7月

広告

広告

7月の基本情報

最終更新
2007-09-11T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/index.html#basic

月の異称

誕生花

誕生石

旬の草木花

旬の野菜・果実

旬の魚介類

節気・候

夏至

よみ
げし
日取
6月21日頃、又はこの日から小暑までの期間
太陽黄経
90度
気節
五月中
説明
夏の中間の日
暦便覧の説明
陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり
その他
太陽が北回帰線上にあり、北半球では昼が最も長く夜が最も短い。
末候:半夏生(はんげせうず)
烏柄杓が生える

小暑

よみ
しょうしょ
日取
7月7日頃、又はこの日から大暑までの期間
太陽黄経
105度
気節
六月節
説明
梅雨明けが近づき、暑さが本格的になるころ
暦便覧の説明
大暑来れる前なればなり
その他
小暑又は大暑から立秋までを暑中と呼び、暑中見舞いはこの期間内に送る。小暑の終り頃に夏の土用に入る。
初候:温風至(あつかぜいたる)
暖い風が吹いて来る
次候:蓮始開(はすはじめてひらく)
蓮の花が開き始める
末候:鷹乃学習(たかすなはちたくしふす)
鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える

大暑

よみ
たいしょ
日取
7月23日頃、又はこの日から立秋までの期間
太陽黄経
120度
気節
六月中
説明
快晴が続き気温が上がり続けるころ
暦便覧の説明
暑気いたりつまりたるゆえんなればなり
その他
小暑又は大暑から立秋までを暑中と呼び、暑中見舞いはこの期間内に送る。大暑の数日前から夏の土用に入り、大暑の間中続く。
初候:桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)
桐の実が生り始める
次候:土潤溽暑(つちうるほふてむしあつし)
土が湿って蒸暑くなる

季節の言葉

時候の挨拶

日ごとの情報

最終更新
2007-02-06T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/index.html#each_date

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年09月11日