大正時代
大正時代
- 最終更新
- 2007-06-02T12:14:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/j_history/taisyou.html#list
- 1912(明治45)年:大正天皇即位。
- 1912(大正1)年3月:美濃部達吉が『憲法講話』を発表し、天皇機関説論争が広がる。
- 1912(大正1)年7月:ストックホルムの第5回オリンピックに初参加する。
- 1912(大正1)年8月:鈴木文治らによって友愛会が発足。
- 1912(大正1)年12月:陸軍増師問題で辞任した上杉陸相の後任が決まらないため、西園寺内閣が総辞職する。
- 1912(大正1)年12月:護憲擁護運動が起こり閥族政治を攻撃する。
- 1912年:第一次バルカン戦争がおこる。
- 1912年:孫文が臨時大統領になる。
- 1913(大正2)年2月:護憲運動が高まり桂内閣が倒れる。
- 1913(大正2)年6月:軍部大臣現役制を廃止する。
- 1913年:第二次バルカン戦争がおこる。
- 1913年:中国で第二革命が起こる(失敗)。
- 1914(大正3)年1月:シーメンス事件が起こる。
- 1914(大正3)年8月:ドイツに宣戦布告し第一次世界大戦に参戦する。
- 1914(大正3)年10月:南洋群島占領。
- 1914(大正3)年11月:青島占領。
- 1914年:サラエボ事件をきっかけに第一次世界大戦が始まる。
- 1915(大正4)年1月:中国に二十一か条の要求を出す。
- 1915(大正4)年5月:日華新条約が調印される。
- 1915(大正4)年8月:第一回全国中等学校野球大会が開かれる。
- 1915年:中国が二十一か条要求を承認する。
- 1916(大正5)年1月:吉野作造が『憲政の本義を説いて其有終の美を済すの途を論ず』を発表する。
- 1916(大正5)年9月:河上肇が『貧乏物語』を連載。
- 1916(大正5)年10月:加藤高明が憲政会を結成する。
- 1917(大正6)年9月:金の輸出を禁止する(事実上、金本位制の廃止)。
- 1917(大正6)年11月:中国における機会均等・門戸開放・日本の特殊的地位を承認した石井・ランシング協定が成立する。
- 1917年:ロシア帝政が倒れ(三月革命)、ソビエト政府ができる(十一月革命)。
- 1917年:孫文が広東軍政府をたてる。
- 1918(大正7)年8月:富山県で米騒動が起こり全国に波及する。
- 1918(大正7)年8月:シベリアに出兵する。
- 1918(大正7)年8月:大阪朝日新聞の「白虹日を貫けり」の記事が問題となる。
- 1918(大正7)年9月:原敬内閣が成立する。
- 1918(大正7)年11月:第一次世界大戦が終る。
- 1918年:ドイツの帝政が倒れ第一次世界大戦が終る。
- 1919(大正8)年3月:京城での万歳事件をはじめ、朝鮮各地で独立を求める運動が起こる(三・一独立運動)。
- 1919(大正8)年5月:衆議院選挙法を改定する(直接国税3円以上)。
- 1919年:ベルサイユ講和条約が結ばれる。
- 1919(大正8)年6月:ベルサイユ講和条約に調印する。
- 1919年:コミンテルンができる。
- 1919年:ワイマール憲法ができる。
- 1919年:中国で五・四運動が起こる。
- 1920年:国際連盟ができる。
- 1920(大正9)年1月:国際連盟に加盟する。
- 1920(大正9)年2月:東京で111団体・数万人にのぼる普選デモが行われる。
- 1920(大正9)年3月:戦後恐慌が始まる。
- 1920(大正9)年5月:日本で最初のメーデーが行われる。
- 1920(大正9)年10月:第一回国税調査が行われる。
- 1920年:インド国民会議派とイギリスが非協力になる。
- 1921(大正10)年10月:友愛会が日本労働総同盟と改称する。
- 1921(大正10)年11月:原首相が暗殺される。
- 1921(大正10)年12月:ワシントン会議で四か国条約が成立し日英同盟が廃棄される。
- 1921年:中国共産党が結成される。
- 1921年:ソ連が新経済政策(ネップ)を始める。
- 1922(大正11)年1月:ワシントン会議で海軍軍備制限条約(主力艦・航空母艦の所有制限など)、九か国条約(中国における門戸開放など)に調印する。
- 1922(大正11)年3月:全国水平社が結成される。
- 1922(大正11)年4月:日本農民組合が結成される。
- 1922(大正11)年7月:日本共産党が非合法化に結成される。
- 1922(大正11)年11月:犬養毅、尾崎行雄らを中心に革新倶楽部が結成される。
- 1922年:ムッソリーニがローマに進軍し、イタリアにファシスト政権ができる。
- 1922年:ソビエト社会主義共和国連邦が成立する。
- 1922年:広東に国民政府が成立する。
- 1923(大正12)年3月:中国が二十一か条破棄や旅順・大連の返還を要求。
- 1923(大正12)年6月:第一次共産党検挙事件が起こる。
- 1923(大正12)年9月:関東大震災がおこる(死者9万9000人、行方不明者4万3000人)。
- 1923(大正12)年9月:亀戸事件、大杉栄殺害などの事件が起こる。
- 1923(大正12)年11月:国民精神作興に関する詔書がだされる。
- 1923(大正12)年12月:虎ノ門事件がおきる。
- 1924(大正13)年1月:政友会、憲政会、革新倶楽部による第二次護憲運動が起こる。
- 1924(大正13)年6月:加藤高明を中心に護憲三派内閣ができる。
- 1924(大正13)年7月:小作調停法が公布される。
- 1924年:イギリスに労働党内閣ができる。
- 1924年:アメリカが排日移民法を制定する。
- 1924年:国共合作が成立。
- 1925(大正14)年1月:日ソ基本条約が調印される(ソ連の承認)。
- 1925(大正14)年4月:陸軍現役将校学校配属令が公布される、各中学校で軍事教練が実施されることとなる。
- 1925(大正14)年4月:治安維持法が公布される。
- 1925(大正14)年5月:普通選挙法が公布される。
- 1925(大正14)年7月:ラジオ放送が始まる。
- 1925年:上海で五・三〇事件が起こる。
- 1926(大正15)年3月:杉山元治郎らが労働農民党を結成する。
- 1926(大正15)年5月:自作農創設維持補助規則が公布される。
- 1926(大正15)年11月:松本治一郎らが二十四連隊差別反対闘争で検挙される。
- 1926年:中国国民革命軍が北伐を始める。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
歴史、
日本史年表とリンクを辿ると、当ページ
大正時代に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/j_history/taisyou.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年04月21日 最終更新:2007年06月04日