リヒテンシュタイン
リヒテンシュタインの基本情報
- 最終更新
- 2007-04-20T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/w_europa/lie.html#basic
- 国・地域名(ISO 3166-1による英語名)
- リヒテンシュタイン公国【Liechtenstein】。公式の英語表記は、Principality of Liechtenstein。
- 首都
- ファドゥーツ【Vaduz】
- 国旗

- 人種
- 主としてゲルマン民族(外国人約34%)
- 言語
- ドイツ語(公用語)
- 宗教
- カトリック約80%、プロテスタント約7%
- 通貨
- スイス・フラン:Swiss Franc(CHF)
- 3文字国名コード/2文字国名コード/数字国名コード
- LIE/LI/438
- 人口/面積
- 33,436人/160平方キロメートル(小豆島にほぼ相当)
- 国歌/国花/国鳥
- 若きライン川上流に/黄色のユリ/-
- 漢字による表記
- 列支敦士登
- 時間帯
- UTC +1(DST: +2)
- ccTLD
- .LI
- 国際電話番号
- 423
リヒテンシュタインのその他情報
- 最終更新
- 2007-04-20T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/w_europa/lie.html#other
リヒテンシュタインの地形
西ヨーロッパの中央部、アルプス山中に位置する国で、スイスとオーストリアに囲まれている。ライン川上流部の右岸に広がり、南北に25km、東西に6km。国土は山がちで平均高度は500m。南下するほど高度が増し、最高峰はグラウシュピッツ山(2599m)。
リヒテンシュタインの気候
山岳気候だが温和。夏は25℃程度まで上がり、冬は-15℃より下がることは希。ヨーロッパでは多雨地帯で、年間降水量は1000〜1200mmに達する。
リヒテンシュタインの経済
農業人口はわずかで、低地では穀物、ジャガイモ、ブドウの栽培、山岳地では牧畜が行われる。工業では医療機器や顕微鏡などの精密機械と化学製品が輸出されている。その他観光、国際金融、切手発行も重要。またタックスヘイブンとしても知られ、節税を目的とする外国企業のペーパーカンパニーが集中、法人税が税収の40%に及ぶ。この結果、一般の国民には直接税(所得税、相続税、贈与税)もなく、世界でもトップクラスの生活水準を達成している。労働者の約半数はスイス、オーストリアから毎日越境している。
主要貿易相手国
輸出は約12.8%がスイス、約43.1%がEEA諸国。
リヒテンシュタインの歴史
- 1699年:ヨハン・アダム・アンドレアス公がシェレンベルク男爵領を購入。
- 1712年:ヨハン・アダム・アンドレアス公がファドゥーツ伯爵領を購入
- 1719年1月23日:神聖ローマ皇帝は、リヒテンシュタイン家が買収したファドゥーツ伯爵領とシェレンベルク男爵領とを併せてリヒテンシュタイン公領とすることを認可。
- 1806年7月2日:神聖ローマ帝国が崩壊し、翌年にライン同盟に参加。この際、他国から独立国(公国)としての承認を得る。
- 1815年:ドイツ連邦に入る。
- 1852年:オーストリアとの関税同盟を締結。
- 1866年:ドイツ連邦が解体され、独立する。
- 1867年:永世中立国(非武装)となる。
- 1868年:軍隊を廃止し、その後は軍隊を保有せず。
- 1919年:オーストリアが第1次大戦に敗北、ハプスブルク帝国崩壊。オーストリアとの関税同盟を解消。
- 1921年:憲法制定。スイスフランを通貨とする。
- 1923年:スイスと関税同盟を結ぶ。スイスフランを通貨とする。
- 1975年:OSCE(欧州安全保障協力機構)加盟。
- 1984年6月:女性参政権を認める。
- 1990年9月18日:国連に加盟する。
- 1991年:EFTAに加盟する。
- 1995年:EEAに加盟する。
- 2003年:憲法を改正。
リヒテンシュタインの文化
- スイスとの結びつきが非常に強く、スイスとの間にパスポートコントロールなどなく、住民、旅行者は自由に行き来できる。また、スイスとの関税同盟があり、郵便や電話の制度はスイスと共通となっている。
- 非武装永世中立国。
- リヒテンシュタイン侯国とも訳される。
- 欧州自由貿易連合(EFTA)加盟国。
当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
地理、
国、
西ヨーロッパとリンクを辿ると、当ページ
リヒテンシュタインに辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/country/w_europa/lie.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年03月05日 最終更新:2007年04月20日