7月13日
7月13日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date13.html#memorial_day
- 優生保護法の日
- 1948年、「優生保護法」(現「母体保護法」)が公布されたことにちなむ。戦前にナチスの「断種法」を元にして制定された「国民優生法」が、戦後の日本の状況にあわせて1948年7月13日に「優生保護法」と改正。この法律により、経済的な理由を含めた母性保護のための人工妊娠中絶等が可能となった。
- 生命尊重の日
- 1948年、「優生保護法」(現「母体保護法」)が公布されたことにちなみ、医師・法律家・教育者・主婦等で構成される実行委員会が1984年から実施。「お腹の中から生命が尊重されること」を願い、講演等のイベントが行われる。
- 日本標準時刻記念日
- 1886年、勅令第51号(本初子午線経度計算方及標準時ノ件)が公布され、1889年1月1日から東経135度の時刻を日本の標準時とすることが定められたことにちなむ。
- オカルト記念日
- 1974年、映画『エクソシスト』が日本で初公開され、オカルトブームの火付け役となる。
- ナイスの日
- 「ナ[7]イ[1]ス[3]」にちなむ。ナイスなこと、素敵なことを見付ける日とされる。
- 盆迎え火
- 盆の初日。夕方に祖先の精霊を迎えるために、芋殻、麻幹などをを門口で燃やして、煙を焚く風習がある。
7月第2月曜日に設定されている記念日
毎月13日に設定されている記念日
毎月第2土曜日に設定されている記念日
7月13日を含む期間を設定している運動など
- 国土建設週間(7月10日〜7月16日)
- 「ダメ。ゼッタイ。」普及運動(6月20日〜7月19日)
- 夏の健康を守る運動(6月21日〜7月20日)
- 海外安全キャンペーン(6月1日〜7月31日)
- 社会を明るくする運動全国強調月間(7月1日〜7月31日)
- 青少年の非行問題に取り組む全国強調月間(7月1日〜7月31日)
- 心とからだの健康づくり推進月間(7月1日〜7月31日)
- 「愛の血液助け合い運動」月間(7月1日〜7月31日)
- 河川愛護月間(7月1日〜7月31日)
- 海岸愛護月間(7月1日〜7月31日)
- 全国海難防止強調運動(7月1日〜7月31日)
- 採石災害防止月間(7月1日〜7月31日)
- 夏の省エネキャンペーン(7月1日〜7月31日)
- 「共に語ろう外交」月間(7月1日〜7月31日)
- 労働者派遣事業適正運営推進月間(7月1日〜7月31日)
- 船員保険失業保険金不正受給防止啓発強化月間(7月1日〜7月31日)
- 夏期食品一斉取締り(7月1日〜7月31日)
- 県産品推奨月間(沖縄県:7月1日〜7月31日)
- オゾン層保護対策推進月間(7月1日〜7月31日)
7月13日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date13.html#birthday
7月13日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 7月13日の誕生星:シグマ・プピス【σ Puppis】(とも座σ星)
- 夢に向かって歩く優しさ
- 7月13日の誕生石:クリソベリル結晶
- ロマンチックなシグナル
- 7月13日の誕生鳥:イソシギ
- 落ち着きのない気持ち
- 7月13日の誕生魚:ノトセニア・ハンソナイ
- いい頃合い
- 7月13日の誕生虫:ハムシ
- 違反ヒント
- 7月13日の誕生果:アセロラ(トロピカル)
- 愛らしさ・謙虚
- 7月13日の誕生すし:いくら
- 新しい日
7月13日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date13.html#history
- 2003年:イラクの暫定統治機関として、イラク統治評議会が設置される。
- 1998年:橋本龍太郎首相が前日の参議院選挙での自民敗北の責任を取って退陣を表明。
- 1998年:キリエンコ・ロシア首相が来日(首相の来日は旧ソ連時代を含め初で、橋本龍太郎首相との会談で2000年までに平和条約締結を目指すクラスノヤルスク首脳合意を前進させ、条約交渉の作業を加速させることが必要との認識で一致)。
- 1994年:旧連立与党の党首・代表者が9月の臨時国会をめどに「新・新党」結成を確認。
- 1993年:日経平均株価が2万円を回復。
- 1992年:渡辺美智雄外相が入院したまま公務に復帰(8月12日退院)。
- 1989年:伊東市沖合3キロ付近で、高さ30メートル直径約100メートルの水柱が噴き上がる大規模な海底噴火が6回起こる。
- 1988年:ソ連に初の株式会社が誕生。
- 1985年:饑餓に苦しむアフリカの人々を救うロックコンサート「ライブ・エイド」開催(『We are the world』の大合唱でしめくくる)。
- 1985年:第124代昭和天皇が満84歳を迎え、第108代後水尾天皇の84歳2か月を抜き天皇としての最長寿記録を樹立。
- 1981年:園田直外相が、ヘイグ・アメリカ国務長官とワシントンで会談(防衛計画大綱の枠内で最大限の防衛力増強を表明し日米対話による納得ずくの解決を要望)。
- 1977年:成田知巳社会党委員長と石橋政嗣書記長が参議院選挙敗北の責任とって辞意を表明。
- 1977年:衆議院外務委員会が金大中事件による金炯旭・元韓国KCIA部長のアメリカ下院での証言について集中審議を行う。
- 1977年:最高裁が三重県津市の地鎮祭は合憲との判断を下す。
- 1977年:ニューヨークで大規模な停電。深夜から暴徒が出現し、3千人以上を検挙。
- 1974年:中国展が大阪で開催される(後に東京でも)。
- 1974年:韓国非常軍法会議が、金芝河ら7人に死刑判決。
- 1972年:日本中に集中豪雨の被害。
- 1972年:田中角栄首相が労働代表(総評・中立労連・新産別・同盟)と会談。
- 1970年:群馬県安中でカドミウム公害が深刻化。
- 1969年:東京都議会議員選挙が実施され、自民党が第1党に復活。
- 1967年:歌人・吉野秀雄、没。
- 1966年:東大宇宙航空研が、国産人工衛星原形第1号を公開。
- 1966年:東京都教育委員会が、都立高校入試での「学校群制」導入を決定(都立有名高凋落のきっかけに)。
- 1960年:北海道・支笏湖畔に日本初のユースホステルがオープン。
- 1958年:中国からの最後の引揚げ船「白山丸」が舞鶴に入港。
- 1955年:通産省が石油化学工業育成策を発表。
- 1954年:経済審議庁が経済白書(拡大発展の地固めの時)を発表。
- 1950年:国立大学協会設立。
- 1949年:ローマ教皇が共産主義者破門の教令を発布。
- 1948年:「優生保護法」公布。
- 1947年:静岡市で1943年に発見された登呂遺蹟の発掘調査が再開される。
- 1945年:10日に最高戦争指導会議が決定した終戦斡旋依頼のための近衛文磨派遣をソ連に申し入れる(18日にソ連は拒否)。
- 1944年:木戸幸一内大臣が東条英機首相に大臣と参謀総長・軍令部総長の分離及び海相の更迭などを指示。
- 1942年:瀬木三雄・産婦人科医師が考案した妊産婦手帳が世界で初めて発行される。
- 1941年:松岡洋右外相がスメターニン駐日ソ連大使に、日ソ中立条約は独ソ戦に適用しないと言明。
- 1931年:ドイツで金融恐慌が起こる。
- 1930年:第1回サッカー・ワールド・カップ大会が開催される(開催国であるウルグアイチームがアルゼンチンを2対1で破り、初優勝)。
- 1928年:大阪・天王寺動物園にマントヒヒが日本初登場。
- 1911年:第3次日英同盟協約が調印される(アメリカとの開戦には同盟を発動しないなど:即日実施)。
- 1905年:ロシアが(日露戦争の)講和全権委員を更迭(ウィッテ・ローゼンが就任)。
- 1903年:政友会総裁の伊藤博文が枢密院議長に就任。
- 1903年:伊藤博文が樞密院議長に就任。
- 1886年:東経135度を日本の標準時とし、3年後の1888年1月1日より実施すると公布。
- 1871年:アメリカの農政家ケプロンが来日(北海道開拓の基礎を指導)。
- 1870年:エムスでのプロイセン王とフランス大使についての報告電報をビスマルクが故意に修正して公表。普仏戦争の原因に(エムス電報事件)。
- 1868年:大坂を開港場とする。
- 1860年:江戸下谷種痘所を官立とし、幼児に種痘を命ずる。
- 1668年:幕府が京都町奉行を創設し、京都の直接支配の体制を整える。
- 1615年:後水尾天皇の即位に伴い元和に改元。1624年に寛永に改元。
- 1596年:京都・大坂などで大地震(豊臣秀吉の居城・伏見城などが倒潰)。
- 1590年:豊臣秀吉が小田原城に入り、徳川家康に関八州を与える。
- 1584年:イギリスの軍人・ローリーの探検隊の船がノースカロライナ沖に到着(バージン・クイーン:処女王と呼ばれるエリザベス女王にちなみ、バージニアと命名)。
- 1576年:毛利輝元が、織田信長の水軍を破り石山本願寺に食料を送る。
- 1221年:承久の乱で幕府に敗れた後鳥羽上皇が隠岐に流される(以後王朝国家の自律性はなくなり、皇位決定権は幕府の手に)。
- 1113年:永久に改元。1118年に元永に改元。
- 1110年:天永に改元。1113年に永久に改元。
- 1024年:甲子革令のため、萬壽に改元。1028年に長元に改元。
- 976年:貞元に改元。978年に天元に改元。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
7月とリンクを辿ると、当ページ
13日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/july/date13.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日