7月30日
7月30日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date30.html#memorial_day
- プロレス記念日
- 1953年、力道山が中心となり日本プロレスリング協会が結成されたことにちなむ。
- 梅干の日
- この日は土用干の梅干が終り新物の梅干が食べられることから、日本有数の梅干の産地である和歌山県南部川村の東農園が制定。
- 東北自動車道全通記念日
- 1986年、浦和・青森間(674km)の東北自動車道が全線開通したことにちなむ。
- 明治最後の日
- 1912年、明治天皇の崩御により「大正」に改元。
- 明治天皇祭
- 1912年のこの日に崩御した明治天皇を記念して、1913年から1926年まで祭日であった。1927年からは、1852年9月22日の明治天皇の誕生日を太陽暦に換算した11月3日が「明治節」との祭日になった。
- 潤一郎忌
- 1965(昭和40)年のこの日は、作家の谷崎潤一郎の命日。
7月最終金曜日に設定されている記念日
- コアラの日
- システム管理者の日【System Administrator Appreciation Day】
毎月30日に設定されている記念日
- みその日:全国味噌工業協同組合連合会が1982年9月に制定。みそ健康づくり委員会が実施。「みそ(三十)」にちなむ。
- 六斎日:仏教の教えで、毎月8日・14日・15日・23日・29日・30日の6日間は行いを慎むべき日とされる。中でも30日は四天王が人々の善悪を調べる日とされ、その結果によって苦楽どちらかの世界に送られるといわれている。
7月30日を含む期間を設定している運動など
- 海の旬間(7月20日〜7月31日)
- 海外安全キャンペーン(6月1日〜7月31日)
- 社会を明るくする運動全国強調月間(7月1日〜7月31日)
- 青少年の非行問題に取り組む全国強調月間(7月1日〜7月31日)
- 心とからだの健康づくり推進月間(7月1日〜7月31日)
- 「愛の血液助け合い運動」月間(7月1日〜7月31日)
- 河川愛護月間(7月1日〜7月31日)
- 海岸愛護月間(7月1日〜7月31日)
- 全国海難防止強調運動(7月1日〜7月31日)
- 採石災害防止月間(7月1日〜7月31日)
- 夏の省エネキャンペーン(7月1日〜7月31日)
- 「共に語ろう外交」月間(7月1日〜7月31日)
- 労働者派遣事業適正運営推進月間(7月1日〜7月31日)
- 船員保険失業保険金不正受給防止啓発強化月間(7月1日〜7月31日)
- 夏期食品一斉取締り(7月1日〜7月31日)
- 県産品推奨月間(沖縄県:7月1日〜7月31日)
- オゾン層保護対策推進月間(7月1日〜7月31日)
- 森と湖に親しむ旬間(7月21日〜7月31日)
- 「自然に親しむ運動」月間(7月21日〜8月20日)
- 雑誌愛読月間(7月21日〜8月20日)
- 犬の日【Dog days】(7月23日〜8月23日)
7月30日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date30.html#birthday
7月30日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 7月30日の誕生星:シグマ・ヒュドラェ【σ Hydrae】(うみへび座σ星)
- 信頼される大胆不敵さ
- 7月30日の誕生石:ヘリオドール
- 高い精神性
- 7月30日の誕生鳥:ダチョウ
- たくましさ
- 7月30日の誕生魚:トサキン
- 懸念事項
- 7月30日の誕生虫:セセリチョウ
- 再現VTR
- 7月30日の誕生果:マカデミヤナッツ(ナッツ)
- 野心・希望
- 7月30日の誕生すし:かつお
- 勝利
7月30日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date30.html#history
- 2006年:レバノンのカナが空爆され54人が死亡。イスラエル軍がレバノン南部での空爆を48時間停止することに同意。
- 1998年:小渕恵三内閣が発足(衆議院では小渕恵三自民党総裁・参議院では菅直人民主党代表を指名し、両院協議会が開かれたが協議はまとまらず、憲法の規定によって小渕が第84代・54人目の首相に:2000年4月5日まで)。
- 1996年:1997年度の概算要求基準(シーリング)で、防衛費は2.88%増で決着し政府開発援助(ODA)の伸び率(2.6%)を初めて上回る。
- 1993年:防衛庁が1993年版「防衛白書」を発表(冷戦終結後も北朝鮮の核疑惑などの脅威は消えていないとの認識で防衛力保持の必要性を強調)。
- 1993年:渡辺美智雄前副総理と河野洋平官房長官が立候補した自民党総裁選挙で、両院議員総会での開票の結果河野が49票差で第16代総裁に選ばれる。
- 1988年:南アフリカ政府がアメリカ映画『遠い夜明け』の上映を禁止。
- 1986年:東北自動車道(浦和・青森間674.7km)が全通。
- 1982年:臨時行政調査会が「行政改革に関する第3次答申(基本答申)」を鈴木善幸首相に提出(国鉄・電電・専売3公社の分割・民営化や国土庁と北海道・沖縄両開発庁の統合などを示し「増税なき財政再建」を建議)。
- 1980年:バヌアツがイギリス連邦の一員として独立(フランスは島の政情不安を理由に最後まで独立に反対)。バヌア・アク党のウォルター・リニが首相に就任。
- 1978年:日本復帰6年目の沖縄県で、交通規則をアメリカ式から日本式に変更。車が左側通行に。
- 1978年:古賀政男に国民栄誉賞。
- 1976年:内閣が「人名用漢字追加表」28字を告示。
- 1976年:公共企業体等基本問題会議が発足(9月6日スト権・経営形態の審議を開始)。
- 1976年:共産党大会で綱領・規約から「執権」が削除される(マルクス・レーニン主義の呼称も廃止し「自由と民主主義の宣言」を採択)。
- 1973年:台風6号により九州で暴風雨被害。死者29名。家屋損壊110戸。浸水38000棟。
- 1971年:岩手県雫石町上空で全日空機と自衛隊機が空中衝突。全日空機は162人全員死亡、自衛隊員は脱出(8月2日増原防衛庁長官が引責辞任:雫石事故)。
- 1969年:ロジャーズ・アメリカ国務長官が愛知揆一外相と沖縄問題で会談(アメリカの懸念事項に言及し31日には佐藤栄作首相と会談、首相は「核抜き」を強調)。
- 1965年:アメリカ軍機B52爆撃機の沖縄からの北ベトナム爆撃について、社会・公明・民社・共産各党が抗議(琉球立法院も超党派で抗議決議)。
- 1965年:小説家・谷崎潤一郎、没。
- 1963年:大平正芳外相が金溶植・韓国外務部長官と会談(合理的漁業協定の締結による漁業問題の早期解決を共同声明)。
- 1961年:東宝の怪獣映画『モスラ』封切り。
- 1958年:ブース・アメリカ高等弁務官が沖縄軍用地地代一括払い取り止めを声明(11月3日現地交渉が妥結)。
- 1958年:アメリカ航空宇宙局(NASA)の設立が決定(10月1日に創設)。
- 1955年:国会が混乱のうちに幕切れとなり、国防会議構成法案・憲法調査会法案が廃案となる。
- 1953年:力道山が日本初のプロレス団体・日本プロレスリング協会を結成。
- 1953年:吉田茂首相と芦田均が、衆議院予算委員会で保安隊の自衛軍化をめぐり論戦。
- 1947年:小説家・幸田露伴、没。
- 1946年:警官の制服を改定。サーベルを全面廃止し白塗りの丸い警棒を採用。
- 1945年:日本潜水艦「伊58号」が、テニアンに原爆部品を運んだアメリカ重巡インディアナポリスを撃沈。
- 1945年:佐藤尚武駐ソ大使がソ連に条件付き和平の斡旋を依頼。
- 1942年:日英大使・公使・館員・一般在留民交換のための第1船が出航。
- 1940年:政友会中島派が解散。
- 1938年:ソ連と満洲の国境で、ソ連軍と日本軍守備隊が国境紛争。8月10日に停戦協定(張鼓峯事件)。
- 1938年:産業報国連盟が創立される。
- 1937年:中国の河北省通州で日本機の誤爆に対し、現地保安隊が日本軍・居留民約200人を惨殺(通州事件)。
- 1932年:第10回オリンピック・ロサンゼルス大会が開催される(〜8月14日)。
- 1931年:金属学者・三島徳七が強力磁石合金「NK磁石鋼」の特許を出願。
- 1925年:閣議(加藤高明首相)が税制整理案をめぐって紛糾(政友会の小川平吉法相・岡崎邦輔農相が反対)。
- 1918年:米価が大暴騰。各地の米穀取引所で立会い停止。
- 1915年:大浦兼武内相の師団増設汚職で、大隈重信首相以下が辞表を提出。
- 1913年:「バルカン諸国新講和条約」成立。
- 1913年:歌人・小説家の伊藤左千夫、没。
- 1912年:明治天皇の崩御・大正天皇の即位に伴い大正に改元。1926年に昭和に改元。
- 1909年:農商務省の商工局が廃止され、商務局・工務局が設置される。
- 1907年:第1回日露協約が調印される(満州の利益範囲を南北に分割しロシアは外蒙古、日本は韓国の利益を相互に承認するもの、秘密協約で満州の鉄道・電信利権で両国の境界線を設定)。
- 1894年:北里柴三郎、ペスト菌発見。
- 1881年:明治天皇が東北・北海道巡幸に出発(10月11日帰京)。
- 1877年:京都及び大和行幸を終えた明治天皇が帰京。
- 1874年:イギリスで「工場法」「賃金法」が成立。
- 1768年:イギリスの海軍中尉ジェームス・クックが初航海に出発。
- 1502年:連歌師・宗祇、没。
- 1466年:後の室町幕府10代将軍・足利義材が生まれる。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
7月とリンクを辿ると、当ページ
30日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/july/date30.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日