2月14日
2月14日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date14.html#memorial_day
- 聖バレンタインデー
- 西暦269年、富国強兵のための兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン(バレンチヌス)司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑された。この日はバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カードなどを贈る風習がある。女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958年にメリーチョコレート(原邦生社長)が行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りとされる。1年目は3日間で3枚(1枚170円〜200円)しか売れなかったといわれるが、昭和30年代後半になって売り上げが伸び始め、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。
- チョコレートの日
- 日本チョコレート・ココア協会が、バレンタインデーのギフトアイテムとして使われるチョコレートをさらにPRするために制定。
- ネクタイの日
- ネクタイ工業組合連合会が、バレンタインデーに便乗した販売活動のため制定。
- 煮干の日
- 「煮干(に[2]ぼ[1:棒]し[4])」にちなみ、全国煮干協会が1994年5月に制定。当初は制定しただけで広報やイベントなどは何もしていなかったが、2004年に某ラジオ番組で紹介されたことで反響を呼んだ。
毎月14日・15日に設定されている記念日
- ひよ子の日:福岡県のひよ子本舗吉野堂が制定。「ひよ子」まんじゅうの宣伝のためで、「ひ[1]よ[4]こ[5]」にちなむ。
毎月第2土曜日に設定されている記念日
2月14日を含む期間を設定している運動など
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 省エネルギー月間(2月1日〜2月29日)
- 北方領土返還運動全国強調月間(2月1日〜2月29日)
- 海外移住推進月間(2月1日〜2月29日)
- 薬物乱用事犯取締強化月間(2月1日〜2月29日)
- 職場における健康診断推進運動(2月1日〜2月29日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
- 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン(2月1日〜4月30日)
2月14日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date14.html#birthday
2月14日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 2月14日の誕生星:デネブ・アルゲティ【Deneb Algiedi】(やぎ座δ星)
- 情の深い自己犠牲
- 2月14日の誕生石:ピンク・オパール
- 愛の出会い
- 2月14日の誕生鳥:オオワシ
- 孤独
- 2月14日の誕生魚:マゴイ
- 告発
- 2月14日の誕生虫:クロアゲハ
- Now Get a Chance!
- 2月14日の誕生果:愛ベリー(いちご)
- 親愛の情・恋の使者
- 2月14日の誕生すし:ふかひれ
- 革新
2月14日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date14.html#history
- 2007年:トルクメニスタン大統領選の結果、89.23%の得票率を獲得したベルディムハメドフ大統領代行が、正式に第2代大統領に就任。
- 2005年:レバノン経済を立て直したラフィーク・ハリーリー前首相が、爆弾テロにより暗殺される。
- 2000年:日本マクドナルドが平日に限りハンバーガーなどを半額に値下げ。
- 1998年:長野冬季五輪、スピード女子五百岡崎、銀メダル。
- 1997年:都道府県と市町村が発行する地方債の残高合計が、1995年度末現在で92兆8636億円と過去最高額に達していたことが判明(公営企業債と特別会計借入金を合わせると124兆8千億円となり、国と地方の借金の累計額は410兆1千億円となる)。
- 1996年:将棋の羽生善治が王将位を獲得し、史上初の七冠を達成。
- 1994年:細川護煕首相が武村正義官房長官の更迭を焦点に早期改造断行を与党に打診するが、社会・民社・さきがけが難色を示す(15日白紙に)。
- 1993年:政府専用機を初めて運用してアメリカを訪問した渡辺美智雄外相が、初の日米外相会談を行う(クリントン大統領・クリストファー国務長官は市場開放を要求)。
- 1992年:東京佐川急便の巨額の債務保証・融資事件で、東京地検が渡辺広康社長らを逮捕。
- 1992年:社会・民社両党がそれぞれ腐敗防止のための政治改革案を発表(17日社民連も独自案)。
- 1990年:党首公開討論会の再開催が見送りとなる。
- 1990年:国連ニカラグア選挙監視団の日本チームが結団式を行う。
- 1989年:イランのホメイニ師が、『悪魔の詩』を著したイギリスの作家ラシュディにイスラム教を暴涜したとして死刑を宣告。
- 1984年:文部省宇宙科学研究所が宇宙観測衛星「おおぞら」を打上げ。
- 1981年:中国・楼蘭で2200年前の少女のミイラを発見。
- 1979年:ダグラス・グラマン航空機売り込み疑惑究明で、日商岩井関係者(植田三男社長・海部八郎副社長ら)が国会で証人喚問を受ける。
- 1975年:日中平和友好条約第3回予備交渉が東京で開催される(中国は覇権反対の表記を要望、日本は第三国の覇権問題に不賛成を表明)。
- 1973年:野党4党が衆議院本会議で円の変動相場制移行について緊急質問。
- 1973年:アメリカ・ベトナム両政府が戦後復興への共同コミュニケを発表。国交正常化へ。
- 1973年:1ドル308円の固定為替相場制を破毀し、1ドル277円からの変動為替相場制に移行。
- 1967年:「中南米非核武装条約」に14か国が調印。
- 1966年:佐藤栄作首相が、参議院決算委員会で原子力航空母艦の寄港は安全を確認すれば認めると答弁(19日衆議院予算委員会で「核のかさ」の政府統一見解)。
- 1963年:イギリスの外科医団、腎臓移植に成功。
- 1963年:アメリカで静止通信衛星「シンコム1号」を打上げ。
- 1963年:フランスで、ド・ゴール大統領暗殺計画が発覚。OAS(秘密軍事組織)のメンバー5人を逮捕。
- 1962年:キューバが米州機構から脱退。
- 1958年:メリー・チョコレートが東京・新宿の伊勢丹で初の「バレンタイン・チョコレート」を発売。
- 1958年:イラクとヨルダンが合邦しアラブ連邦を結成。
- 1957年:日本と西ドイツが文化協定に調印。
- 1957年:雪上車で南極・西オングル島に上陸した永田隊長率いる南極予備観測隊21名が、南極観測(政府事業)を開始(1月29日上陸)。
- 1957年:初の日ソ漁業委員会が開かれる。
- 1956年:ソ連共産党第20回大会。平和共存等の基本路線を採択。
- 1955年:日本生産性本部が設立される。
- 1953年:東京・府中市の火薬工場で爆発事故。死者21人。
- 1952年:第6回冬季オリンピック・オスロ大会(ノルウェー)が開催される(〜25日:日本は第2次世界大戦後初参加)。
- 1951年:周恩来・中国外交部長がアメリカの日本再軍備計画に反対と声明。
- 1950年:日ソ友好同盟援助条約をモスクワで調印。
- 1949年:民主党議員総会が入閣問題で事実上分裂(野党派は閣外協力を再確認)。
- 1947年:自由・進歩・社会・協同民主・国民の5党代表者が交渉打ち切りの共同声明を発表。
- 1946年:進歩党が憲法改正案要綱を発表。
- 1945年:近衛文麿が昭和天皇に、敗戦の必至と共産革命の脅威を単独上奏。
- 1943年:ドイツ軍がソ連のロストフ、ボロシーロフグラードから撤退。
- 1942年:陸軍落下傘部隊がパレンバン奇襲に成功。
- 1939年:ドイツの戦艦ビスマルク号が進水。
- 1938年:中支那方面軍・上海派遣軍が中支那派遣軍に編成し直される。
- 1935年:大日本東京野球倶楽部がアメリカ遠征に横浜港を出発。
- 1935年:斎藤博駐米大使がアメリカ国内の排日運動に警告を鳴らす。
- 1933年:国際連盟19委員会が、日本軍の満鉄撤退・中国の満洲統治権承認報告案を採択。
- 1929年:アメリカのシカゴで、密造酒を手掛けるギャング・オバニオン一家の7人が虐殺される。(聖バレンタインデーの虐殺)。
- 1928年:大山郁夫労農党候補が香川での選挙運動中に政府が大弾圧をかける。
- 1920年:第1回東京箱根間往復駅伝競走が開催される(箱根駅伝)。
- 1920年:全国普選連合同盟懇親会が東京・日比谷公園で数千人の集会後国会へ繰り出す。
- 1920年:開会中の第42通常議会に国民党・憲政会・普選実行会がそれぞれ提出した普通選挙法3案を、原敬首相は単に否決するよりも解散した方が運動を抑える上で有効と判断し、普通選挙法案討議中の突如の解散(26日)を決意。
- 1920年:ソ連でコルホーズ(集団農場)制度を公布。
- 1917年:石川武美が雑誌『主婦之友』(東京家政研究会:現『主婦の友』)を創刊。
- 1916年:閣議が東支鉄道の譲渡交渉と日露同盟締結方針を決定。
- 1914年:廃税問題国民大会が東京・日比谷公園で開催される。
- 1913年:孫文が入京(3月23日長崎から帰国)。
- 1913年:政友会が、後継首班に山本権兵衛海軍大将の援助を決定。
- 1910年:旅順地方法院が伊藤博文暗殺犯人として、韓国人・安重垠に死刑を宣告(3月26日執行)。
- 1904年:長崎・佐世保・対馬とその沿海および函館に戒厳令が施行される。
- 1902年:日英同盟締結(1月30日)を記念して、慶応義塾学生が英公使館に親意を表する松明行列を行う(同盟締結の功で桂太郎首相に伯爵、林董駐英公使に子爵を授与)。
- 1893年:アメリカ・ハワイ併合条約調印。
- 1887年:郵便マークが「丁」から「〒」に。
- 1871年:普仏戦争休戦協定により、総選挙でティエールら王党派の国民議会が成立。ボルドーに臨時政府発足。
- 1868年:朝廷代表が大阪西本願寺で英仏蘭などの公使と会見。
- 1779年:ジェームズ・クックが第3回航海中に、ハワイで原住民に殺害される。
- 1633年:江戸幕府が、奉書船以外で海外渡航・海外に長期在住した日本人の帰国を禁止する。
- 1274年:佐渡に流されていた日蓮が幕府に赦免され鎌倉へ帰る。
- 940年:東国に覇権を確立し新皇と称した平将門が、追討の平貞盛・藤原秀郷の軍勢と激突。下総国猿島で流れ矢に当たり死亡(935年からの平将門の乱の終結)。
- 899年:藤原時平が左大臣に、菅原道眞が右大臣に就任。対立が激化。
- 842年:ルイ1世の死去により3人の子の対立が激化していた中、長子ロタールに対抗するためルートヴィヒとシャルルが同盟を結ぶ(ストラスブールの誓い)。
- 741年:聖武天皇が国分寺・国分尼寺建立の詔を出す。
- 269年:兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が時のローマ皇帝の迫害により処刑される。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
2月とリンクを辿ると、当ページ
14日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/february/date14.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日