ソロモン諸島
ソロモン諸島の基本情報
- 最終更新
- 2007-03-28T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/oceania/slb.html#basic
- 国・地域名(ISO 3166-1による英語名)
- ソロモン諸島【Solomon Islands】。
- 首都
- ホニアラ【Honiara】
- 国旗

- 人種
- メラネシア系(約94%)が主で、その他ポリネシア系、ミクロネシア系、ヨーロッパ系、中国系
- 言語
- 英語(公用語)、ビジン英語(共通語)、メラネシア系諸語
- 宗教
- 人口の95%以上がキリスト教
- 通貨
- ソロモン・ドル:Solomon Islands Dollar(SBD)
- 3文字国名コード/2文字国名コード/数字国名コード
- SLB/SB/90
- 人口/面積
- 523,617人/28,450平方キロメートル(四国の約1.5倍)
- 国歌/国花/国鳥
- 神よ、我がソロモン諸島を守り給え/-/-
- 漢字による表記
- 所羅門諸島
- 時間帯
- UTC +11(DST: なし)
- ccTLD
- .SB
- 国際電話番号
- 677
ソロモン諸島のその他情報
- 最終更新
- 2007-03-28T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/oceania/slb.html#other
ソロモン諸島の地形
南太平洋のメラネシアにある島々(島嶼群)を国土とする島国。オーストラリアの北東、パプアニューギニアの東に位置し、北にはナウル、東にはツバル、南東にはフィジー、南にはバヌアツがある。ソロモン諸島を中心とした大小100余りの島からなり、いずれも険しい火山島で熱帯雨林に覆われている。最高峰はガダルカナル島のポポマナセウ山(2440m)。主な諸島や島は下記の通り。
- ガダルカナル島(首都ホニアラ)
- チョイスル島
- サンタイサベル島
- マライタ島
- マキラ島(サンクリストバル島)
- ニュージョージア諸島
- ベララベラ島
- コロンバンガラ島
- ニュージョージア島
- レンドバ島
- バングヌ島
- ラッセル諸島
- フロリダ諸島
- マラマシケ島
- レンネル島
- サンタクルーズ諸島
ソロモン諸島の気候
高温多湿の熱帯海洋性気候。大陸からの南東貿易風が卓越する4〜11月は比較的涼しく降水量も少い。赤道からの北西風が吹く12〜3月は気温が高く蒸し暑い。年間降水量は2500〜4000mm。
ソロモン諸島の経済
ソロモン経済は、魚(カツオ、マグロ)、木材、コプラ、パーム油等の輸出に強く依存しているため、一次産品の国際価格下落の影響を受けており、国際収支の赤字が続いていた。1996年には輸出増で貿易収支が改善したが、その後アジア経済の不調の影響もあり、輸出は伸び悩んでいる。また、2000年の部族対立の影響により財政は大幅な赤字となっていたが、2004年には黒字を達成。農業では自給作物として米、サツマイモなど、商品作物としてココヤシ、パイナップルなどを生産。木材が最大の輸出品であったが、森林破壊が進んだため伐採が制限された。地下資源ではボーキサイト、燐灰石、砂金など。製造業は未発達。地方では自給自足経済も残る。
主要貿易品目
輸出は木材(66%)、魚類(11%)、ココア(8%)。輸入は燃料(30%)、食糧(14%)、機械・車両(10%)。
主要貿易相手国
輸出は中国(28.0%)、韓国(16.1%)、タイ(15.4%)。輸入はオーストラリア(23.5%)、シンガポール(22.1%)、ニュージーランド(7.4%)。
ソロモン諸島の歴史
- 紀元前1000年:この頃までにメラネシア系の住民が定住。
- 1568年:スペイン人探検家のアルバロ・ド・メンダーニャ・デ・ネイラがヨーロッパ人として初めて渡来し、「ソロモンの島々」と名づけた。
- 1893年:イギリスが南ソロモン諸島の領有を宣言。
- 1900年:ドイツ領だったソロモン諸島の北部もイギリスが獲得。コプラ産業を開始。
- 1942年:日本軍がソロモン諸島を占領。
- 1943年:日本からアメリカが奪取、日本軍撤退(1950年まで米軍が駐留)。
- 1976年:「ソロモン諸島」として自治政府樹立。
- 1978年7月7日:イギリスから独立。
- 1978年9月19日:国連加盟。
- 1986年:サイクロンに襲われ、大被害を受ける。
- 2003年7月:太平洋島諸国会議に対し多国籍軍の派遣を要請。
ソロモン諸島の文化
- 国内全域で約120の固有の言語が存在するが、現地語と英語とが混ざって形成されたピジン言語が部族間の共通語となっている。公用語は英語だが、母語とする人は全人口の1〜2パーセントにすぎない。
- ブーゲンビル島は地理的にはソロモン諸島に属するが、行政上はパプア・ニューギニアの領土となっている。
- イギリス連邦加盟国。
当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
地理、
国、
オセアニアとリンクを辿ると、当ページ
ソロモン諸島に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/country/oceania/slb.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年03月05日 最終更新:2007年03月28日