コネチカット州
コネチカット州の基本情報
- 最終更新
- 2007-07-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/usa_states/ct.html#basic
名称 | コネチカット州【Connecticut】 |
略号 / 郵便略号 | Conn., / CT |
州都 | ハートフォード【Hertford】 |
最大都市 | ブリッジポート【Bridgeport】 |
アメリカ合衆国内での位置 | 米国北東部 |
州の花 | アメリカシャクナゲ |
州の鳥 | コマツグミ |
州の歌 | Yankee Doodle. |
州の成立年月日 | 1788/01/09(米国内で5番目) |
州の面積 | 14,371(平方km)全米第48位 |
州名の由来 | 北米インディアン、モヒカン族の言葉「干満のある長い川のところ」にちなむ |
愛称 | the Constitution State(憲法の州) / the Nutmeg State(ナツメグの州) / the Land of Steady Habits / the Freestone State |
Webサイト | コネチカット州政府 |
コネチカット州のその他情報
- 最終更新
- 2007-07-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/usa_states/ct.html#other
全般
イギリスから最初に独立した13州の1つ。北はマサチューセッツ州、東はロードアイランド州、西はニューヨーク州、南は大西洋に続くロングアイランド海峡に接する。
コネチカット州の歴史
1614年、オランダ商人が川沿いを探検した際、ネイティブインディアンから土地を購入して定住。本格的な植民活動は1630年代以降にイギリス系移民(ピューリタン)によって進められる。
その他
- コネチカット州で1638〜39年に植民地初の基本憲章【the Fundamental Orders】が制定されたことにちなみ「憲法の州」との愛称で呼ばれる。
- 綿繰り機、コルト式自動小銃、ペロペロキャンディー、ハンバーガー(1895年)、ポラロイドカメラ(1934年)、ヘリコプター(1939年)、カラーテレビ(1948年)がコネチカットでの発明。
- ニューヘブンにあるイエール大学は、ハーバード大学などと並ぶアメリカ屈指の名門大学。
- ハートフォードの条例で、「いかなる場合も逆立ちで道路を横断することは禁止」とされている。
- ハートフォードには数十もの保険会社の本社があるため、「保険の都【Insurance Capital】」とも称される。
- ウォーリングフォード【Wallingford】は世界的な銀製品の生産地として有名。
- ブリストル【Bristol】はキクの産地として有名。
- 州の木はホワイトオーク、州の昆虫はカマキリ。
- 神奈川県厚木市とニューブリテン市が姉妹都市。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
地理、
米国の州とリンクを辿ると、当ページ
コネチカット州に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/usa_states/ct.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年07月12日 最終更新:2007年07月12日