1月24日
1月24日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date24.html#memorial_day
- 法律扶助の日
- 1952年、日本弁護士連合会が法律扶助協会を設立したことにちなみ、法律扶助制度を行っている法律扶助協会が1993年に制定。この日を中心に、全国の指定された弁護士事務所で無料法律相談が実施される。
- 郵便制度施行記念日
- 1871年、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始されたことにちなむ。
- ゴールドラッシュデー
- 金の日とも。1848年、アメリカのカリフォルニア州の製材所で働くジェームズ・マーシャルが、川底に金の粒を発見。この噂は全米に広まり、多数の人がカリフォルニア州に押し掛ける「ゴールドラッシュ」となった。
- ボーイスカウト創立記念日
- 1908年、イギリスでボーイスカウトが結成されたことにちなむ。
- 初地蔵
- 一年で最初の地蔵の縁日。
- 初愛宕
- 一年で最初の愛宕の縁日。
毎月24日に設定されている記念日
- 削り節の日:東京鰹節類卸協同組合が制定。「節(ふ[2]し[4])」にちなむ。
- キャラボの日:アボカドのブランド、Calavo社が創業されたのが1924年で、この24にちなみ毎月24日をアボカド販促PRの日にと同社の日本代表事務局が制定。
- 地蔵の縁日
- 愛宕の縁日:愛宕権現は火の神様で、防火に御利益がある。総本社は京都市の愛宕山の愛宕大権現。
毎月第4土曜日に設定されている記念日
- こどもの本の日:日本児童図書出版協会、日本出版取次協会などが1998年9月に制定。出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日」実行委員会が実施。幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流することによって中小書店の売り上げを増やすことが目的。
- インテリアの日
1月24日を含む期間を設定している運動など
- 全国学校給食週間(1月24日〜1月30日)
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
1月24日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date24.html#birthday
1月24日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 1月24日の誕生星:サドル【Sadr】(はくちょう座γ星)
- 自由な理想主義者
- 1月24日の誕生石:ミルキー・クォーツ
- 母性愛
- 1月24日の誕生鳥:イヌワシ
- 自由きまま
- 1月24日の誕生魚:カタクチイワシ
- しまうまの目
- 1月24日の誕生虫:ヤンバルテナガコガネ
- がんこな油汚れ
- 1月24日の誕生果:ビリバ(トロピカル)
- 誠実
- 1月24日の誕生すし:さくらえび
- 合格
1月24日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date24.html#history
- 2007年:ヨーロッパ委員会、三菱電機・日立製作所・東芝など11社が送電設備についてカルテルを結んでいたとして、総額で7億5000万ユーロの制裁金支払命令。
- 2000年:音楽ソフト大手のEMI社とアメリカ総合メディア大手のタイム・ワーナー社が、音楽部門の合併を発表(世界最大のレコード会社が誕生)。
- 1998年:航空自衛隊がロシア主力戦闘機スホイ27の操縦研修を受けるため、2月から自衛官を派遣することを決定。
- 1997年:東京外国為替市場で円相場が1ドル=120円台をつける。
- 1995年:歌手の長渕剛が自宅に大麻草1グラムを所持していた疑いで現行犯逮捕。
- 1994年:郵便料金が値上げ(はがきが41円から50円に、封書が62円から80円に)。
- 1993年:福岡県八女市で34歳の最年少市長が誕生。
- 1992年:日本と北朝鮮が日朝問題に準定期航空路を設けることで合意。
- 1991年:政府・自民党が湾岸戦争支援策として、多国籍軍への90億ドル(約1兆2千億円)援助を決定。
- 1990年:民社党が結党30周年を迎える。
- 1990年:文部省宇宙科学研究所が、科学衛星「ひてん」を打上げ。
- 1990年:衆議院が解散(施政方針演説・代表質問抜き:現憲法下で15回目)。
- 1990年:社会・公明・民社・社民連の4党首が連合政経協議の継続を同日の衆議院解散直後に確認。
- 1989年:原田憲・経済企画庁長官が、リクルート社から政治献金を受けていた責任をとって辞任。
- 1988年:宮本顕治・共産党議長が「赤旗」で大韓航空機事件は北朝鮮の犯行と表明。
- 1987年:閣議が防衛費のGNP1%枠を外し「中期防」の枠内で総額を明示する新基準を決定。
- 1986年:東京銀座・鳩居堂の熊谷道一社長が投身自殺(遺産相続の問題で悩んでいたためとされる)。
- 1986年:アメリカの無人惑星探査機ボイジャー2号が天王星に最接近し、新たな衛星10、リング55本など次々に発見。
- 1985年:アメリカの軍事用スペースシャトル「ディスカバリー」が打ち上げられる(初めてスペースシャトルで軍事ミッションが行われる)。
- 1984年:中曽根内閣が全閣僚の資産を初公開(家族名義は除外)。
- 1984年:沖縄本島で新種の大型昆虫「ヤンバルテナガコガネ」が発見される。
- 1983年:中曽根康弘首相が初の施政方針演説で「日本は今、戦後史の大きな転換点」と強調し、「従来の制度や仕組みをタブーなく見直す必要あり」と発言。
- 1978年:ソ連の原子力軍事衛星がカナダ北西部に落下。
- 1973年:環境庁が宮崎県土呂久鉱山の慢性砒素中毒を公害病に認定。
- 1972年:共産党が荒船清十郎衆議院副議長の後援会での社共両党誹謗発言を追及(25日辞任)。
- 1972年:グアム島で太平洋戦争生き残りの横井庄一元日本兵が、28年ぶりに発見・保護される(2月2日帰国:敗戦から28年目)。
- 1972年:5年ぶりの第2回日ソ定期協議が開催され、領土・平和条約問題などが協議される(ソ連外相はグロムイコ)。
- 1970年:ソ連がワルシャワ条約機構統括軍の結成を発表。
- 1969年:美濃部東京都知事が、都の公営ギャンブル廃止を発表。
- 1968年:来日中のバイバコフ・ソ連副首相が、名古屋で右翼青年に襲われる。
- 1967年:共産党が「赤旗」で「紅衛兵の不当な非難に答える」を発表、初めて中国共産党を批判(3月15日「赤旗」が毛沢東一派を名ざしで非難)。
- 1966年:インドでインディラ・ガンジー内閣が成立。
- 1965年:イギリスの政治家ウィンストン・レオナルド・チャーチルが「もうあきあきした」という臨終の言葉を残し90歳で他界。
- 1961年:キヤノンが自動露出のEEカメラ「キヤノネット」を発売。
- 1960年:民主社会党(民社党)が結党大会(委員長は西尾末広、書記長は曽根禰益、新安保条約反対・安保条約即時廃棄にも反対)。
- 1959年:岸信介が松村謙三を破り自民党総裁に再選。
- 1956年:日ソ交渉17次会議で、平和条約草案について意見一致(共同コミュニケ)。
- 1955年:鳩山一郎首相が衆議院を解散。
- 1952年:日本弁護士連合会が法律扶助業務を扱うため、財団法人法律扶助協会を設立。
- 1951年:山ロ県麻郷村八海で老夫婦が殺害される。共犯者として逮捕された4人が無実を主張、無罪確定まで17年9か月を費やす冤罪事件に発展(八海事件)。
- 1951年:日教組が朝鮮戦争による日本の再軍備に反対し、「教え子を再び戦場に送るな」をスローガンに平和4原則を採択。
- 1949年:法務庁が松本治一郎・参議院副議長らの追放令は該当と発表(2月24日追放、1951年8月6日解除)。
- 1948年:文部省が朝鮮人学校の設立を認めず、日本人学校への就学を義務付ける通達を行う。
- 1948年:戦後初のフランス映画『美女と野獣』が封切り。
- 1946年:『週刊アサヒ芸能』が創刊される。
- 1946年:GHQが臨時軍事費即時打ち切りを指令。
- 1944年:大本営が大陸打通作戦を命令(4月に東漢作戦、5月に湘桂作戦を開始)。
- 1942年:文部省に国民練成所が設置される。
- 1935年:民政党の斎藤隆夫議員が衆議院で、陸軍パンフレット及び軍事費偏重を攻撃し議会解散を求める。
- 1935年:アメリカのクルーガー社が、世界初の缶入りビールを発売。
- 1934年:政友会の安藤正純が、衆議院で軍民離間問題についての軍部声明を追及し問題となる。
- 1929年:文部省が小学校での受験教育を禁止する通牒をだす。
- 1923年:土肥慶造の『性病学』が刊行される。
- 1923年:貴族院・衆議院両院が政府の軟弱外交を攻撃(首相は加藤友三郎)。
- 1921年:加藤高明・憲政会総裁が貴族院でシベリア撤兵を主張。
- 1918年:内務省が外国人入国に関する件を公布。
- 1913年:第2回憲政擁護大演説会が東京・新富座で開催される(犬義毅・尾崎行雄が獅子吼)。
- 1912年:駐ロシア大使が協約案を露外相に提出。
- 1911年:大逆事件の関係者・幸徳秋水ら11人を処刑。翌日1人処刑。
- 1902年:北清事変での日本軍人横領事件について、竹内正志らが衆議院に質問書を提出(5月13日第5師団連隊長粟屋幹らが停職処分)。
- 1882年:神官の教導職兼補が廃止され、葬儀への関与を禁止される。
- 1878年:東京駒場農学校で開校式が行われる。
- 1877年:明治天皇が京都及び大和行幸に出発。
- 1872年:食肉禁止令が解かれ、明治天皇が初めて牛肉を試食。
- 1871年:東京・京都・大阪間の郵便業務の開始。4種類の切手を発売。
- 1869年:歌会始、毎年恒例となる。
- 1867年:西郷隆盛が伊予・宇和島で伊達宗城に上京を督促。
- 1865年:国宝の長崎大浦天主堂が落成する。
- 1848年:カリフォルニア州の川底で砂金を発見。ゴールドラッシュの始り。
- 1845年:江戸・青山西権田原西丸先手の久須美六左衛門同心伊藤専蔵宅から出火し、青山から麻布・白金・高輪へと延焼(武家屋敷400軒・寺院187軒・町屋126町が焼失:青山火事)。
- 1632年:江戸幕府2代将軍・徳川秀忠没。
- 1336年:後醍醐天皇の綸旨で八瀬童子の「年貢以下公事課役」免除が認められる。
- 1207年:後鳥羽上皇が既成教団の要求に動かされ、念仏禁止の宣下を行う(2月には専修念仏を禁じ法然を土佐に、親鸞を越後に流す)。
- 705年:張柬之が則天武后に迫って皇太子に譲位することを同意させる。皇太子が中宗として即位、国号が周から唐に戻る。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
1月とリンクを辿ると、当ページ
24日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/january/date24.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日