5月21日
5月21日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/may/date21.html#memorial_day
- 小学校開校の日
- 1869年、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校したことにちなむ。これは、住民が自分達で資金を調達して開校したものであった。
- リンドバーグ翼の日
- 1927年にチャールス・リンドバーグがパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功したことにちなむ。前日の午前7時52分、「スピリット・オブ・セントルイス」と名づけられた飛行機でニューヨークを出発、21日の午後にパリのル・ブールジェ空港に到着した。その際の「翼よ、あれがパリの灯だ」との言葉はあまりにも有名。飛行距離は約5800km、飛行時間は33時間30分。
5月第3日曜日に設定されている記念日
毎月21日に設定されている記念日
- 漬物の日:全日本漬物協同組合連合会が制定。毎年8月21日に名古屋市郊外の萱津神社で「香の物祭」を行っていることにちなむ。
- ふれ愛交番の日
- 大師の縁日:弘法大師の月命日。
毎月第3日曜日に設定されている記念日
- 馬に親しむ日:日本中央競馬会【JRA】・馬事公苑が1986年6月19日に制定。人と馬との触れ合いを通して動物を愛する心を育んでもらうことを目的とし、この日にはJRAの施設でイベントが開催される。ただし、第4日曜日に行われることもある。
- あゆの日:全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。
毎月第3木曜日に設定されている記念日
- マージャンの日:全国麻雀業組合総連合会が1987年12月に制定。
毎月第3土曜日に設定されている記念日
- 少年を非行から守る日:警視庁と各道府県警察本部が1982年7月から実施。
- 同窓会の日:月初めや月末を除き連休になる確率の高いことから、ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する株式会社ゆびとまが制定。
- 家族ふれあいの日(東京都):心の東京革命推進協議会が2001年に制定。
5月21日を含む期間を設定している運動など
- 総合治水推進週間(5月15日〜5月21日)
- ガールスカウト習慣(5月19日〜5月25日)
- 社会風紀環境を浄化する運動(5月18日〜5月30日)
- 国土緑化運動強化期間(3月1日〜5月31日)
- 春の防犯運動(3月1日〜5月31日)
- 消費者月間(5月1日〜5月31日)
- 消費者被害防止月間(5月1日〜5月31日)
- 赤十字運動月間(5月1日〜5月31日)
- 図書館振興の月(5月1日〜5月31日)
- くらしと薬の月間(5月1日〜5月31日)
- 自転車月間(5月1日〜5月31日)
- 水防月間(5月1日〜5月31日)
- 原子力発電安全月間(5月1日〜5月31日)
- さわやか行政サービス推進月間(5月1日〜5月31日)
- 家内労働旬間(5月21日〜5月31日)
- けん銃取締り特別強化月間(5月11日〜6月10日)
- 全国暴力団総合対策特別強化月間(5月11日〜6月10日)
- 情報通信月間(5月15日〜6月15日)
- 春季における都市緑化推進運動(4月1日〜6月30日)
- 不正大麻・けし撲滅運動(5月1日〜6月30日)
- 肝臓習慣(5月第4週の月曜日から一週間)
5月21日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/may/date21.html#birthday
5月21日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 5月21日の誕生星:ゼータ・ペルセイ【ζ Persei】(ペルセウス座ζ星)
- 安定志向の鋭い観察力
- 5月21日の誕生石:ツイン・パール
- 二人の願い・調和
- 5月21日の誕生鳥:イワツバメ
- 地道な努力
- 5月21日の誕生魚:カツオ
- 小学5年生
- 5月21日の誕生虫:ヒメハナムシ
- 低血圧
- 5月21日の誕生果:サポジラ(トロピカル)
- 生命力・甘い心
- 5月21日の誕生すし:かんぱち
- 疑惑
5月21日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/may/date21.html#history
- 2007年:中国人民銀行が、USドルに対する1日の変動幅を0.3%から0.5%に変更。
- 2006年:モンテネグロで、セルビアからの分離独立の可否を問う国民投票が実施。
- 2006年:キプロス共和国が総選挙を実施。統合反対派が勝利。
- 2005年:日本政府が、中国団体観光客のビザ発給を中国全土に拡大する方針を固める。
- 1999年:中国より贈られた国際保護鳥トキの人口孵化に成功。
- 1998年:インドネシアのスハルト大統領が辞任。独裁政権が32年で終了。後任にハビビ副大統領。
- 1995年:WHOが、ザイールでエボラ出血熱が流行し101人の死者が出たことを発表。
- 1991年:インドのラジブ・ガンジー元首相が、タミル過激派の爆弾テロにより暗殺される。
- 1986年:衆議院本会議が、議員定数是正のための公職選挙法改正法案(8増7減)を可決(22日に参議院可決、23日に公布・6月21日施行)。
- 1983年:福祉党が結成される(代表は八代英太)。
- 1981年:園田直外相が参議院外務委員会で「強いアメリカ」は不適当で「信頼されるアメリカ」に期待するとアメリカの「力」の政策に不満を表明。
- 1981年:ミッテランが第21代フランス大統領に就任。23年ぶりの左翼政権。
- 1980年:韓国・光州市を反政府デモ隊が制圧。
- 1978年:成田空港反対派の空港管理室・管制室占拠によって延期されていた新東京(成田)国際空港が運航を開始。
- 1978年:京成電鉄空港線が開業。京成上野から特急「スカイライナー」が成田空港まで運行開始。
- 1976年:「民法」「民事訴訟法」改正法が成立。女性の地位向上・プライバシーの保護など。
- 1975年:三木武夫首相が稲葉修法相の「現行憲法には欠陥多い」との発言(5月7日)を取り消し「三木内閣は改憲せず」との見解を発表。
- 1975年:『月刊 PLAYBOY』日本版が創刊。
- 1973年:歌手・山口百恵が『としごろ』でデビュー。
- 1970年:1925年6月にジュネーブで調印された窒息性ガス・毒性ガス・毒性細菌の戦争における使用禁止に関する議定書が公布される。
- 1968年:焼失した法隆寺金堂の壁画模写が完成。
- 1965年:社会・共産・民社・公明の4党が東京都議会解散リコール運動の一本化を決定(29日に統一推進本部が発足し、6月5日に統一的運動を開始)。
- 1960年:新安保反対の国会請願デモが行われ、各地から参加者が続々と上京。
- 1960年:グアム島のジャングルで、元日本兵皆川文蔵・伊藤正が発見される。
- 1953年:第5次吉田茂内閣成立(衆議院議長は改進の堤康次郎・副議長は左社・参議院議長は緑風会:1954年12月7日まで)。
- 1947年:吉田茂首相が非公開代議士会で反共と野党の立場を強調(28日に再度強調)。
- 1946年:GHQが天皇直系を除く皇族14家の財産上の義務免除と免税特権剥奪の覚書を交付。
- 1938年:岡山県西加茂村で、病苦と失恋に苦しむ22歳の青年が祖母を含む村民30人を殺害し自身も銃で自殺。これを題材に横溝正史が『八つ墓村』を執筆。
- 1933年:日本軍が通州を占領し北平(北京)城外に迫る(22日に何応欽が中国軍に北平撤退を命令、25日中国側の申し出で停戦交渉を開始)。
- 1932年:下谷二長町の市村座が焼失。その後再建されず。
- 1928年:野口英世、ガーナで黄熱病の研究中に倒れ、死去。53歳。
- 1927年:郵便飛行士のチャールズ・A・リンドバーグが2万5千ドルの懸賞飛行に成功し、パリ郊外の空港に着陸(飛行時間は33時間30分)。
- 1926年:自作農創設維持補助規則が公布される。
- 1909年:宮内庁が植物御苑を新宿御苑に改称し、一般に公開。
- 1903年:政友会常務員の尾崎行雄が議員総会で、伊藤博文総裁の妥協案に反対(23日脱党)。
- 1903年:政府が議会を3日間停会。
- 1903年:一高の学生藤村操が1歳年上の女性に失恋し、日光・華厳の滝から投身自殺。滝口の楢の木に「万有の真相は曰く不可解」と記す。
- 1894年:フェスカの『日本地産論』が刊行される。
- 1884年:フランスから送られたニューヨークの自由の女神が完成。
- 1877年:ルーマニアが独立宣言し、トルコに宣戦布告。
- 1871年:ヴェルサイユ軍がスパイの誘導のもと、サン・クルー門からパリの城内に突入(血の週間:パリ・コミューンの最後)。
- 1869年:京都に日本初の小学校開校。
- 1867年:西郷隆盛・中岡慎太郎・板垣退助らが京都で倒幕密約。
- 1856年:箱館奉行がアイヌの人々に日本語の習熟など内地人との同化を強要。
- 1827年:頼山陽が元老中・松平定信に『日本外史』22巻を献呈。
- 1792年:島原半島の温泉岳が噴火。1万5千人以上が死亡。
- 1575年:三河・長篠の設楽原で信長・家康の鉄砲隊が武田勝頼の騎馬軍団を破る(長篠の戦い)。
- 1281年:壱岐・対馬に高麗の兵船が襲来。弘安の役の始り。
- 720年:太安万侶・舎人親王が元明天皇の命により『日本書紀』(日本最古の官撰正史)30巻と系図1巻を完成し撰上。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
5月とリンクを辿ると、当ページ
21日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/may/date21.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日