カメルーン

広告

広告

カメルーンの基本情報

最終更新
2007-03-16T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/c_africa/cmr.html#basic
国・地域名(ISO 3166-1による英語名)
カメルーン共和国【Cameroon】。公式の英語表記は、Republic of Cameroon。
首都
ヤウンデ【Yaounde】
国旗
カメルーンの国旗
人種
ドゥアラ族、バミレケ族、バムン族、フルベ族他
言語
フランス語、英語(共に公用語)、フルフルデ語、アラビア語、エウォンド語など各部族語
宗教
カトリック、プロテスタント、イスラム教、その他伝統宗教
通貨
CFA(中部アフリカ金融協力体)フラン:Communaute Financiere Africaine Franc(XAF)
3文字国名コード/2文字国名コード/数字国名コード
CMR/CM/120
人口/面積
16,063,678/475,440平方キロメートル(日本の1.26倍)
国歌/国花/国鳥
(カメルーンの国歌)/-/-
漢字による表記
夏麦論
時間帯
UTC (+1)(DST: なし)
ccTLD
.CM
国際電話番号
237

カメルーンのその他情報

最終更新
2007-03-16T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/c_africa/cmr.html#other

カメルーンの地形

カメルーンの場所

アフリカ中部の国で、西から時計回りにナイジェリアチャド中央アフリカコンゴ共和国ガボン赤道ギニアに隣接し、南西部が大西洋ギニア湾に面する。ギニア湾最奥の海岸から、チャド湖にまで達する南北に長い国。サバナ地帯である中部のアダマワ高地を境に、ステップが広がる北部と熱帯林に覆われた南部とに分かれる。アダマワ高地は分水嶺でもあり、主要河川は北部のベヌエ川、ロゴーヌ川と南部のサンガ川。全体に山がちで火山も多い。沿岸部のカメルーン山は標高4070m。

カメルーンの気候

沿岸地域と南部は高温多雨の熱帯雨林気候、中部はサバナ気候、北部は高温乾燥のステップ気候。このような気候区分をアフリカ大陸の縮図ととらえ「ミニアフリカ」と称される。北部の乾季は7月と8月だが、南部はこの時期に雨季となる。アフリカ大陸で7番目に高いギニア湾岸のカメルーン山の南西斜面は多雨で有名であり、年降水量1万680mmに達する。気温の年較差は全国で5〜10℃。首都ヤウンデの年平均気温は23.2℃。年降水量は1560mm。

カメルーンの経済

独立後四半世紀はカカオ、コーヒー、バナナなどの農産物、ついで1970年代後半採掘が始まった原油など第一次産品の輸出によって、アフリカ諸国のなかでも最も経済的に成功していた。その後、1980年代後半から石油と農産物の価格が同時に下がり始め、経済運営にも成功しなかった。このため、10年間の長期不況に陥り、一人当たりのGDPが1986年から1994年までに60%以上低下した。しかしながら、電力をほぼ水力でまかなえるようになったこと、石油増産に成功したこと、農地として適した地勢になどの条件が重なり、2000年時点ではサハラ以南としては経済的に成功している。産業の主体は農業で、労働人口の70%以上が従事。カカオとコーヒーが主要作物で、綿花、タバコ、バナナなども生産。豊富な熱帯雨林を伐採する林業も重要。

主要貿易品目

輸出は原油、ココア、綿花、木材。輸入は消費財、資機材、鉱物・原料等。

主要貿易相手国

輸出はスペイン(16.7%)、イタリア(13.2%)、フランス(9.2%)、イギリス(8.8%)。輸入はフランス(24.5%)、ナイジェリア(11.3%)、中国(5.8%)、アメリカ(5.2%)。

2004年

カメルーンの歴史

カメルーンの文化

広告

当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年03月05日 最終更新:2007年03月16日