救命等のこと。「18゛の日制定委員会」が2001年に制定。「1」で「ファースト」、8に濁点をつけて「エイド」と読めることにちなむ。
- 北海道清酒の日:「一杯(いっ[1]ぱい[8])」の語呂合せ。
- 二輪・自転車安全日:警視庁が1977年10月8日から「自転車安全日」として実施、翌1978年11月から「二輪・自転車安全日」とした。「8」を二輪車に見立てたことにちなむ。現在は18日。
- 米食の日:三重県が1978年10月に制定。若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大するため。「米」の漢字が「十」「八」に分解できることにちなむ。
- 観音の縁日
毎月8日・18日・28日に設定されている記念日
- 米の日:「米」の字が「八十八」を組み合わせたように見えることにちなむ。
- 鬼子母神の縁日
毎月第3日曜日に設定されている記念日
- 馬に親しむ日:日本中央競馬会【JRA】・馬事公苑が1986年6月19日に制定。人と馬との触れ合いを通して動物を愛する心を育んでもらうことを目的とし、この日にはJRAの施設でイベントが開催される。ただし、第4日曜日に行われることもある。
- あゆの日:全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。
毎月第3木曜日に設定されている記念日
- マージャンの日:全国麻雀業組合総連合会が1987年12月に制定。
毎月第3土曜日に設定されている記念日
- 少年を非行から守る日:警視庁と各道府県警察本部が1982年7月から実施。
- 同窓会の日:月初めや月末を除き連休になる確率の高いことから、ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する株式会社ゆびとまが制定。
- 家族ふれあいの日(東京都):心の東京革命推進協議会が2001年に制定。
2月18日を含む期間を設定している運動など
- アレルギー週間(2月17日〜2月23日)
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 省エネルギー月間(2月1日〜2月29日)
- 北方領土返還運動全国強調月間(2月1日〜2月29日)
- 海外移住推進月間(2月1日〜2月29日)
- 薬物乱用事犯取締強化月間(2月1日〜2月29日)
- 職場における健康診断推進運動(2月1日〜2月29日)
- 所得税の確定申告(2月16日〜3月15日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
- 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン(2月1日〜4月30日)
2月18日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date18.html#birthday
2月18日の誕生花
- 金魚草(白)
- シュンラン
- キンポウゲ
- タンポポ
- リュウキンカ
- マンサク
- アルストロメリア
- スカシユリ
- ノースポール
- スノーフレーク
誕生花以外の誕生○○
- 2月18日の誕生星:サダルメリク【Sadalmelek】(みずがめ座α星)
- 過程を楽しむ臨機応変
- 2月18日の誕生石:オレンジ・トパーズ
- 知恵・論理
- 2月18日の誕生鳥:ハジロカイツブリ
- 平穏
- 2月18日の誕生魚:アラメガレイ
- アンコール無し
- 2月18日の誕生虫:カラスアゲハ
- 電池切れ
- 2月18日の誕生果:釈迦頭(トロピカル)
- ジェラシー・羨望
- 2月18日の誕生すし:かんぱち
- 疑惑
2月18日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date18.html#history
- 2003年:韓国大邱市の地下鉄で放火による火事。死者多数。
- 2000年:マイクロソフトが「Windows 2000」を発売。
- 1997年:日本赤軍幹部ら5人がレバノン治安当局に身柄拘束される。
- 1997年:池田行彦外相が、在日米軍施設に保管されている劣化ウラン弾の撤去を求める考えはないと表明。
- 1997年:新進党は両院議員総会を開きオレンジ共済組合事件で逮捕された友部達夫参議院議員の公認問題について、「一切の金銭授受はなかった」とする最終調査報告を発表。
- 1996年:太平洋側で大雪。横浜で積雪22cm。東名高速が7時間通行止に。
- 1990年:第39回総選挙、自民党が勝利(自民275・社会136・公明45・共産16・民社14・社民連4・無所属等22)。
- 1988年:社会党が議員の訪韓を初めて公認(党所属議員のスポーツ議員連盟員としてのソウル五輪施設視察を承認)。
- 1983年:トヨタ自動車とゼネラル・モータース(GM)が、アメリカ国内で小型自動車を共同生産することに合意。
- 1981年:民社党大会が開催される(佐々木良作委員長はまず中道の結集、のち社会党・自民党の一部に呼びかけの二段階政権構想を提唱)。
- 1981年:レーガン米大統領が、「強いアメリカ」再生のための経済再建計画「レーガノミックス」を発表。
- 1978年:米海兵隊員らの発案により世界初のトライアスロンがハワイで開催される。
- 1978年:市民グループが「嫌煙権確立をめざす人々の会」を結成。
- 1976年:江田三郎社会党副委員長・矢野絢也公明党書記長・佐々木良作民社党副委員長らが、新政策研究集団「新しい日本を考える会」の発起人会を開催(7月10日設立総会)。
- 1971年:サリドマイド裁判の実質審理が始る。
- 1970年:ニクソン米大統領が条約遵守・自主防衛努力の強化と援助・「核の傘」提供の「平和三原則」を強調する外交教書を発表。
- 1969年:機動隊導入により日本大学の全学封鎖を解除。
- 1968年:イギリスが、ヨーロッパとの1時間の時差を解消するため中部ヨーロッパ時間を採用。
- 1965年:ガンビアがイギリス連邦の一員として独立。
- 1960年:第8回冬季オリンピック・スコーバレー大会(アメリカ)が開催される(〜28日)。
- 1960年:ラテンアメリカ自由貿易連合条約、締結。
- 1959年:藤山愛一郎外相が安保改定の藤山試案を政府・自民党首脳に提示(25日池田派など自民反主流派安保改定を急ぐなかで意見一致)。
- 1959年:中国と北ベトナムが「経済・技術援助協定」に調印。
- 1959年:私鉄(阪急)、初の3複線工事完成。
- 1958年:門脇季光駐ソ大使がソ連へ安全操業・平和条約両交渉の分離要求書を手渡す。
- 1955年:鳩山一郎首相が日ソ交渉で、歯舞・色丹両島返還を主張すると表明。
- 1950年:第1回札幌雪まつり開会。
- 1947年:ストライク調査団が対日賠償報告をGHQに提出。
- 1946年:読売巨人軍が松山市で戦後初の野球キャンプを実施。
- 1943年:出版事業令が公布される。
- 1942年:大東亜戦争戦捷祝賀国民大会開催。酒・菓子などを特別配給。第1次戦捷祝賀の特赦が発表される。
- 1939年:作家・詩人・仏教研究家である岡本かの子、没。
- 1938年:日本の海軍機が初めて重慶を爆撃。
- 1938年:石川達三著の南京従軍記『生きてゐる兵隊』を掲載した雑誌『中央公論』3月号が発禁処分。石川と編輯者雨宮庸蔵・発行人牧野武夫を検挙。
- 1936年:陸軍皇道派村中孝次・磯部浅一・安藤輝三ら青年将校がクーデター(二・二六事件)の具体案を作成。
- 1935年:貴族院で菊池武夫陸軍中将が、東大教授・美濃部達吉の『天皇機関説』(統治権の主体は天皇ではなく法人である日本国にあって天皇は国家の機関であるという説)を反国体的と非難(25日美濃部が弁明演説で反駁)。
- 1932年:日本が満洲国独立を宣言。
- 1931年:台湾総督府が台湾民衆党に解散を命令。
- 1930年:アメリカのクライド・トンボーが冥王星を発見。
- 1923年:普選即行全国記者大会が築地精養軒で開催される。
- 1923年:内閣弾劾民衆大会が赤坂山王下で開催される。
- 1916年:本野一郎駐露大使が、東支鉄道支線譲渡条件に兵器提供と日露同盟締結を申し入れる。
- 1915年:第1次大戦で、ドイツが潜水艦によるイギリス封鎖を開始。
- 1914年:シーメンス事件(独シーメンス社の日本海軍高官への贈賄事件)に続いてヴィッカース事件(海軍収賄事件)が暴露される。
- 1911年:衆議院が国民党提出の3税(織物消費税・塩専売税・通行税)廃止案を否決。
- 1911年:インドで世界初の航空郵便。
- 1910年:又新会脱会議員らが無名会を結成。
- 1908年:林董外相がアメリカ側提案の移民制限実行方法について、紳士協約第7号を回答(移民に関する日米紳士協約が成立)。
- 1904年:東京の市電で車内禁煙を実施。
- 1904年:ロシア外相が日露協商案を提出(3月11日駐露公使が日本側対案通告)。
- 1901年:憲政本党の増税案反対派(34人)が脱党し、三四倶楽部組織をつくる(4日憲政本党代議士会が増税案賛成を決定)。
- 1874年:佐賀の乱で江藤新平らが佐賀県庁を占領。
- 1873年:東京・長崎間の有線電信工事が完成。
- 1827年:琉球で4年連続の大飢饉。3358人が餓死。
- 1825年:江戸幕府が「異国船打払令」を発布。
- 1796年:稲村三伯らが、オランダの書籍商・ハルマの蘭仏辞典を訳出した蘭和辞書『法児馬和解(江戸ハルマ)』を刊行。
- 1564年:ミケランジェロ没。88歳。
- 1546年:マルティン・ルター没。65歳。
- 1513年:イタリアを支配するメディチ家に対する陰謀が発覚、マキアヴェリが連座して捕らえられる。
- 1389年:高麗の兵船が対馬に来襲。
- 1368年:北朝が應安に改元。1375年に永和に改元。
- 1352年:新田義宗が上野国で挙兵し鎌倉に入る。
- 1212年:茂仁親王(後の第86代後堀河天皇)が後高倉院の子として生まれる。
- 1207年:鎌倉幕府が、法然を土佐に、親鸞を佐渡に流す(専修念仏の禁止)。
- 1039年:延暦寺の僧徒約3千人が明尊の天台座主就任に反対して関白藤原頼通に強訴。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
2月とリンクを辿ると、当ページ
18日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/february/date18.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日