12月17日
12月17日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date17.html#memorial_day
- 飛行機の日
- ライト兄弟の日とも呼ばれる。1903年のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功。この日にはフライヤー号で4回飛行し、1回目の飛行時間は12秒、4回目は59秒で飛行距離は256m。
毎月17日に設定されている記念日
- 安全の日:兵庫労働基準局が制定。阪神淡路大震災の後、復旧や復興現場等で死亡災害が多発して震災前と比べて死亡災害が2年連続して50%増加する事態が続いたため、労働災害を防止するための対策として、震災発生日にちなんで毎月17日を「安全の日」と制定。
- いなりの日:「い[1]な[7]り」にちなみ、いなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと株式会社みすずコーポレーションが制定。
- 国産なす消費拡大の日:4月17日の「なすび記念日」にちなみ17日を、冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定。なすの消費を増やす日にしようというもの。
毎月第3日曜日に設定されている記念日
- 馬に親しむ日:日本中央競馬会【JRA】・馬事公苑が1986年6月19日に制定。人と馬との触れ合いを通して動物を愛する心を育んでもらうことを目的とし、この日にはJRAの施設でイベントが開催される。ただし、第4日曜日に行われることもある。
- あゆの日:全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。
毎月第3木曜日に設定されている記念日
- マージャンの日:全国麻雀業組合総連合会が1987年12月に制定。
毎月第3土曜日に設定されている記念日
- 少年を非行から守る日:警視庁と各道府県警察本部が1982年7月から実施。
- 同窓会の日:月初めや月末を除き連休になる確率の高いことから、ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する株式会社ゆびとまが制定。
- 家族ふれあいの日(東京都):心の東京革命推進協議会が2001年に制定。
12月17日を含む期間を設定している運動など
- 年末年始の輸送等に関する安全総点検(12月10日〜1月10日)
- 年末年始海上犯罪の一斉取締り(12月15日〜1月10日)
- 年末年始の食品等一斉取締り(12月15日〜1月14日)
- 年末年始無災害運動(12月15日〜1月15日)
- 歳末たすけあい運動(12月1日〜12月25日)
- 海外たすけあい運動(12月1日〜12月25日)
- 歳暮(12月10日〜12月25日)
- 食品添加物等の年末一斉取締り(12月1日〜12月28日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
- 地球温暖化防止月間(12月1日〜12月31日)
- 大気汚染防止推進月間(12月1日〜12月31日)
- 脱スパイクタイヤ運動推進月間(12月1日〜12月31日)
- 骨髄バンク推進月間、骨髄提供者募集運動(12月1日〜12月31日)
- 年末年始の防犯運動(12月1日〜12月31日)
12月17日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date17.html#birthday
12月17日の誕生花
- ツワブキ
- ツワブキ
- フユボタン
- フリージア(紫)
- ベゴニア
- サクララン
- ランタナ
- ストレリチア
- シクラメン・ピアス
- シクラメン(白)
- シーマニア
誕生花以外の誕生○○
- 12月17日の誕生星:シータ・スコルピィ【θ Scorpii】(さそり座θ星)
- 疾走する情熱
- 12月17日の誕生石:スペクトロライト
- 情熱的・危険な愛
- 12月17日の誕生鳥:コジュケイ
- 人恋しさ
- 12月17日の誕生魚:アカメ
- 事勿れ主義
- 12月17日の誕生虫:バイオリンムシ
- まぜるな危険
- 12月17日の誕生果:大和百目柿(干し柿)
- 秘めた力
- 12月17日の誕生すし:うめしそまき
- 長い夜
12月17日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date17.html#history
- 2004年:小泉純一郎首相、鹿児島県指宿市で盧武鉉韓国大統領と会見。
- 2000年:福井県の京福電鉄永平寺線東古市駅で、ブレーキ故障により電車同士が正面衝突。運転士1人死亡。
- 1997年:橋本龍太郎首相が景気低迷を打開するため、1997年度の補正予算で赤字国債を財源に2兆円の特別減税を実施する方針を明らかに。
- 1996年:ペルーの首都リマの日本大使公邸の天皇誕生日祝賀パーティーを、左翼ゲリラ「トゥパク・アマル革命運動(MRTA)」が襲撃し、青木盛久大使はじめ各国外交官・日本企業関係者ら約400人を人質に立てこもる(獄中の仲間の釈放などを要求:〜1997年4月22日:日本大使公邸人質事件)。
- 1996年:W3CがCascading Style Sheets level 1(CSS1)を勧告。
- 1993年:熊谷弘通産相が、衆議院選出馬の前事務次官の長男を不当に昇格させたとして内藤正久・産業政策局長に異例の辞職勧告を行う(官僚側は強く反発するが22日に同局長が辞職して一応の決着)。
- 1993年:1994年度予算が越年編成となる。
- 1992年:1974年の多摩川水害訴訟で原告住民側が勝訴。26日に勝訴確定。
- 1991年:ゴルバチョフ・ソ連大統領とエリツィン・ロシア大統領がソ連邦の年内消滅で合意。
- 1990年:日本と北朝鮮の政府間予備交渉が北京で開催される(国交正常化の本交渉を1991年1月下旬から開始することで合意)。
- 1989年:ルーマニア西部のティミショアラで大規模な民衆デモ。全国に波及。
- 1987年:千葉県東方沖でM6.7の地震。死者1名。
- 1986年:鳥取地裁が「夫婦間レイプ裁判」で、夫婦間でも婦女暴行罪が成立するとの判断。
- 1982年:NHKがテレビ音声多重放送の本放送を開始。
- 1979年:共産党代表団がソ連を訪問(宮本顕治委員長はブレジネフ・ソ連共産党書記長とモスクワで会談を行い、両党関係正常化の共同声明を24日発表:15年の断絶を終結)。
- 1977年:円高・ドル安が続き経済不況が深刻化。
- 1977年:アジアで初めての社会主義インターナショナル首脳会議が東京で開催される。
- 1976年:三木武夫首相が自民党総裁・首相の退陣を表明(23日辞任)。
- 1972年:第17回有馬記念で売上100億円初突破。
- 1972年:国連統計で東京の物価が世界一に。
- 1972年:競馬の有馬記念での売り上げが、1レースでの売り上げでは初めて100億円を突破。
- 1969年:文部省が『大学紛争白書』を発表。
- 1966年:東京都の予算が初めて5000億円を突破。
- 1961年:那覇市長選挙で自民党の西銘順治が当選(700票差、5年ぶりに保守市長)。
- 1959年:新日本窒素と熊本県漁連が補償調停案に調印(水俣病)。
- 1957年:上野動物園内に東京都営懸垂電車上野懸垂線(上野動物園東園・上野動物園西園間)が開業。日本初のモノレール。
- 1957年:アメリカが大陸間弾道ミサイル(ICBM)「アトラス」の発射実験に成功。
- 1952年:京阪電鉄が戦後初の電車の車内暖房を開始。
- 1950年:横浜・保土ヶ谷公園に日本初のサッカー場が完成。
- 1948年:国連がイスラエルの加入要請を拒否。
- 1947年:警察法が公布される(地方分権、民主化、国警・自治警・公安委員会などを設置)。
- 1947年:ビルマが、北京の中共政権を承認。共産圏以外では初。
- 1946年:東京銀行(資本金5000万円)が設立される。
- 1946年:「吉田内閣打倒国民大会」開催。翌年の2.1ストに発展。
- 1945年:改正衆議院議員選挙法が公布される(婦人参政権・大選挙区制・制限連記制)。
- 1945年:横浜地裁でB・C級戦犯の裁判が始まる。
- 1945年:ホンジュラスが国連に加盟。
- 1943年:東條内閣が競馬開催の中止を決定。
- 1938年:支那事変の徐州戦で戦死した西住小次郎戦車隊長を軍神とすると陸軍省が発表。日華事変初の軍神。
- 1929年:中国政府は、小幡酉吉公使が「対華21か条要求」に関与したとしてアグレマン拒否を通告(幣原外交への攻撃強まる)。
- 1924年:ベートーベンの『第九番』合唱が日本で初演される。
- 1922年:青島守備軍が撤退を完了。
- 1920年:国際連盟が、赤道以北の旧ドイツ領南洋諸島の統治を日本に委託。
- 1919年:政府(原敬首相)が中国政府に排日運動の取り締りを強硬に要求。
- 1917年:臨時外交調査会で本野一郎外相がシベリア出兵論を主張。
- 1912年:斎藤実海相が海軍充実計画の延期に抗議して留任を拒絶(21日に大正天皇の命令で留任)。
- 1912年:桂太郎に組閣が命令される(21日に第3次桂内閣が成立)。
- 1911年:日本とイギリス両国が、中国南北和平を官・革両派に申し入れる(18日から上海で南北和平会談を開始)。
- 1910年:日本でスキー開始(最初は軍事目的として)。
- 1904年:衆議院が非常特別税法改正案(増税)・塩専売法・相続税法を可決。
- 1903年:ライト兄弟が動力機の初飛行に成功。
- 1902年:小学校教科書の採定をめぐる府県担当官と教科書会社の贈収賄事件が発覚(翌年6月までに県知事・教員ら157人が検挙、教科書国定化への契機となる:教科書疑獄事件。)。
- 1899年:東京市の上水道工事が完成し、新宿の淀橋浄水場で落成式。
- 1897年:文部省が小学校・師範学校における男女別学・高等女学校設置の積極化を訓令。
- 1892年:マリインスキー劇場でバレエ『くるみ割り人形』の初演。
- 1892年:「帝国議会紀要」を掲載して議会を侮辱したとして『東京日日新聞』が発行禁止に。
- 1884年:解党論を主張していた立憲改進党総理・大隈重信が改進党を脱党。
- 1881年:大日本水産会設立。
- 1880年:福岡秋月藩士・臼井六郎が両親と妹の仇を打ち自首。1873年に「仇討ち禁止令」がでてから7年目で日本最後の仇討ちとされる。
- 1871年:官庁吏員の靴履き登庁を許可。
- 1869年:大学校を「大学」、開成学校を「大学南校」、医学校を「大学東校」と改称。
- 1864年:筑波山で挙兵した水戸藩尊攘急進派・天狗党が追討軍に追われて敦賀で降伏。関係者300人以上が斬罪。
- 1849年:ロンドンの帽子屋ボーラーが、世界初の山高帽子を製作。
- 1819年:南米での革命軍の各派領袖が集結し、シモン・ボリバルを大統領兼最高司令官とする大コロンビア共和国の樹立を宣言。
- 1764年:人馬不足時に補助をするよう指定される「助郷」の増設に反対する信濃・上野などの農民数万人が蜂起。幕府は助郷増設を中止(伝馬騒動)。
- 1701年:慶仁親王(後の第114代中御門天皇)が東山天皇の子として生まれる。
- 1632年:徳川幕府が大名監視のため、水野守信・柳生宗矩ら4名を総目付に任命(大目付の初め)。
- 1394年:足利義満が征夷大将軍を辞任し、子の義持が元服して室町第4代将軍(1423年9月18日まで)となる(義満は太政大臣に)。
- 1164年:後白河上皇が平清盛に造営させた蓮華王院(三十三間堂)の落慶供養が行われる。
- 1096年:永長に改元。1097年に承徳に改元。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
12月とリンクを辿ると、当ページ
17日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/december/date17.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日