2月15日
2月15日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date15.html#memorial_day
- 春一番名付けの日
- 1859年、五島沖に出漁した壱岐・郷ノ浦・元居の漁師53人が強い突風に遭い遭難。地元漁師が春先の強い南風を「春一番」と呼ぶようになったことにちなむ。春一番とは、春本番に先だって数日間にわたって吹く南からの強い風のことで、気象庁では「立春から春分までの間で、日本海で低気圧が発達し、初めて南よりの強風が吹き、気温が上昇する現象」と定義している。元々は壱岐や瀬戸内海の漁民の間で使われていた言葉だったものが、気象用語になってから一般的になった。
- コマーシャルフォトの日
- コマーシャルフォトとは依頼を受けて撮影される写真の総称であるが、制定理由、制定組織など不明。こんな記念日があるのかも不明。
- ツクールの日
- 「ツ[2]クー[9]ル[6]」から「296」となり、2月9+6日から2月15日となった。プログラム知識のない人でも手軽にゲーム制作が楽しめるソフトウェア「ツクール」シリーズを手がける株式会社エンターブレインが制定。ゲーム制作の楽しさを広めることを目的としている。
2月第3月曜日に設定されている記念日
- ワシントン誕生日【President's Day】(アメリカ)
毎月15日に設定されている記念日
- お菓子の日:全国菓子工業組合連合会が1981年に制定。お菓子の神様(菓祖神)を祀る和歌山県の橘本神社と兵庫県の中嶋神社の例大祭が、制定当時4月15日に行われていたことにちなむ。
- 中華の日:東京都中華料理環境衛生同業組合が制定。
- レンタルビデオの日:洋画ビデオ会社4社のグループが制定。
- いちごの日:「いち[1]ご[5]」にちなむ。
毎月1日・5日・15日に設定されている記念日
- 水天の縁日:水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊。総本社は福岡県久留米市の水天宮。
毎月1日・15日に設定されている記念日
毎月14日・15日に設定されている記念日
- ひよ子の日:福岡県のひよ子本舗吉野堂が制定。「ひよ子」まんじゅうの宣伝のためで、「ひ[1]よ[4]こ[5]」にちなむ。
毎月第3日曜日に設定されている記念日
- 馬に親しむ日:日本中央競馬会【JRA】・馬事公苑が1986年6月19日に制定。人と馬との触れ合いを通して動物を愛する心を育んでもらうことを目的とし、この日にはJRAの施設でイベントが開催される。ただし、第4日曜日に行われることもある。
- あゆの日:全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。
毎月第3木曜日に設定されている記念日
- マージャンの日:全国麻雀業組合総連合会が1987年12月に制定。
毎月第3土曜日に設定されている記念日
- 少年を非行から守る日:警視庁と各道府県警察本部が1982年7月から実施。
- 同窓会の日:月初めや月末を除き連休になる確率の高いことから、ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する株式会社ゆびとまが制定。
- 家族ふれあいの日(東京都):心の東京革命推進協議会が2001年に制定。
2月15日を含む期間を設定している運動など
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 省エネルギー月間(2月1日〜2月29日)
- 北方領土返還運動全国強調月間(2月1日〜2月29日)
- 海外移住推進月間(2月1日〜2月29日)
- 薬物乱用事犯取締強化月間(2月1日〜2月29日)
- 職場における健康診断推進運動(2月1日〜2月29日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
- 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン(2月1日〜4月30日)
2月15日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date15.html#birthday
2月15日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 2月15日の誕生星:ガンマ・グルイス【γ Gruis】(つる座γ星)
- 分析力豊かな知性
- 2月15日の誕生石:ピンク・ジルコン
- 生みの苦しみと喜び
- 2月15日の誕生鳥:マガン
- 流浪する魂
- 2月15日の誕生魚:ミズウオ
- 大雨洪水警報
- 2月15日の誕生虫:キイトトンボ
- 返す刀でバッサリ。
- 2月15日の誕生果:伊予柑(柑橘類)
- 豊潤・豊満・グラマラス
- 2月15日の誕生すし:えんがわ
- 斜陽
2月15日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date15.html#history
- 1998年:長野冬季五輪、ジャンプ・ラージヒル船木「金」 原田「銅」。スピード男子千 清水2個目のメダル「銅」。
- 1998年:金融安定化2法が成立。
- 1997年:藤井富雄公明党代表が、7月の東京都議会選挙後に公明所属の参議院議員を新進党に合流させる一方公明党そのものは地方政党として存続させる考えを表明。
- 1997年:世界貿易機関(WTO)の基本電気通信交渉が妥結。
- 1996年:衆議院予算委員会が住宅金融專門会社(住専)問題で、母体行・農協系金融機関・借り手・住専・官僚の13人と武村正義前蔵相ら政治家4人から意見を聴取(税金投入積算根拠・責任の所在は解明されず)。
- 1995年:社会党の政策集団「新民主連合」(会長は山花貞夫)らが会派離脱届けの撤回と新党結成を統一地方選後に先送りする方針を正式決定。
- 1993年:渡辺美智雄外相が「風邪と過労」で再入院(3月6日公務に復帰)。
- 1993年:ガリ国連事務総長が来日(〜16日:宮沢喜一首相との会談でモザンビークの国連平和維持活動(PKO)への参加を要請、首相は「憲法の枠内での協力」を表明)。
- 1991年:海部俊樹首相が社会・公明・共産・民社4党の党首と個別に会談し、多国籍軍への90億ドルの追加支援策を全額増税で賄うとしてきた方針を変更(防衛費を含む5000億円の歳出を削減する方針を説明し公明・民社は90億ドル支出に賛成)。
- 1989年:今上天皇即位により「天皇誕生日」が12月23日に。4月29日は「みどりの日」に変更。
- 1989年:ソ連軍のアフガニスタンからの撤退が完了。
- 1987年:国際捕鯨委員会(IWC)が、日本の調査捕鯨中止勧告を決定。
- 1986年:武藤山治社会党副委員長がソ連共産党27回大会に出席(15年ぶりの招待で金子満広共産党書記局長も出席)。
- 1986年:藤尾自民党政調会長ら自民党9議員が、三宅島で米軍機訓練飛行場の早期建設を説得(見返りに700億円の開発計画を説明)。
- 1986年:フィリピン大統領選挙開票結果に50万人抗議。
- 1985年:国際科学技術財団が創設した顕彰事業、第1回日本国際賞、決定。
- 1981年:東京の日本劇場(日劇)が閉館。半世紀の幕を閉じる。
- 1975年:朴正煕韓国大統領が、民青学連事件で逮捕された早川嘉春らの釈放を発表。
- 1969年:民社党大会で西村栄一委員長の3選、佐々木良作書記長の新任を決定。
- 1969年:南極観測隊(隊長は村上雅美)が極点往復航行に成功。
- 1968年:日本全国で大雪。東京では17年ぶり、九州・四国では37年ぶり。
- 1965年:沖縄・アメリカ民政府が出版物許可制を廃止。
- 1962年:臨時行政調査会が発足(会長は佐藤喜一郎)。
- 1958年:産別会議が解散。
- 1955年:文部省が、重要無形文化財技術指定制度第1次指定を告示。初の人間国宝に歌舞伎の7世坂東三津五郎ら30人が認定される。
- 1953年:在中国日本人の引き揚げ問題で、日本赤十字社などと中国紅十字会が北京で会談。
- 1952年:第1次日韓正式会談が始る(日本の韓国に対する財産請求権主張を韓国側が拒否、4月26日事実上打ち切りになる)。
- 1952年:横浜港のメリケン波止場の接収が解除。
- 1951年:イギリスが鉄鋼業を国有化。
- 1949年:大阪証券取引所設立。
- 1948年:司法省・内閣法制局が廃止され法務庁が発足。
- 1947年:婦人警官、誕生。
- 1947年:家督相続税を廃止。贈与税を新設。
- 1946年:真空管を使った世界初の電子計算機ENIAC(エニアック:電子式数値積分計算機)が、アメリカのペンシルバニア大学で完成。重さ30トン。
- 1945年:沖縄第32軍が「一人十殺」の戦闘指針を通達。
- 1944年:軍需省が機械工業等整備実施要領を発表。
- 1942年:山下奉文中将率いる日本軍がシンガポールを占領(パーシバル中将率いるイギリス軍が降伏、英軍捕虜約10万人、翌日大本営がシンガポールを昭南島と改称)。
- 1939年:早稲田大学が本科への女子学生の入学を許可。
- 1938年:実業家の福沢桃介(福沢諭吉の婿養子)が亡くなる。69歳。
- 1934年:政友会の岡本一巳が衆議院で鳩山一郎文相の収賄を追及(政友会は岡本の擁護・除名をめぐり総裁系と久原房之助系の内紛が激化)。
- 1925年:全日本スキー連盟設立。
- 1922年:ハーグ常設国際司法裁判所設立。
- 1919年:京都で普選期成学生・労働者大会が開催される(関西の14労働団体が普選期成関西労働連盟を結成)。
- 1917年:萩原朔太郎の『月に吠える』が刊行。
- 1915年:衆議院議員選挙資格の緊急勅令が公布される。
- 1914年:東京朝日新聞記者の芳賀栄蔵が、原敬内相私邸前で護衛中の壮士に襲撃され負傷。
- 1902年:日英同盟締結(1月30日)を記念して国民同盟の祝賀会が開かれる(参加者110名)。
- 1900年:田中正造が、足尾鉱毒問題解決のために憲政本党を離党。
- 1900年:ラトビアがソ連からの独立を宣言。
- 1898年:アメリカの戦艦がハバナ港内で原因不明の爆沈。対スペイン開戦へ(メイン号事件)。
- 1892年:第2回総選挙。政府・与党が敗北。
- 1887年:徳富蘇峰が『国民之友』を創刊。
- 1877年:西郷隆盛が挙兵して鹿児島を出発。西南戦争始まる。
- 1872年:土地永代売買の禁が解除される。
- 1868年:土佐藩兵がフランス海軍兵を殺傷(堺事件)。
- 1867年:小田秀実が日露間樺太島仮規則に調印。
- 1859年:五島沖に出漁した壱岐・郷ノ浦・元居の漁師53人が強い突風に遭い遭難。地元漁師が春先の強い南風を「春一番」と呼ぶようになる。
- 1851年:幕府が老中水野忠邦の蟄居を赦す。
- 1825年:江戸幕府が「無二念打払令」(異国船打ち払い令)を発布。
- 1763年:フベルトゥスブルクの講和により、オーストリアとプロシアの七年戦争が終結。
- 1648年:慶安に改元。1652年に承應に改元。
- 1624年:山城から江戸へ出た猿若勘三郎(初代中村勘三郎)が京橋に猿若座(後の中村座)を開設。江戸歌舞伎が始る。
- 1105年:藤原清衡が奥州平泉に、最初院多宝寺(後の中尊寺)を建立(後三年の役の戦歿者を弔う)。
- 833年:清原夏野ら養老律令の注釈書『令義解』完成。
- 753年:東大寺二月堂で涅槃会が営まれる。
- 708年:元明天皇が平城京造営の詔を布告。
- 650年:穴戸国(後の長門国)国司からの白い雉の献上により白雉に改元。654年の孝徳天皇崩御まで使用。
- 310年:第15代応神天皇崩御。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
2月とリンクを辿ると、当ページ
15日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/february/date15.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日