8月28日
8月28日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/august/date28.html#memorial_day
- 民放テレビスタートの日
- 1953年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始したことにちなむ。初のテレビCMは、服部時計店(精工舎)の腕時計の中身を見せながら正午の時報を伝えるものだったが、フィルムを裏返しにかけたため3秒ほどで中止された。
- バイオリンの日
- 1880年、東京深川の三味線職人・松永定次郎が国産バイオリンの第1号を完成させたことにちなむ。
- 気象予報士の日
- 1994年、第1回の気象予報士の国家試験が行われたことにちなむ。そのときの合格率は18%。
- 道元忌
- 曹洞宗の開祖道元の忌日(1253年)。
毎月28日に設定されている記念日
- ニワトリの日:日本養鶏協会等が1978年6月に制定。「に[2]わ[8]とり」にちなむ。
- 不動明王の縁日
毎月8日・18日・28日に設定されている記念日
- 米の日:「米」の字が「八十八」を組み合わせたように見えることにちなむ。
- 鬼子母神の縁日
毎月第4土曜日に設定されている記念日
- こどもの本の日:日本児童図書出版協会、日本出版取次協会などが1998年9月に制定。出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日」実行委員会が実施。幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流することによって中小書店の売り上げを増やすことが目的。
- インテリアの日
8月28日を含む期間を設定している運動など
- 道路ふれあい月間(8月1日〜8月31日)
- 電気使用安全月間(8月1日〜8月31日)
- 北方領土返還要求運動強調月間(8月1日〜8月31日)
- 地球市民月間(8月1日〜8月31日)
- パイン消費拡大月間(8月1日〜8月31日)
- 道路防災週間(8月25日〜8月31日)
- 宿題チェックウィーク(8月25日〜8月31日)
8月28日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/august/date28.html#birthday
8月28日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 8月28日の誕生星:アルファ・アントリアエ【α Antliae】(ポンプ座α星)
- 口上手な論理
- 8月28日の誕生石:モモ珊瑚
- 慈しむ愛
- 8月28日の誕生鳥:メンハタオリ
- 共同体意識
- 8月28日の誕生魚:ノコギリザメ
- 正体
- 8月28日の誕生虫:ハッチョウトンボ
- 夢見る年頃
- 8月28日の誕生果:プルーン(トレジデイ)
- 血気盛ん
- 8月28日の誕生すし:かにみそ
- 頭脳
8月28日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-08-28T21:17:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/august/date28.html#history
- 2005年:イラクで憲法草案が国民議会において承認。
- 2000年:金融庁が大正生命保険に対し業務停止命令。
- 1998年:小渕恵三首相と全閣僚の資産が公開される(平均は2億6650万円で首相の資産は1億4820万円)。
- 1998年:広島短距離交通瀬野線(スカイレールみどり坂線)の開業。
- 1997年:橋本龍太郎首相が、対中国外交での4原則を表明(相互理解・対話の強化・協力関係の拡大・共通の秩序形成。国交正常化25周年を迎えた日中関係を一層発展させる決意を強調)。
- 1997年:橋本龍太郎自民党総裁が、9月8日に告示される総裁選に立候補することを表明。
- 1996年:最高裁大法廷が代理署名訴訟で、強制使用は違憲ではないと大田昌秀沖縄県知事の上告を棄却。
- 1996年:イギリスのチャールズ皇太子とダイアナ妃が離婚。
- 1995年:河野洋平自民党総裁が、党役員会で党総裁選立候補断念を表明(多数派工作で橋本龍太郎通産相に水を開けられたと判断、橋本の新総裁就任が確実に)。
- 1994年:初の「気象予報士」国家試験が行われる。合格率は18%。
- 1994年:香川県知事選挙で平井城一が3選。
- 1994年:宇宙開発事業団が技術試験衛星「きく6号」の打上げに失敗。
- 1992年:自民党が10兆円を上回る景気浮揚策を決定。
- 1990年:大やけどを負ったソ連のコンスタンチン君が札幌に緊急搬送。
- 1990年:アマコスト駐日アメリカ大使が湾岸情勢をめぐる日本政府の対応について、「日本はリスクを何も負わない」と批判。
- 1989年:石橋政嗣社会党前委員長が次期衆議院選挙に立候補しないことを声明(複数候補擁立などに不満)。
- 1986年:自民党基本問題運営委員会が中曽根康弘総裁の任期延長を決定(9月11日の議員総会で党則を改正し、任期1年延長を決定)。
- 1982年:三越の古代ペルシア秘宝展の大半が贋物と判明。
- 1979年:2日に君津市神野寺から脱走したトラ2頭が射殺される。
- 1975年:興人が倒産。負債2千億円で戦後最大。
- 1974年:平塚市の団地で、母子3人がピアノの音がうるさいとして階上の住人により刺殺される(騒音母子3人殺害事件)。
- 1974年:実験航海中の原子力船「むつ」で臨界試験に成功。
- 1971年:暫定的に、円の変動相場制を実施。1ドル360円時代が終る。
- 1967年:東京新聞が経営権を中日新聞に譲渡。
- 1967年:奥羽地方で豪雨、穀倉地帯で大水害。死者行方不明者183人。
- 1964年:原子力委員会の「安全性に支障なし」との見解により、政府(池田勇人首相)がアメリカに原潜の寄航受諾を通告。
- 1963年:ワシントンで人種差別撤廃・雇用拡大を求める市民集会「ワシントン大行進」の開催。キング牧師が「I have a dream.」の演説。
- 1961年:駐ソ大使が、池田勇人首相のフルシチョフ親書(日米安保体制批判)に対する反論をグロムイコ外相に手交。
- 1959年:文部省が道徳教育の義務化実施を決定。
- 1957年:ソ連のボリショイバレエ団が新宿コマ劇場で日本初公演。
- 1955年:全米テニス選手権男子ダブルスで加茂公成・宮城淳組が日本人ペア初優勝。
- 1953年:日本テレビが民間放送局初のテレビ本放送を開始。
- 1952年:吉田茂首相が抜き打ち解散を実施(自由党内の鳩山派増加に先手)。
- 1948年:洞爺湖で遊覧船が転覆。死者行方不明25人。
- 1946年:北朝鮮労働党結成。
- 1945年:東久邇宮稔彦首相が就任後初の記者会見で、国体護持と全国民総懺悔(一億総懺悔)を強調し問題化。
- 1945年:ランチ大佐率いる第一陣146人のアメリカ軍先遣隊が厚木に到着。1952年4月28日までの対日占領が始る。
- 1945年:連合国総司令部が横浜に設置(マッカーサー元帥は9月15日、東京日比谷の第一生命相互ビルを本部として使用開始)。
- 1944年:各省庁で第1・第3日曜日の出勤を開始。
- 1942年:ニューギニアのポートモレスビー攻略作戦が中止される(9月26日撤退を開始)。
- 1941年:野村吉三郎駐米大使がルーズベルト米大統領と会見(日米首脳会談の開催を申し入れ)。
- 1940年:新体制確立準備会の第1回総会が開催。
- 1940年:オランダ領東インド(後のインドネシア)特派大使に小林一三商相が任命される。
- 1939年:汪兆銘が上海で国民党6全大会を開催(30日には日中和平を決議)。
- 1939年:独ソ不可侵粂約公表に「欧州の天地は複雑怪奇なる新情勢を生じた」と声明して平沼騏一郎内閣が総辞職(30日阿部信行内閣が成立)。
- 1929年:浜口雄幸首相がラジオで緊急財政を国民に訴える。
- 1923年:山本権兵衛に内閣組織の大命が降下(24日に加藤友三郎首相の病没により内田康哉外相が臨時首相に就任するも、26日西園寺公望・松方正義両元老の内奏で内田臨時首相以下辞表を提出)。
- 1923年:各道府県に盲学校・聾唖学校の設置を義務づけ。
- 1921年:第1回国勢調査発表。
- 1920年:アメリカで婦人参政権が認められる。
- 1918年:貴族院各派が物価問題について政府(寺内正毅首相)に警告。
- 1912年:「陸軍歩兵学校条例」公布。
- 1908年:台湾刑事令・同監獄令・同民事令の公布。
- 1908年:政府(桂太郎首相)が財政整理方針を決定。
- 1905年:宮中の御前会議が日露戦争の最終講和条件を決定(償金・割地要求を放棄しても講和を成立させることを議決、小村寿太郎全権に訓令)。
- 1904年:遼陽で日露陸軍の主力が激突し、開戦以来最大の死闘に(日露戦争)。
- 1880年:江戸深川の三味線職人・松永貞次郎が初の国産バイオリンを完成させる。
- 1871年:「穢多・非人」の称を廃止する「身分解放令」発布。
- 1853年:黒船から江戸湾を防衛する為、品川沖に沿岸砲台「御台場」の築城を開始。
- 1684年:大老・堀田正俊が従弟の若年寄・稲葉正休に江戸城中で刺殺される。
- 1583年:豊臣秀吉、大阪城築城開始。1591年に完成。
- 1438年:永享の乱で室町幕府が足利持氏の追討令を発令。
- 1338年:北朝が暦應に改元。1342年に康永に改元。
- 1099年:康和に改元。1104年に長治に改元。
- 476年:ゲルマンの傭兵隊長オドアケルが2歳の幼帝を廃し、西ローマ帝国が滅亡。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
8月とリンクを辿ると、当ページ
28日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/august/date28.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月28日