リベリア
リベリアの基本情報
- 最終更新
- 2007-04-20T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/w_africa/lbr.html#basic
- 国・地域名(ISO 3166-1による英語名)
- リベリア共和国【Liberia】。公式の英語表記は、Republic of Liberia。
- 首都
- モンロビア【Monrovia】
- 国旗

- 人種
- クペレ族、バサ族、クル族、ゴラ族、ギオ族、マノ族、クラン族、バル族、グレボ族、キシ族、ロマ族、マンディゴ族など16部族
- 言語
- 英語(公用語)、その他各部族語
- 宗教
- 国民の90%が伝統宗教、その他にキリスト教とイスラム教
- 通貨
- リベリア・ドル:Liberian Dollar(LRD)
- 3文字国名コード/2文字国名コード/数字国名コード
- LBR/LR/430
- 人口/面積
- 3,390,635人/111,370平方キロメートル(日本約3分の1)
- 国歌/国花/国鳥
- 万歳、リベリア/コショウ/-
- 漢字による表記
- 利比里亜
- 時間帯
- UTC (0)(DST: なし)
- ccTLD
- .LR
- 国際電話番号
- 231
リベリアのその他情報
- 最終更新
- 2007-04-20T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/w_africa/lbr.html#other
リベリアの地形
アフリカ西部に位置し、ギニア、シエラレオネ、コートジボワールと国境を接し、大西洋に面している。海岸部は幅50kmの平地でさんご礁やマングローブの密林で覆われている。内陸部は標高200〜300mの丘陵地。北部は標高1000mのギニア山地。平地は森林とサバナに覆われ湿地が散在し、内陸部は熱帯雨林が広がっている。主要都市はモンロビア、グリーンビル、ハーベル、ブキャナン、タブマンバーグ、ハーパー。
リベリアの気候
熱帯モンスーン気候で年中高温多湿。南西モンスーンの吹く6〜12月が雨季で特に雨量が多い。1〜5月は乾季とされるがあまり乾燥しない。ハルマッタンと呼ばれる砂混じりの熱風が吹く時がある。
リベリアの経済
かつては天然ゴムが経済の柱であったが、現在は鉄鉱石に代わっている。他にダイヤモンドや金も採掘される。農業では油やし、コーヒー、ココア、米、サトウキビなど。食糧は自給できていない。製造業は未発達。船舶に対する優遇税制をとるため、便宜的にリベリア船籍を取得する船舶が多く、商船保有量は世界屈指。これら船舶の登録料が外貨獲得源になっている。1990年代からの内戦でリベリアの経済は崩壊している。
主要貿易品目
輸出はゴム、カカオ等。輸入は石油製品、食物、機械・運搬機器、製造品。
主要貿易相手国
輸出はベルギー、デンマーク、スペイン、アメリカ。輸入は韓国、日本、シンガポール、クロアチア。
リベリアの歴史
- 15世紀頃:胡椒に似た種子(ギニアショウガ)を手に入れたヨーロッパの航海者が、この地を胡椒海岸と名づける。
- 1816年:アメリカ合衆国で設立された「アメリカ植民協会」が、黒人解放奴隷のアフリカへの帰還を計画。
- 1820年2月6日:ワシントン入植協会、黒人のための「祖国再建運動」としてリベリア建国運動を開始。解放奴隷86人を乗せた「自由のメイフラワー号」がニューヨーク港を出港し、西アフリカのシエラレオネに向かう。
- 1822年:初のグループが上陸。再移住区を建設する。
- 1824年:ニュージョージア植民地【New Georgia】として設立。当初は「キリストの都市」と呼ばれていた首都の名前を、アメリカ合衆国第5代大統領のジェームズ・モンローからとったモンロビアに改名。白人系アメリカ人、ジェフディ・アシュマンとラルフ・ランドルフ・ガーリーも入植者の再建を行う。
- 1832年:ニューヨークで設立されたペンシルバニア州植民地社会がエディナ植民地【Edina】と、12月にはポートクレソン植民地【Port Cresson】として入植。
- 1833年:再移住区を自由【Liberty】からとった「リベリア連邦」と命名。
- 1834年:メリーランド州の植民地会社によりメリーランド・アフリカ植民地【Maryland-in-Africa】として入植。
- 1835年:ルイジアナ州のルイジアナの州植民地社会がミシシッピ・アフリカ植民地【Mississippi-in-Africa】として入植。6月、先住民部族バッサ族の攻撃によりポートクレソンの植民地が破壊され、7月に新たにバッサケーブ植民地【Bassa Cove】を設立。
- 1837年:バッサケーブ植民地がエディナ植民地を統合する。
- 1839年4月1日:ニュージョージア植民地とバッサケーブ植民地がリベリア連邦に統合。
- 1842年:ミシシッピ・アフリカ植民地もリベリア連邦に統合。
- 1847年7月26日:合衆国憲法を基本にした憲法を制定して独立を宣言。初代大統領にジョセフ・ジェンキンス・ロバーツが就任。
- 1854年5月29日:メリーランド・アフリカ植民地がメリーランド共和国【Republic of Maryland】として独立を宣言。
- 1857年3月18日:メリーランド共和国はリベリア共和国に併合。
- 1959年7月19日:ガーナ・ギニア・リベリアが、アフリカ独立国共同体を結成(サンクエリー宣言)。
- 1870年:エドワード・J・ロイが大統領に就任。
- 1871年:ロイ大統領暗殺。
- 1872年:初代のロバーツが第6代大統領を務める。
- 1878年:アンソニー・W・ガーディナーが大統領に就任。
- 1896年:ウィリアム・D・コールマンが大統領に就任。
- 1903年:アーサー・バークレー大統領に選ばれ、1904年も大統領に再選。
- 1945年11月2日:国連加盟。
- 1973年:トバ・ナー・ティポテ反政府勢「MOJA」を結成。
- 1979年:政府の米価の値上げ発表に対して反対デモが起こる。
- 1980年:リベリア先住部族クラン族出身のサミュエル・ドウ曹長によるクーデター。
- 1985年11月12日:ギオ族のトーマス・クィウォンパがクラン族のドウ政権に反発し、シエラレオネからリベリアに侵入し軍事クーデターを試みるが失敗。
- 1986年:ドウ政権下でリベリア第二共和国が発足し、ドウが第21代大統領に就任。
- 1988年3月:政府転覆未遂事件発生。
- 1988年7月:政府転覆未遂事件発生。
- 1989年:チャールズ・テーラー率いる反政府組織「リベリア国民愛国戦線(NPFL)」が蜂起して内戦が勃発。
- 1990年6月:ギオ族のトム・ウォエウィユが停戦交渉にNPFL代表として出席。
- 1990年9月:ドー大統領殺害。
- 1991年:クラン族のジョン・ヘゼキア・ボーウェンがAFLの指導者になる。
- 1992年:ソーヤー派の戦線との戦闘が激化、NPFLが隣国シエラレオネ政府のリベリア内戦への派兵に抗議してシエラレオネに進入する。
- 1993年:ウォエウィユとテーラーが組織の政治目標をめぐり対立。
- 1995年8月:アブジャ合意(全紛争当事者8派)。
- 1995年9月:ウィルトン・サンカウロがCS議長に就任。
- 1996年8月:新たな和平プロセス日程合意。停戦の発効。
- 1997年:大統領・副大統領・上院・下院の統一選挙が実施され、NPFLのチャールズ・テーラーが大統領就任して第3共和制が成立した。
- 1998年10月:ECOMOG(ECOWAS監視団)、和平を目途に完全撤退。
- 2003年:セクー・コネ率いる反政府勢力「リベリア民主和解連合(LURD)」と「リベリア民主運動(MODEL)」が蜂起し、首都へ侵攻。
- 2003年6月17日:政府と停戦合意。
- 2003年7月25日:ブッシュ米大統領はリベリアの沖合いに米海軍を配置するよう正式に指示。
- 2003年8月:米軍を始めとする平和維持軍が上陸し、テーラー大統領はナイジェリアに亡命、モーゼス・ブラー副大統領が暫定的大統領に就任。
- 2003年9月:国連安保理決議1509により、国連リベリアミッション(UNMIL)が派遣される。
- 2003年10月:リベリア行動党のジュデ・ブライアント議長による暫定政府が発足した。
- 2005年10月11日:暫定統治下において第一回大統領選が行われる。
- 2005年11月23日:最終開票結果で、国連開発計画の元アフリカ局長エレン・ジョンソン・サーリーフ(Ellen Johnson-Sirleaf)が、アフリカ初の選挙による女性大統領となる。
- 2006年1月:ジョンソン・サーリーフ大統領就任。
- 2006年3月29日:隣国シエラレオネの内戦に関与していたとして戦争犯罪などで起訴されていたテーラー前大統領が、亡命先のナイジェリアで身柄を拘束され、リベリア経由でシエラレオネに移送された。
- 2006年6月:テイラー元大統領、シエラレオネからオランダ・ハーグへ移送。
リベリアの文化
- アメリカ合衆国で解放された奴隷が作った国で、1847年に独立し、現在のアフリカの中ではエチオピアに次いで古い国。
- 国名はラテン語のLiber(自由な)から来ている。
- アフリカ連合(AU)加盟国。
当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
地理、
国、
西アフリカとリンクを辿ると、当ページ
リベリアに辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/country/w_africa/lbr.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年03月05日 最終更新:2007年04月20日