千葉県

広告

広告

千葉県の基本情報

最終更新
2007-06-20T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/prefectures/chiba.html#basic

千葉県の位置

位置情報地図をクリックすると、その都道府県の市町村地図が表示されます。

名称千葉県【Chiba Prefecture】
団体コード / ISO 3166-212000-6 / JP-12
県庁所在地千葉市(ちば)
県庁所在地の情報〒260-8667 千葉県千葉市中央区市場町1-1 / 043-223-2110
人口(男性 / 女性)6,039,000人(3,023,000人/ 3,017,000人)(平成16年)
平成12年から16年の人口増加率0.25
総世帯数2,173,312世帯(平成12年)
面積5,156.51平方km(第28位)(平成16年)
湖沼面積 / 林野面積14平方km(平成16年) / 1,634平方km(平成12年)
人口密度1,171.20人/平方km
年間平均日照時間/降水量/気温1,700時間(第31位) / 1,595mm(第27位) / 15.5℃(第26位)
県の花ナノハナ
県の木マキ
県の鳥ホオジロ
県の魚タイ
県の動物-
県の歌千葉県民歌・新県民体操(なのはな体操)
県民の日6月15日(千葉県民の日:1873年6月15日に木更津県と印旛県が合併して千葉県が誕生したことに由来。)
隣接都道府県東京都埼玉県神奈川県茨城県
旧国名下総(しもうさ)・安房(あわ)
国立公園-
国定公園水郷筑波(34,309ha)・南房総(5,685ha)
千葉県の公式Webサイトhttp://www.pref.chiba.jp/

千葉県のその他情報

最終更新
2007-11-12T22:02:04+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/prefectures/chiba.html#other

全般

県名は、千葉(多くの意味)の果樹を植えていた国主の美しい庭園に、天女が舞い降り、国主はその美しさに魅入られて天女を妻にしたという伝説に由来する。令制国の下総国(江戸川以東)、上総国安房国の一帯を含めた県で、房総との別名を持つ。

千葉県の地理

起伏の少い県で、北部は関東平野の一部。南部側は丘陵地帯だがおおむね低山。全都道府県のうち最高点が最も低い県とされ、最高峰は愛宕山で標高408m。全国で500m以上の標高の土地が存在しない唯一の県。また、県境に山がない唯一の都道府県(茨城県との境は利根川、東京埼玉との境は江戸川)。太平洋、東京湾、利根川、江戸川に挟まれた地形で、通称「千葉島」(ちばしま)とも呼ばれる。太平洋沿いは九十九里浜が太平洋に面し、九十九里平野が広がる。

千葉県の歴史

江戸時代には、江戸に近いことから大きな大名は置かれず、天領・旗本領・小大名領に細かく分割された。明治時代初期1871年の廃藩置県によって、印旛県・木更津県・新治県が設置され、1873年6月15日に印旛県と木更津県の合併によって千葉県が誕生した。1875年5月7日に新治県の茨城県編入に伴い、結城郡・猿島郡・岡田郡・豊田郡4郡と葛飾・相馬両郡の一部を茨城県に譲渡、香取郡・匝瑳郡・海上郡を旧新治県から編入。さらに1899年4月1日、香取郡の利根川以北が茨城県に編入され、現在の県域がほぼ確定した。1978年には新東京国際空港(現在の成田国際空港)が開港、1983年には東京ディズニーリゾートが開業し、周辺地域は大きな発展を遂げている。

千葉県の産業

東京都区部に近い場所として近郊農業が盛ん。特産品として落花生や梨が全国的に有名。また、千葉港とその周辺埋め立て地を中心とした京葉工業地域の誕生により、重化学工業が盛んとなった。化学工業と食料品工業の比重が高い。また、天然ガス鉱床(ガス田)から産出するヨウ素は世界でも有数の産出量で、日本が世界に輸出するほとんど唯一の鉱物資源。

その他

千葉県の放送局

千葉県の新聞

千葉県の空港

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年06月20日 最終更新:2007年11月12日