7月14日
7月14日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date14.html#memorial_day
- 検疫記念日
- 1879年、日本初の伝染病予防の法令「海港虎列刺病伝染予防規則」が公布され、日本の検疫制度が発足したことを記念して、厚生省(現厚生労働省)と日本検疫衛生協会が1961年に制定。
- パリ祭
- フランス革命記念日とも。1789年、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃・占領し、多くの政治犯を解放。これがフランス革命の始りとなった。この日が日本で「パリ祭」と呼ばれているのは、ルネ・クレール監督の1932年の映画『Le Quatorze Juillet』(7月14日)の邦訳名が『巴里祭』だったことにちなむ。
- ひまわりの日
- 1977年、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられたことにちなむ。
- ペリー上陸記念日
- 1853年、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡した。翌年来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が終った。
- 廃藩置県の日
- 1871年、藩を廃止して県を設置する詔書が出されたことにちなむ。1869年の版籍奉還で江戸時代の藩はなくなっていたが、旧藩主がそのまま藩知事となっていた。明治政府は中央集権国家を確立するため廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣した。当初は3府302県で、後に3府72県に改廃した。
- 内視鏡の日
- 「内視鏡(な[7]い[1]し[4]きょう)」にちなみ、内視鏡医学のさらなる発展と普及を願って財団法人「内視鏡医学研究振興財団」が制定。
- 求人広告の日
- 1872年、『東京日日新聞』に日本初の求人広告が掲載されたことにちなむ。
- ゼラチンの日
- この時期にゼラチンやゼリーの消費が増えることから、またゼラチンがフランスの菓子や料理によく使われることからフランス革命の日を選んで、ゼラチンの特性を広く認識してもらおうと、日本ゼラチン工業組合が制定。
- ゼリーの日
- ゼラチンの日にちなみ、ゼラチンで作ったゼリーの美味しさや作る楽しさをより多くの人に知ってもらおうと日本ゼラチン工業組合が制定。
7月第2月曜日に設定されている記念日
毎月14日・15日に設定されている記念日
- ひよ子の日:福岡県のひよ子本舗吉野堂が制定。「ひよ子」まんじゅうの宣伝のためで、「ひ[1]よ[4]こ[5]」にちなむ。
毎月第2土曜日に設定されている記念日
7月14日を含む期間を設定している運動など
- 国土建設週間(7月10日〜7月16日)
- 「ダメ。ゼッタイ。」普及運動(6月20日〜7月19日)
- 夏の健康を守る運動(6月21日〜7月20日)
- 港の衛生週間(7月14日〜7月20日)
- 海外安全キャンペーン(6月1日〜7月31日)
- 社会を明るくする運動全国強調月間(7月1日〜7月31日)
- 青少年の非行問題に取り組む全国強調月間(7月1日〜7月31日)
- 心とからだの健康づくり推進月間(7月1日〜7月31日)
- 「愛の血液助け合い運動」月間(7月1日〜7月31日)
- 河川愛護月間(7月1日〜7月31日)
- 海岸愛護月間(7月1日〜7月31日)
- 全国海難防止強調運動(7月1日〜7月31日)
- 採石災害防止月間(7月1日〜7月31日)
- 夏の省エネキャンペーン(7月1日〜7月31日)
- 「共に語ろう外交」月間(7月1日〜7月31日)
- 労働者派遣事業適正運営推進月間(7月1日〜7月31日)
- 船員保険失業保険金不正受給防止啓発強化月間(7月1日〜7月31日)
- 夏期食品一斉取締り(7月1日〜7月31日)
- 県産品推奨月間(沖縄県:7月1日〜7月31日)
- オゾン層保護対策推進月間(7月1日〜7月31日)
7月14日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date14.html#birthday
7月14日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 7月14日の誕生星:カストル【Castor】(ふたご座α星)
- 頼りなげな恋への憧れ
- 7月14日の誕生石:スリー・カラー・フルオーライト
- 多面性
- 7月14日の誕生鳥:ヨシゴイ
- 人まね
- 7月14日の誕生魚:カライワシ
- そんなこと言ったって
- 7月14日の誕生虫:カツオブシムシ
- ギターソロ
- 7月14日の誕生果:デラ・ウェアー(葡萄類)
- 変わらぬ友
- 7月14日の誕生すし:まぐろ
- 不安
7月14日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date14.html#history
- 2006年:国連安全保障理事会は、日米などが共同提案した北朝鮮のミサイル発射に対する決議案を全会一致で採決。
- 1994年:外務省首脳が、国連分担金が1位のアメリカ(25%)と2位の日本(15%)とで全体の40%を占めると公表。
- 1993年:日本一の横浜ランドマークタワーが落成。70階建。296m。
- 1991年:第62代横綱・大乃国が引退。
- 1989年:第15回主要先進国首脳会議(アルシュ・サミット)が開幕(〜16日:東欧支援など政治宣言4文書が採択されるが中国制裁は見送る、16日不均衡是正を強調した経済宣言を採択し閉幕)。
- 1987年:北海道の三井石炭鉱業砂川鉱が閉山し、従業員725人全員解雇。
- 1986年:福田赳夫元首相が自民党福田派(清和会)会長に安倍晋太郎外相を指名(福田派が安倍派と代替わり、9月4日鈴木善幸元首相が鈴木派:宏池会会長に宮沢喜一蔵相を推挙し宮沢派となる)。
- 1981年:日系市民の戦時強制隔離と収容についての公聴会がアメリカ議会で始まる。
- 1979年:バチカンとギリシャが史上初めて外交関係を樹立。
- 1978年:首都圏地方自治研究会(東京・埼玉・神奈川・横浜・川崎の5自治体)が横浜市でシンポジウム「地方の時代」を開催(長洲一二ら自治体革新の方途をさぐる)。
- 1977年:宇宙開発事業団が日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」を打上げ。
- 1974年:『エクソシスト』が封切り2日目、観客流血(東京新宿の劇場では午前5時から列ができ、押しあって6人が負傷。午後からの上映が中止となる。渋谷でも午前1時から客が集まり、6時には1万人に。横浜では機動隊が出動)。
- 1972年:閣議(田中角栄首相)が新全国総合開発計画を練り直し「日本列島改造論」との調整を決定。
- 1970年:閣議(佐藤栄作首相)が、日本の呼称を「ニッポン」に統一することを了承。
- 1969年:緊張状態が続いていたエルサルバドルとホンジュラスがサッカーの試合の乱闘をきっかけとして戦争状態に(サッカー戦争)。
- 1967年:外国人漁業規制法が公布される。
- 1967年:タカラが「リカちゃん人形」を発売。
- 1964年:品川区の倉庫街の空地に野積みされていた硝化綿から出火。鎮火直前に、付近の倉庫に貯蔵されていた薬品に誘爆し大爆発が発生。消防士19人が殉職。
- 1960年:自民党大会が池田勇人を総裁に選出(決戦投票で石井光次郎を破る、祝賀レセプションで岸信介首相が右翼暴漢に刺され負傷)。
- 1958年:イラク革命。クーデター成功により王政廃止、共和国宣言。
- 1953年:外務省が竹島は日本領と発表(韓国と紛争がおこる)。
- 1952年:警察予備隊が幹部増強のため元大佐ら236人を採用。
- 1950年:法務府特別審査局が、共産党の徳田球一ら9人を団体等規正令違反として告発。
- 1947年:社会党が炭鉱国家管理案大綱を決定。
- 1945年:翔鳳丸など9隻がアメリカ艦載機の攻撃を受けて沈没(青函航路が壊滅)。
- 1944年:東条英機参謀総長が辞任(後任に後宮淳次長を内奏するが17日陸軍部内の反対で内奏を変更し、18日梅津美治郎を任命)。
- 1933年:ドイツで「政党新設禁止法」制定。ナチスの独裁が確立。
- 1925年:ドイツの第1次大戦賠償が遅れたため、フランスがルール工業地帯を占領。
- 1922年:政府(加藤友三郎首相)が9月末までに樺太島対岸地方からの撤兵を声明(北部樺太占領は継続)。
- 1921年:神戸三菱・川崎両造船所の職工ストライキで軍隊が出動。
- 1920年:中国で、日本支援の安徽派(段祺瑞)と英米後援の直隷派(呉佩孚)が戦闘を開始(19日安徽派が敗れ段祺瑞が辞職:安直戦争)。
- 1917年:活動写真興行取締規則が公布される。
- 1917年:「活動写真興業取締規則」公布。男女の客席の分離、15歳未満の劇映画観覧禁止など。
- 1916年:日独戦争で元老・大臣・外交官・陸軍・海軍軍人などに論功行賞が与えられる(8月19日貴族院・衆議院両院議員・各省文官などにも、総人数12万余で濫賞との非難)。
- 1915年:東北帝国大学に医科大学(現在の東北大学医学部)を開設。
- 1915年:ブラジル・サンパウロに日本帝国総領事館が開設される。
- 1908年:第2次桂太郎内閣が成立(第1次西国寺公望内閣がブルジョア化政策を進めるのに危険を感じた桂は、倒閣に動き第2次内閣を組織:1911年8月25日まで)。
- 1903年:西園寺公望が、政友会総裁に就任。
- 1902年:北京駐在の5国公使(日・英・仏・独・伊)が、北清事変で接収した天津行政還付条件を清国外務部に送付(18日、清国は承諾を回答し還付期日を8月15日と決定)。
- 1894年:東京商品取引所創立。
- 1879年:海港虎列刺(コレラ)病伝染予防規則が公布される(検疫制度の発足)。
- 1872年:東京日日新聞に日本初の求人広告が掲載。
- 1871年:廃藩置県が実施される(全国は3府(東京・大阪・京都)・72県(当初は302県)に統合される)。
- 1867年:ノーベルがダイナマイトを発表。
- 1865年:イギリスの登山家ウィンバーがマッターホルンに初登頂。
- 1789年:パリのリヨン駅でフランス革命の発端となったバスチーユ襲撃事件がおきる(ブルボン王朝及び貴族・聖職者による圧制に反発した民衆によってバスチーユ牢獄が占拠される)。
- 1685年:江戸幕府が将軍通行の時の犬猫の繋留を禁止。初の「生類憐みの令」。
- 1181年:養和に改元。1182年に壽永に改元。
- 1180年:皇太子尊成親王(後の第82代後鳥羽天皇)が生まれる。
- 866年:清和天皇が最澄に「傳教大師」、円仁に「慈覺大師」の諡号を賜う。
- 805年:最澄が唐から帰国。
- 416年:『日本書紀』に「大和・遠飛鳥宮附近で地震」と記載。日本最古の地震の記録。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
7月とリンクを辿ると、当ページ
14日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/july/date14.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日