2月21日
2月21日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date21.html#memorial_day
- 国際母語の日【International Mother Language Day】
- 国際教育科学文化機関(ユネスコ)が1999年11月17日に制定した国際デーの1つ。1952年、当時はパキスタンの一部だったバングラデシュで、ベンガル語を公用語として認めるよう求めるデモ隊に警官隊が発砲、4人の死者が出た。バングラデシュでは独立運動の中の重要な事件の1つとして、この日を「言語運動記念日」としていたことにちなむ。
- 日刊新聞創刊の日
- 1872年、日本初の日刊新聞『東京日日新聞』(現毎日新聞)が創刊したことにちなむ。
- 食糧管理法公布記念日
- 1942年、「食糧管理法」(食管法)が公布されたことにちなむ。
- 漱石の日
- 1911年、文部省が作家・夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに対し、漱石は「自分には肩書きは必要ない」として辞退。文部省は「前例がないので断ることはできない」と反論したが、漱石が無視したために物別れに終る。
2月第3月曜日に設定されている記念日
- ワシントン誕生日【President's Day】(アメリカ)
毎月21日に設定されている記念日
- 漬物の日:全日本漬物協同組合連合会が制定。毎年8月21日に名古屋市郊外の萱津神社で「香の物祭」を行っていることにちなむ。
- ふれ愛交番の日
- 大師の縁日:弘法大師の月命日。
毎月第3日曜日に設定されている記念日
- 馬に親しむ日:日本中央競馬会【JRA】・馬事公苑が1986年6月19日に制定。人と馬との触れ合いを通して動物を愛する心を育んでもらうことを目的とし、この日にはJRAの施設でイベントが開催される。ただし、第4日曜日に行われることもある。
- あゆの日:全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。
毎月第3木曜日に設定されている記念日
- マージャンの日:全国麻雀業組合総連合会が1987年12月に制定。
毎月第3土曜日に設定されている記念日
- 少年を非行から守る日:警視庁と各道府県警察本部が1982年7月から実施。
- 同窓会の日:月初めや月末を除き連休になる確率の高いことから、ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する株式会社ゆびとまが制定。
- 家族ふれあいの日(東京都):心の東京革命推進協議会が2001年に制定。
2月21日を含む期間を設定している運動など
- アレルギー週間(2月17日〜2月23日)
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 省エネルギー月間(2月1日〜2月29日)
- 北方領土返還運動全国強調月間(2月1日〜2月29日)
- 海外移住推進月間(2月1日〜2月29日)
- 薬物乱用事犯取締強化月間(2月1日〜2月29日)
- 職場における健康診断推進運動(2月1日〜2月29日)
- 所得税の確定申告(2月16日〜3月15日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
- 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン(2月1日〜4月30日)
2月21日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date21.html#birthday
2月21日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 2月21日の誕生星:イプシロン・ケーペィ【ε Cephei】(ケフェウス座ε星)
- プラス思考の寛容さ
- 2月21日の誕生石:ホーン
- 恋の焦がれ
- 2月21日の誕生鳥:ソデグロヅル
- 控えめな気持ち
- 2月21日の誕生魚:ネズミザメ
- 実験動物
- 2月21日の誕生虫:ミンミンゼミ
- 巨泉の
- 2月21日の誕生果:幸の香(いちご)
- 芳潤・成功
- 2月21日の誕生すし:むつ
- 一新
2月21日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date21.html#history
- 2003年:BBC放送が諸外国からナウルへの通信が途絶したとのニュースを配信。政変やクーデターが推測されたが、資金的な事情で通信設備が維持できなくなったことが後に判明。
- 1998年:長野冬季五輪、ショートトラック男子五百 西谷「金」植松「銅」。
- 1998年:小渕恵三外相とネムツォフ・ロシア第1副首相が、北方領土周辺水域での日本漁船安全操業に関する日・ロ漁業協定にモスクワで調印。
- 1998年:宇宙開発事業団が放送実験衛星「かけはし」を打上げ。予定軌道への投入に失敗。
- 1997年:沖縄県収用委員会の公開審理が宜野湾市で開かれ、約800人の地主が出席。
- 1996年:さきがけが社民党との合併を前提とした協議を見合わせる(棚上げ方針を確認)。
- 1995年:政党助成法に基づく1995年分の交付金算定額が確定(自民党が131億円、新進党が86億円など)。
- 1992年:自民党総務会で天皇の中国訪問に慎重論が出る。
- 1991年:中山太郎外相が、金容淳・北朝鮮労働党書記と会談(北朝鮮の要人が閣僚と正式に会談したのは初めて)。
- 1990年:自民党の旧中曽根派(衆議院48人・参議院15人)が会長に渡辺美智雄元蔵相を選出し「渡辺派」に衣替え。
- 1986年:長寿記録保持者・泉重千代さん、120歳で天命を全う。
- 1986年:人事院が国家公務員の女子保護規則を改正。深夜勤務の制限緩和や生理休暇廃止など。
- 1981年:東大宇宙航空研が、X線天文観測衛星「ひのとり」を打上げ。
- 1980年:家元制度に反対する前衛舞踊家の花柳幻舟が、花柳流家元3世花柳寿輔の顔に切りつける。
- 1979年:東大宇宙航空研が、X線観測衛星「はくちょう」を打上げ。
- 1973年:東京地検が、『四疊半襖の下張』が猥褻文書であるとして著者の野坂昭如らを起訴。
- 1973年:俳人・上野泰、没。
- 1972年:ニクソンが米大統領として初めて中国を訪問。
- 1972年:ソ連の無人宇宙探査機「ルーニク(ルナ)20号」が初めて月の山岳地帯に軟着陸。
- 1968年:宮崎県えびの町を中心とするM5.7の地震。全半潰1004戸(えびの地震)。
- 1965年:急進的な黒人解放運動の指導者・マルコムXが、演説中に暗殺される。
- 1962年:池田勇人首相と来日中の金鍾泌・韓国最高会議中央情報部部長が会談し、日韓国交正常化の早期実現で意見一致。
- 1961年:深沢七郎の「風流夢譚」に端を発した嶋中事件で、大日本愛国党の赤尾敏総裁が殺人教唆で逮捕される。
- 1961年:松平康東国連大使が外交問題懇談会で「国連警察軍への派兵は国連協力の根本」と発言、問題化(24日池田勇人首相は参議院で同発言を否定)。
- 1951年:ベルリンで世界平和評議会第1回総会開催(5大国による平和協定締結を要求)。
- 1950年:参議院法制局長が「新憲法では天皇の国事に関し年号の規定はないので当然現在の皇室典範から規定は除かれている。天皇の改元に法的根拠がない以上将来改元の必要ある時は法律で規定しなければならない」と述べ、このままでは昭和で元号が自然消滅することを明らかに。
- 1948年:衆議院が芦田均を首相に指名、参議院が吉田茂を指名したことによる決選投票の結果、吉田茂104・芦田均102となる(指名手続きめぐり両院協議会を請求)。
- 1946年:文部省学校教育局長田中耕太郎が、教育勅語は自然法的心理と演説。
- 1946年:警視庁が婦人警察官の募集を開始。
- 1946年:京都帝大経済学部の全教官が、戦争責任を認めて辞表を提出。
- 1944年:東条英機首相が参謀総長も兼任し、軍・政両面で独裁体制が確立(嶋田繁太郎海相が軍令部総長を兼任)。
- 1943年:日本軍が広州湾仏租借地へ進駐。
- 1942年:食糧管理法が公布される。
- 1941年:「貯蓄債券」「報国債券」を発売。
- 1939年:汪兆銘派の高宗武が日中和平案を携行して長崎に到着。
- 1939年:東方会と合同し、新党結成を声明していた安部磯雄社大党首が引退を表明(22日新党結成を中止)。
- 1937年:労農無産協議会が政党への転換を決定(3月11日、日本無産党と改称)。
- 1936年:「天皇機関説」を唱えた美濃部達吉が、自宅で右翼の青年に襲われて重傷を負う。
- 1934年:広田弘毅外相が「日米間に根本的に解決不能の問題なし」とハル米国務長官に非公式メッセージを送る(3月3日ハルが「いずれの国をも害さぬ解決を望む」と回答)。
- 1927年:国民党左派と中国共産党が武漢国民政府を樹立。
- 1925年:普通選挙法案上程の衆議院傍聴人が3000人と、過去の記録を破る。
- 1923年:孫文が第3次広東軍政府を設立。
- 1922年:政府が貴族院に過激社会運動取締法案を上程(3月24日修正可決、衆議院で審議未了)。
- 1921年:対独賠償ロンドン会議が開催される(〜3月14日、日本も参加)。
- 1921年:ペルシャで、レザー・ハーン陸軍大佐がコサック兵を率いてテヘランに侵攻し、無血クーデターに成功。
- 1920年:東京で普通選挙権要求のデモ行進がおきる。
- 1918年:憲政会・国民党が選挙法改正案をそれぞれ衆議院に提出。
- 1917年:東京・盛岡間に直通電話が開通。
- 1916年:第1次大戦でドイツ軍がフランスのヴェルダン要塞への攻撃を開始。12月まで続き仏軍が要塞を死守。両軍で死傷者72万人(ヴェルダン攻防戦)。
- 1912年:與謝野晶子の『新訳源氏物語』が発刊。
- 1912年:政府がイギリス・ロシア両国に、中国新政府承認問題で協調2原則(列国の権利と外債の保証・列国の協調)を提議(23日、アメリカに提議、27日、フランスなどに逐次提議、列国はほぼ同意と回答)。
- 1911年:政府が渡米労働者の制限・取り締まり宣言を発表。
- 1911年:小村寿太郎を全権として日米通商航海条約が改正される。関税自主権が回復し、幕末に結ばれた不平等条約改正事業を終了。
- 1911年:夏目漱石が文学博士号授与を辞退。
- 1904年:参謀本部が臨時軍用鉄道監部を編成、京城(ソウル)・新義州鉄道建設にあたる。
- 1904年:ロシア陸相クロパトキン将軍が、満洲軍総司令官に任命される。
- 1891年:衆議院議員・中江兆民が、弱腰の野党に憤慨して辞表を提出。
- 1881年:東京四谷箪笥町から出火。1500戸が焼失。
- 1872年:日本初の日刊新聞『東京日日新聞』(現毎日新聞)が創刊。
- 1804年:イギリスで、トレヴィシックが発明した蒸気機関車の試運転に成功。
- 1800年:恵仁親王(後の第120代仁孝天皇)が光格天皇の子として生まれる。
- 1744年:甲子革令のため、延享に改元。1748年に寛延に改元。
- 1723年:徳川吉宗、心中物を禁じる(当時、心中事件を扱った狂言が当り、男女心中が多発したため)。
- 1684年:甲子革令のため、貞享に改元。1688年に元禄に改元。
- 1617年:朝廷が亡き家康の神号として東照大権現を勅賜。
- 1338年:北畠顕家(南朝軍)が父親房の命により、伊勢から奈良に軍を進める。
- 1258年:モンゴルのフラグがバクダードを占領し、アッバース朝を滅ぼす。
- 1255年:北条時頼、千人に勧進して建長寺の梵鐘を鋳造。
- 1188年:源頼朝が藤原泰衡らに源義経追捕の宣旨を下す。
- 1180年:平清盛の孫にあたる高倉天皇の第一皇子・言仁親王が3歳で践祚し、81代天皇・安徳天皇に。
- 885年:仁和に改元。889年に寛平に改元。
- 857年:天安に改元。859年に貞觀に改元。
- BC203年:洛陽で劉邦(高祖)が皇帝に即位し、前漢王朝を建国。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
2月とリンクを辿ると、当ページ
21日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/february/date21.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日