1月9日
1月9日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date09.html#memorial_day
- 風邪の日
- 1795年、谷風梶之介横綱が流感であっけなくこの世を去った。このことから、インフルエンザを「谷風」と呼ぶようになり、後に風邪の日とされた。
- とんちの日
- クイズの日とも。とんちで有名な一休さん(一休宗純)(いっ[1]きゅう[9])にちなむ。
- 青々忌
- ホトトギス派の俳人・松瀬青々の1937年の忌日。
- 節車の日
- 東京都が車の利用をなるべく控えようとの目的で設定。現在は都のサイトにも載っておらず、具体的には不明。
- 良寛忌
- 江戸時代の僧、良寛の1831(天保2)年の命日。
1月第2月曜日に設定されている記念日
- 成人の日【Coming of Age Day】:国民の祝日に関する法律(祝日法)では、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としている。この日には各市町村で新成人を招いて成人式が行われる。2000年1月から第2月曜日とされ、それまでは1月15日に固定されていた。詳しくは成人式をご覧下さい。
毎月9日に設定されている記念日
- クジラの日:京都で国際捕鯨委員会年次総会が開催された1993年、大日本水産会や日本捕鯨協会などの25団体が制定。「く[9]じら」にちなむ。
- パソコン検定の日:全日本情報学習振興協会が制定。「級[9]」にちなむ。
- パソコン救急の日:「救急(きゅう[9]きゅう[9])」にちなみ、毎月1回はパソコンにおけるセキュリティチェックをしてもらおうとトレンドマイクロ株式会社が制定。
毎月9日・19日・29日に設定されている記念日
- クレープの日:数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから、株式会社モンテールが制定。
毎月第2土曜日に設定されている記念日
1月9日を含む期間を設定している運動など
- 年末年始の輸送等に関する安全総点検(12月10日〜1月10日)
- 年末年始海上犯罪の一斉取締り(12月15日〜1月10日)
- 年末年始の食品等一斉取締り(12月15日〜1月14日)
- 年末年始無災害運動(12月15日〜1月15日)
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
1月9日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date09.html#birthday
1月9日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 1月9日の誕生星:カッパ・キュグニー【κ Cygni】(はくちょう座κ星)
- 嗅覚鋭いコミュニティ性
- 1月9日の誕生石:透明グロシュラライト・ガーネット
- 愛の達成
- 1月9日の誕生鳥:ヒシクイ
- リーダーシップ
- 1月9日の誕生魚:キュウリウオ
- 河童巻
- 1月9日の誕生虫:アオスジアゲハ
- 熊注意
- 1月9日の誕生果:あかね(いちご)
- やさしさ・愛らしさ
- 1月9日の誕生すし:いくら
- 新しい日
1月9日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2008-01-16T20:13:44+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date09.html#history
- 2007年:ペルシャ湾のホルムズ海峡付近で、アメリカ海軍の原子力潜水艦「ニューポート・ニューズ」と、日本の川崎汽船所属のタンカー「最上川」が衝突。けが人などはなし。
- 2002年:北海道釧路市の太平洋炭鉱が商業採炭を終了。30日に閉山。日本最後の炭礦。
- 2000年:エクアドルがドル化政策の発表。
- 1998年:奈良県天理市の黒塚古墳より、三角縁神獣鏡32枚と画文帯神獣鏡1枚が出土。
- 1998年:イギリスのブレア首相が来日(12日に橋本龍太郎首相と会談を行い「21世紀に向けての日英共通ビジョン」を発表、橋本首相は第2次世界大戦中の日本軍のイギリス人捕虜に対する扱いについて謝罪)。
- 1995年:野茂英雄選手(26)が近鉄バッファローズを任意引退し、米大リーグ行きを表明。
- 1994年:アメリカのクリントン大統領が初めてヨーロッパを訪問。
- 1992年:国連のガリ事務総長が、国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC)の特別代表(現地最高責任者)に明石康国連事務次長を任命。
- 1992年:ブッシュ・米大統領と宮沢喜一首相が、新時代形成のために日米の責任(グローバル・パートナーシップ)を明示する「東京宣言」を発表。
- 1991年:海部俊樹首相が韓国を訪問(10日に盧泰愚大統領と会談し、在日韓国人1世と2世の指紋押捺制度の2年以内廃止で合意、「未来志向の日韓関係」について3原則を確認)。
- 1989年:今上天皇が、即位後の朝見の儀で「日本国憲法を守り責務を果たす」と発言。
- 1988年:SONY社が、VHS方式の家庭用VTR発売を発表。事実上のベータ方式の敗北。
- 1987年:鹿児島県の国鉄宮之城線(川内〜薩摩大口)がこの日限りで廃止。
- 1986年:日本プロ野球選手会が労働組合を結成、初の大会を開く。
- 1985年:東京両国新国技館落成式(13日から大相撲初場所が開幕)。
- 1984年:東京株式市場で日経平均株価が初めて1万円を越える。
- 1981年:五六豪雪で豪雪被害対策本部を設置。死者行方不明115人で三八豪雪を超える被害。
- 1979年:東京地検が、グラマン・ダグラス航空機購入疑惑の捜査を開始。
- 1975年:神奈川県三浦市で大火が発生、38棟を全半焼。
- 1974年:田中角栄首相の東南アジア5か国歴訪に対し、バンコク・ジャカルタで反日デモ。
- 1972年:埼玉県警が朝霞駐屯地の自衛官殺害事件で、京都大学助手の男を別件容疑で指名手配。
- 1972年:豪華客船クイーン・エリザベス号が香港で改装中に火災・沈没。
- 1969年:政府(佐藤栄作首相)が、航空自衛隊の次期主力戦闘機「F4E」104機の部分国産方針を決定。
- 1968年:東京オリンピックのマラソン選手、円谷幸吉が「もう走れません」と遺書を残し自殺。27歳。
- 1968年:アラブ石油輸出国機構【OAPEC】結成。
- 1964年:個展に模造千円札を出品した画家・赤瀬川原平を、通貨及び証券模造取締法違反容疑で警視庁が任意取調べ。
- 1963年:ライシャワーアメリカ駐日大使が、原子力潜水艦の日本寄港承認を申し入れ(29日に黒金泰美官房長官は「池田勇人首相がアメリカ原子力潜水艦の日本寄港を原則的に了承」と発表)。
- 1962年:ガリオア・エロア債務返済に関する日米協定の調印(9月11日発効)。
- 1960年:ナイル川の巨大ダム・アスワンハイダムが起工。援助をめぐりスエズ紛争に。
- 1957年:自衛隊機初めての空中衝突事故。
- 1954年:東京都で騒音防止条例の公布。
- 1954年:吉田茂改造内閣の発足。
- 1952年:電気通信省(後の電電公社)が慶弔電報の取扱いを再開。
- 1952年:マーカット・池田会談(防衛分担金問題)。
- 1949年:フィリピンでの戦死者4834人の遺骨が、米軍輸送船ボゴタ丸で佐世保港に帰着。
- 1946年:極東諮問委員会日本訪問団が、ポツダム宣言履行に関する調査のため来日。
- 1945年:日本占領下フィリピンのルソン島リンガエン湾に、米艦隊800隻が集結し上陸を開始(2月3日にマニラ市内に進攻)。
- 1943年:日本が中国南京の汪兆銘政権と、日華共同宣言及び祖界還付治外法権撤廃等に関する日華協定を締結(汪兆銘政権はアメリカとイギリスに宣戦)。
- 1942年:学徒出陣、決定。
- 1937年:中国の西安で共産党指導の抗日デモ(15万人が参加し、抗日軍事行動の開始を決議)。
- 1933年:日本陸戦隊が中国の秦皇島に上陸。
- 1933年:伊豆大島・三原山火口で実践女学校専門部の生徒が投身自殺。その後三原山での自殺が続出。
- 1932年:大相撲の関脇天竜、大関大ノ国らが相撲協会を脱退し、大日本新興力士団を結成。
- 1932年:ドイツが、第1次大戦の賠償金358億マルクの支払い不能を宣言。
- 1917年:寺内正毅内閣が、中国の一党派を援助せず特殊権益を拡大して日本の優越的地位を列国に承認させる方針を決定。
- 1915年:北海道奥尻島の硫黄鉱山で爆発事故。
- 1905年:ロシアの首都ペテルブルクで軍隊が労働者のデモ隊に発砲。死者千人以上(血の日曜日)。ロシア革命の契機に。
- 1891年:第一高等中学校講師の内村鑑三が、教育勅語への拝礼をキリスト教徒の立場から拒否したため免職(不敬事件)。
- 1885年:井上馨を全権として甲申事変善後処理条約(漢城講和条約)が調印。
- 1879年:大蔵省商務局を設置。
- 1873年:全国に6鎮台(常備陸軍)の設置(東京・大阪・鎮西・東北、新たに名古屋・広島を増設)。
- 1871年:民部大輔などを歴任した広沢真臣参議が暗殺される。
- 1867年:孝明天皇が突然崩御し、16歳の第2皇子・睦仁親王(第122代明治天皇)が即位(側近岩倉具視によってそれまでの公武合体路線から倒幕・王権復古路線に転換)。
- 1861年:ミシシッピ州が連邦を脱退(以後フロリダ・アラバマ・ジョージアなど南部の諸州が相次いで脱退)。
- 1788年:アメリカコネティカット州が合衆国に加盟(5番目)。
- 1633年:知恩院が山門のみを残して焼失。
- 1569年:軍用金を課したが応じず、三好三人衆が京を襲撃してきたため、上洛していた織田信長が堺の町を攻撃。
- 1481年:室町幕府第9代将軍の足利義尚が出家。
- 1465年:延暦寺の衆徒が東山大谷の本願寺を襲い、蓮如が堅田に避難。
- 1431年:ジャンヌ・ダルクに対する宗教裁判予審の開始。
- 944年:大和国長谷寺、全焼。
- 802年:征夷大将軍・坂上田村麻呂に蝦夷征伐の拠点として陸奥胆沢城の築城命令(鎮守府)。
- BC476年:第5代孝昭天皇が即位。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
1月とリンクを辿ると、当ページ
9日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/january/date09.html
です。
Copyright (C) 2007-2008 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2008年01月16日