10月15日
10月15日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2010-01-24T17:37:12+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date15.html#memorial_day
- たすけあいの日
- 全国社会福祉協議会が1965年に制定。日常生活での助け合いや、地域社会でのボランティア活動を積極的な参加を呼びかける日とする。
- きのこの日
- 日本特用林産振興会が1995年5月の総会で制定。10月はきのこ類の需要が高まる月であり、その月の中日となる15日を中心に椎茸などのきのこ類の消費PRを行う目的から。
- 人形の日
- 日本人形協会と日本玩具及び人形連盟が1965年に制定。1972年には「抜本的な検討を加える必要がある」として積極的な活動を休止したが、一般には普及。この日にちなんで全国各地で人形供養や人形感謝祭などが開催される。
- 女人禁制破りの日
- 1867年、イギリス公使ハリー・S.パークが、夫人同伴で当時女人禁制だった富士山に登ったことにちなみ、婦人運動家が提唱。
- グレゴリオ暦制定記念日
- 1582年、ローマ教皇グレゴリウス13世がそれまでのローマ皇帝ユリウス・カエザルの定めたユリウス暦に代わってグレゴリオ暦を制定したことにちなむ。教皇領、スペイン、ポルトガルで施行され、西暦年数が4の倍数である年をうるう年とすることなどが決定された。
- ぞうりの日
- 草履を履く時期が近づくことから、旧草履興業組合が制定したとされる。
- 赤十字デー
- 1885年、ジュネーブ条約に日本が加盟したことにちなみ、1947年まで制定されていた記念日。1948年からは赤十字社の創始者アンリー・ジュナンの誕生日を記念した5月8日の「世界赤十字デー」とされた。
- すき焼き通の日
- 『すき焼き通』(向笠千恵子著・平凡社新書:2008年10月15日刊行日)が刊行されたことをきっかけに制定。
10月第3日曜日に設定されている記念日
10月第3土曜日に設定されている記念日
毎月15日に設定されている記念日
- お菓子の日:全国菓子工業組合連合会が1981年に制定。お菓子の神様(菓祖神)を祀る和歌山県の橘本神社と兵庫県の中嶋神社の例大祭が、制定当時4月15日に行われていたことにちなむ。
- 中華の日:東京都中華料理環境衛生同業組合が制定。
- レンタルビデオの日:洋画ビデオ会社4社のグループが制定。
- いちごの日:「いち[1]ご[5]」にちなむ。
毎月1日・5日・15日に設定されている記念日
- 水天の縁日:水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊。総本社は福岡県久留米市の水天宮。
毎月1日・15日に設定されている記念日
毎月14日・15日に設定されている記念日
- ひよ子の日:福岡県のひよ子本舗吉野堂が制定。「ひよ子」まんじゅうの宣伝のためで、「ひ[1]よ[4]こ[5]」にちなむ。
毎月第3日曜日に設定されている記念日
- 馬に親しむ日:日本中央競馬会【JRA】・馬事公苑が1986年6月19日に制定。人と馬との触れ合いを通して動物を愛する心を育んでもらうことを目的とし、この日にはJRAの施設でイベントが開催される。ただし、第4日曜日に行われることもある。
- あゆの日:全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。
毎月第3木曜日に設定されている記念日
- マージャンの日:全国麻雀業組合総連合会が1987年12月に制定。
毎月第3土曜日に設定されている記念日
- 少年を非行から守る日:警視庁と各道府県警察本部が1982年7月から実施。
- 同窓会の日:月初めや月末を除き連休になる確率の高いことから、ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する株式会社ゆびとまが制定。
- 家族ふれあいの日(東京都):心の東京革命推進協議会が2001年に制定。
10月15日を含む期間を設定している運動など
- 芸術祭(10月1日〜10月15日)
- 違反建築防止週間(10月11日〜10月17日)
- 全国地域安全運動(10月11日〜10月20日)
- 鉄道の旬間(10月11日〜10月20日)
- 世界運動器週間【International Bone and Joint Decade Week】(10月12日〜10月20日)
- PTA週間(10月14日〜10月20日)
- 40歳からの健康週間(10月14日〜10月20日)
- 新聞週間(10月15日〜10月21日)
- 土地月間(10月1日〜10月31日)
- 住宅月間(10月1日〜10月31日)
- 都市緑化月間(10月1日〜10月31日)
- 情報化月間(10月1日〜10月31日)
- 電波障害クリーン月間(10月1日〜10月31日)
- 工業標準化月間(10月1日〜10月31日)
- 郵便貯金月間(10月1日〜10月31日)
- 環境にやさしい買い物月間(10月1日〜10月31日)
- 古書月間(10月1日〜10月31日)
- リサイクル推進月間(10月1日〜10月31日)
- 国際省エネルギー月間(10月1日〜10月31日)
- 輸入拡大月間(10月1日〜10月31日)
- 食生活改善普及月間(10月1日〜10月31日)
- 牛乳・乳製品月間(10月1日〜10月31日)
- 魚食普及月間(10月1日〜10月31日)
- 健康強調月間(10月1日〜10月31日)
- ヘアケア月間(10月1日〜10月31日)
- 臓器移植推進月間(10月1日〜10月31日)
- 体力つくり強調月間(10月1日〜10月31日)
- 母子保健強調月間(10月1日〜10月31日)
- 里親月間・里親および職親を求める運動(10月1日〜10月31日)
- 育児休業制度普及促進月間(10月1日〜10月31日)
- 労働保険適用促進月間(10月1日〜10月31日)
- 中小企業退職金共済制度加入促進強化月間(10月1日〜10月31日)
- 中小企業勤労者財形制度普及促進月間(10月1日〜10月31日)
- 高年齢者雇用促進月間(10月1日〜10月31日)
- 仕事と家庭を考える月間(10月1日〜10月31日)
- 消費生活協同組合強化普及月間(10月1日〜10月31日)
- 公正取引規約普及月間(10月1日〜10月31日)
- LPガス消費者保安月間(10月1日〜10月31日)
- 国有林材PR月間(10月1日〜10月31日)
- かすみ網密猟防止月間(10月1日〜10月31日)
- けん銃取締り特別強化月間(10月1日〜10月31日)
- 全国自然歩道を歩こう月間(10月1日〜10月31日)
- 麻薬・覚せい剤乱用防止運動(10月1日〜11月30日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
10月15日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date15.html#birthday
10月15日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 10月15日の誕生星:イオタ・ケンタウリ【ι Centauri】(ケンタウルス座ι星)
- 好機をつかむ眼力
- 10月15日の誕生石:グリーン・アベンチュリン・クォーツ
- ラブ・チャンス
- 10月15日の誕生鳥:オオセッカ
- 珍しさ
- 10月15日の誕生魚:グソクダイ
- 大陸移動説
- 10月15日の誕生虫:ウラギンシジミチョウ
- 確率変動
- 10月15日の誕生果:栗(利平種)
- 知恵
- 10月15日の誕生すし:まぐろ
- 不安
10月15日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2008-01-16T20:59:41+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date15.html#history
- 2007年:中国で第17回中国共産党大会が開かれる。
- 2005年:イラクで新憲法草案の是非を問う国民投票が実施される(25日の最終開票結果で全体の賛成票が8割近くに達し、反対票が3分の2以上の県が2県だったことが発表されてこの結果イラク新憲法が承認される)。
- 2002年:北朝鮮に拉致された日本人被害者5人が帰国。
- 2000年:長野県知事選で作家の田中康夫が前副知事らを大差で破り当選。
- 1990年:海部俊樹首相が「将来武装自衛隊の国連軍への参加」を示唆。
- 1990年:ゴルバチョフソ連大統領のノーベル平和賞受賞が決定。
- 1985年:第2回日中友好21世紀委員会が北京で開催される(趙紫陽首相が靖国神社参拝に言及し、18日中曽根康弘首相は靖国神社の秋の例大祭への参拝を見送ると表明)。
- 1985年:ソ連共産党中央委員会総会で24年ぶりに党綱領を改定。
- 1980年:奈良東大寺の大仏殿昭和大修理が完成し、落慶法要が営まれる。
- 1979年:社会党・総評の「5人委員会」が全野党共闘の枠内での社公中軸路線で合意。
- 1976年:稲葉修法相が衆議院ロッキード問題調査特別委員会で捜査の中間報告を行う(灰色高官は18議員との発表に野党は氏名の公表を要求、11月2日法相は田中角栄・二階堂進・佐々木秀世・福永一臣・加藤六月の5議員を明示)。
- 1975年:広島東洋カープがリーグ初優勝(1949年1月に、「原爆の痛手に代わる市民のシンボルに」との願いで市民球団として誕生して以来26年目の悲願達成)。
- 1974年:王貞治、史上初の2年連続三冠王。
- 1969年:茨城県鹿島に120万トン級の船が接岸可能な鹿島港が開港。
- 1968年:米ぬか油中毒事件で、厚生省が製造元のカネミに営業停止を通達。
- 1966年:日野自動車がトヨタ・グループに参加(両社の業務提携)。
- 1964年:フルシチョフソ連首相兼第一書記が辞任。後任としてコスイギンが首相、ブレジネフが第一書記に就任しトロイカ体制に。
- 1964年:イギリス労働党が13年ぶりに政権獲得。
- 1963年:韓国大統領に朴正煕議長が就任。
- 1959年:社会党統制委員会が左派のみで西尾末広譴責処分を可決。
- 1957年:陸上自衛隊に化学学校が設置される。
- 1956年:天竜川中流に佐久間ダムが完成(水力発電量当時日本一)。
- 1953年:『第二次大戦回顧録』を著したチャーチル英首相のノーベル文学賞受賞が決定。
- 1952年:警察予備隊が保安隊へ改組(後の自衛隊)。
- 1949年:中国国民政府が首都を重慶に移転。
- 1948年:第2次吉田茂民主自由党内閣が成立(19日に組閣完了)。
- 1947年:高知県室戸町で漂着機雷の処理中に爆発、死者行方不明約30人。
- 1946年:皇太子明仁親王(今上天皇)の家庭教師としてエリザベス・ヴァイニング夫人が来日。
- 1945年:治安維持法の廃止(財閥解体が開始される)。
- 1945年:在日本朝鮮人連盟結成。在日本朝鮮人総連合(朝鮮総連)の前身。
- 1945年:軍令部廃止が公示される(11月30日参謀本部条例も廃止)。
- 1944年:軍需省が白金の強制買上げを実施。
- 1943年:帝都・重要都市の疎開方針が決定される。
- 1941年:ドイツ人リヒャルト・ゾルゲとジャーナリスト尾崎秀実らによるスパイ事件が発覚、国際スパイ容疑で尾崎が逮捕(ゾルゲも3日後に逮捕:ゾルゲ事件)。
- 1937年:臨時内閣参議が設置される。
- 1935年:政府(岡田啓介首相)が「天皇機関説はわが国体に反する」との第2次国体明徴を声明。
- 1934年:国民党政府軍に敗れた中国共産党が、華南の根拠地を抛棄し西方への長征を開始。
- 1929年:政府(浜口雄幸首相)が全国官吏の1割減俸を発表(判事・検事・鉄道省官吏らの反対で22日に撤回)。
- 1927年:「大阪毎日新聞」で林不忘の『新版大岡政談』が連載開始。丹下左膳が登場。
- 1925年:京城(現ソウル)の朝鮮神社が神宮に昇格、鎮座祭。
- 1923年:後藤・田・岡野・平沼・犬養の5大臣会議が普選即時断行と普選案要綱を決定(22日に閣議承認を得るが27日法制審議会が普選問題を審議して婦人参政権を否決、11月20日には納税資格の無条件撤廃を決定)。
- 1918年:閣議(原敬首相)が日本軍をバイカル湖以西に進出させない方針を決定。
- 1918年:中国の雲南省雲南に領事館が設置される。
- 1917年:維新会と無所属の一部議員62人が新政会を結成。
- 1917年:オランダ人ダンサー、マタ・ハリがスパイ容疑でフランス当局により銃殺される。
- 1909年:大阪の第5回内国勧業博覧会の跡地に天王寺公園が開園。
- 1903年:大杉栄・荒畑寒村らが平民社を結成、平民新聞創刊。
- 1901年:中江兆民の『統一年有半』が刊行される。
- 1899年:浅草公園に日本初の常設水族館が開業。
- 1898年:岡倉天心・橋本雅邦・横山大観らが日本美術院を創立。
- 1894年:仏陸軍参謀将校ドレフェスがドイツへのスパイ容疑で逮捕。後に無罪が証明される(ドレフェス事件)。
- 1885年:木村熊二夫妻が明治女学校を開校。
- 1884年:植村正久の『真理一斑』が刊行される。
- 1873年:伊藤六郎兵衛が丸山教を開く。
- 1867年:第15代将軍徳川慶喜の政権奉還が朝廷より許され、江戸幕府は滅亡。
- 1855年:琉仏和親条約の締結。
- 1582年:ローマ教皇グレゴリウス13世がグレゴリオ暦を制定。
- 1140年:鳥羽上皇の北面の武士・佐藤義清が出家し西行法師に。
- 743年:大仏造立の詔が出され、近江紫香楽宮に造立が計画される(2年後平城遷都とともに奈良東大寺に移す)。
- 669年:臨終に際し、中臣鎌足が天智天皇から大織冠と大臣の位を授かり、藤原の姓を賜る。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
10月とリンクを辿ると、当ページ
15日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/october/date15.html
です。
Copyright (C) 2007-2010 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2010年01月24日