1月23日
1月23日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2008-12-14T17:08:54+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date23.html#memorial_day
- 電子メールの日
- 「E文(いー[1]ふみ[23])」にちなみ、電子メッセージング協議会(現Eジャパン協議会)が1994年に制定。
- 八甲田山の日
- 1902年、八甲田山へ雪中行軍に出かけた青森第8師団第5連隊の兵士210名が遭難。冬の八甲田山は、本来であれば冬の重装備が必要だが、無謀な指令から兵士は軽装のまま行軍を開始、猛吹雪の中で遭難。25日になり199名の死亡が確認された。
- 真白き富士の嶺の日
- 1910年、神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が学校のボートで乗り出し、七里ヶ浜で遭難して全員が死亡。
- ワンツースリーの日
- 「123」で「ワンツースリー」と読めることにちなみ、人生に対してジャンプする気持ちを持とうとの意味から制定。
- アーモンドの日
- カリフォルニア・アーモンド協会が、「一日にアーモンドを23粒」食べることを推奨するために制定。アーモンド約23粒で、日本人成人女性に必要なビタミンEの一日の摂取目安量となる。
- 碧南人参の日
- 「い[1]いニン[2]ジン[3]」にちなみ、愛知県碧南市の名産品である碧南人参のブランド名「へきなん美人」のPRを目的としてJAあいち中央碧南人参部会が制定。この時期は、碧南人参が熟して甘くなる時期でもある。
- 羅山忌
- 江戸時代の儒学者、林羅山の1657(明暦3)年の命日。
毎月23日に設定されている記念日
- ふみの日:郵政省(現日本郵政公社)が1979年3月に制定。「ふ[2]み[3]」にちなむ。
- 国産小ねぎ消費拡大の日:11月23日が「小ねぎ記念日」であることから、福岡・大分・佐賀・高知・宮城の各県の全国農業協同組合連合会の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定。国産小ねぎの販売促進を目的としている。
- 乳酸菌の日:「乳酸(にゅう[2]さん[3])」にちなみ、体に良い乳酸菌を活用した商品をアピールする日にと、カゴメ株式会社が制定。
- 歩民(府民)の日:京都府の「新しい歴史に向かって走ろう府民運動推進協議会」が1968年に制定。「ふ[2]みん[3]」にちなむ。
- 天麩羅の日:元々は大暑の日(7月23日頃)を「天麩羅の日」としていたが、毎月の記念日とした。
- 踏切の日:「踏切(ふ[2]み[3]きり」にちなむ。
毎月第4土曜日に設定されている記念日
- こどもの本の日:日本児童図書出版協会、日本出版取次協会などが1998年9月に制定。出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日」実行委員会が実施。幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流することによって中小書店の売り上げを増やすことが目的。
- インテリアの日
1月23日を含む期間を設定している運動など
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
1月23日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date23.html#birthday
1月23日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 1月23日の誕生星:ダビー・マイヨル【Dabih Major】(やぎ座β星)
- 夢を見つめ輝く瞳
- 1月23日の誕生石:アレキタイプ・ガーネット
- 昼と夜の愛の変貌
- 1月23日の誕生鳥:マガモ
- 平常心
- 1月23日の誕生魚:チャガラ
- 茶殻
- 1月23日の誕生虫:ナガヒラタムシ
- 実勢価格
- 1月23日の誕生果:福羽苺(いちご)
- 家族愛・抱擁・トップランナー
- 1月23日の誕生すし:たちうお
- 情事
1月23日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date23.html#history
- 2007年:国連安保理が、国連ネパール支援団(UNMIN)を設立する安保理決議第1740号を全会一致で採択。
- 2002年:雪印牛肉偽装事件。
- 2000年:徳島市で吉野川可動堰(かどうぜき)建設の是否を問う住民投票(91%が反対)。
- 1998年:国民の声・太陽・フロムファイブの3党が合流した民政党が結党総会を開き、衆議院議員30人・参議院議員9人が参加(代表は羽田孜)。
- 1997年:東京地裁が関西国際空港汚職事件で、元運輸事務次官の服部経治・関西国際空港会社前社長を収賄で逮捕。
- 1997年:韓国14位の財閥・韓宝グループ中核企業の韓宝鉄鋼が倒産。
- 1997年:セガ・エンタープライズとバンダイの合併が発表される(5月に解消)。
- 1996年:橋本龍太郎首相が大田昌秀沖縄県知事との初会談を行う(基地の整理・縮小の推進や日米地位協定の見直しなどの要望に、首相は「重く受け止める」とし村山富市前政権の方針踏襲の姿勢を示す)。
- 1995年:海部俊樹新進党党首が衆議院代表質問で、災害対策基本法に基づく阪神・淡路大震災の緊急災害対策本部の設置を訴える。
- 1992年:自民党が政治改革論議を再開。
- 1989年:社会党第54回定期全国大会が開幕(土井たか子委員長が野党結集を表明)。
- 1989年:プリンセスプリンセスが女性バンドとして初の武道館コンサート。
- 1989年:スペインの画家サルバドール・ダリ、没。83歳。
- 1989年:「ロス疑惑」銃撃事件の初公判が開かれる(三浦和義と共犯の大久保両被告は無罪を主張)。
- 1986年:ニューズウィーク日本版が創刊される。
- 1984年:宇宙開発事業団が日本初の実用放送衛星「ゆり2号a」(BS-2a)を打上げ。「2号b」は2月12日に打上げ。
- 1983年:マハティール・マレーシア首相が来日(中曽根康弘首相とマラッカ海峡防衛問題などで意見交換)。
- 1981年:鈴木善幸首相が韓国政府の金大中の死刑回避措置を評価(日韓首脳会談開催など対韓関係修復の意欲を表明)。
- 1981年:自民党第39回大会が5年ぶりに改憲方針を採択。
- 1979年:奈良市東部の茶畑から太安万侶の墓誌が出土される。
- 1977年:社会主義協会を主体とした社会党左派が三月会を発足させる(全野党路線を堅持)。
- 1975年:大阪万博の「太陽の塔(岡本太郎作)」の永久保存が決定。
- 1973年:第14回日米安保協議委員会が米軍基地の縮小・統合に合意(関東は横田・立川基地、沖縄は嘉手納基地・那覇空港などを3年計画で返還、費用は日本が負担)。
- 1973年:アイスランド・ヘイマエイ島の死火山・ヘルガフェル山が噴火。
- 1973年:アース製薬が「ごきぶりホイホイ」を発売。
- 1972年:グロムイコ・ソ連外相が来日(24日、5年ぶりの第2回日ソ定期協議開催、領土・平和条約問題などを協議)。
- 1968年:北朝鮮が、アメリカの情報収集艦「プエブロ号」の捕獲を発表(米朝関係が緊張)。
- 1963年:北陸地方が大雪に見舞われる(上信越線が運休)。
- 1963年:強い寒気の南下により北陸を中心に日本海側で猛烈な降雪。福井で積雪213cm。三八豪雪が本格化。
- 1959年:日本貿易振興会が、1958年の日本製トランジスタラジオがアメリカ市場の25%を占めたと発表。
- 1956年:一橋大学4年生・石原慎太郎の『太陽の季節』が芥川賞を受賞(以後「太陽族」は古い価値観を破壊する若者の代名詞となる)。
- 1955年:法隆寺の昭和大修理が完了。
- 1952年:NHKが初めて国会中継を放送。
- 1949年:第24回総選挙が実施され民自党が絶対多数を獲得、社会党は惨敗(民自264・民主69・社会48・共産35・国民協同14)。また、総選挙と並行して最高裁判所裁判官の初の国民審査が行われる。
- 1946年:神社本庁設立。
- 1942年:日本軍がビスマルク諸島のラバウルに上陸、占領。物資集結点とする。
- 1941年:人口政策要綱が閣議決定。「生めよ殖やせよ」。
- 1937年:広田弘毅内閣が総辞職(寺内寿一陸相が議会解散を主張して軍部と政党が対立)。
- 1934年:荒木貞夫陸相が病気により辞職し、後任に林銑十郎が任命される。
- 1931年:松岡洋右代議士が「満蒙生命線」論を主張し衆議院で対外政策を批判。
- 1930年:冥王星が発見される。
- 1928年:日ソ漁業条約が調印される。
- 1926年:日本労働組合総連合が結成される。
- 1922年:樺太町村制が公布される。
- 1920年:広東軍政府が山東問題の日中直接交渉に反対(31日北京の学生が北京政府の弾圧・山東問題の日中直接交渉に反対の抗議デモを展開)。
- 1914年:各新聞がドイツ・シーメンス社の日本海軍高官への贈賄証拠が出たと報道(島田三郎代議士が同日の衆議院予算委員会でシーメンス事件について斎藤実海相を糾弾)。
- 1910年:逗子開成中学の生徒12人が七里ヶ浜で遭難。
- 1908年:衆議院で増税をめぐり3派が提出していた内閣不信任決議案(西園寺公望内閣)が、168対177で否決される。
- 1907年:日本人移民200人がアメリカのサンフランシスコで上陸を拒否される(31日にアメリカが再び日本に移民禁止協約を提議、2月20日ルーズベルト大統領が新移民法に署名)。
- 1905年:日本狼の最後の1頭が吉野山中で射殺される。
- 1902年:八甲田山、死の雪中行軍開始(25日になり210人中197人の死亡確認)。
- 1901年:駐露公使の珍田捨巳がロシアの韓国中立化提案に対し「ロシア軍の満州撤退が先決」と回答。
- 1869年:薩摩・長州・土佐・肥前の4藩主が版籍奉還の上奏文を提出。
- 1866年:伏見・寺田屋に宿泊していた坂本龍馬らが、伏見町奉行配下の捕り方に急襲され負傷(寺田屋事件)。
- 1719年:神聖ローマ皇帝は、リヒテンシュタイン家が買収したファドゥーツ伯爵領とシェレンベルク男爵領とを併せてリヒテンシュタイン公領とすることを認可。
- 1657年:江戸時代の儒学者・林羅山、没。
- 1620年:江戸幕府が、諸大名に大坂城の修築を行わせる。
- 1570年:織田信長が室町幕府第15代将軍・足利義昭に五箇条の意見書を提出(将軍を傀儡化)。
- 1254年:京都・三十三間堂の本尊が造立される。
- 701年:朝廷が粟田真人を遣唐執節使に任命。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
1月とリンクを辿ると、当ページ
23日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/january/date23.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2008年12月14日