広告
| 日本語 | 英数字 | |||||||||
| 1文字目 | あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 |
| あ | い | う | え | お | ||||||
| 2文字目 | あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 |
広告
https://www.7key.jp/dic_index/index_ja/index_iw.html#list| 植物 | イワイノキ | いわいのき |
| フトモモ科ギンバイカ属の植物、ギンバイカについて。 | ||
| 思想 | 岩田帯 | いわたおび |
| 日本人のしきたり、「帯祝い」について。 | ||
| デザイン | 岩躑躅 | いわつつじ |
| 襲の色目の名称である「岩躑躅」についての説明。 | ||
| 地理 | 岩手県 | いわてけん |
| 日本の都道府県の1つ岩手県についての解説。 | ||
| デザイン | 謂わぬ色 | いわぬいろ |
| 色名である「謂わぬ色」についての説明。 | ||
| 植物 | イワハナビ | いわはなび |
| ツバキ科ツバキ属の植物、サザンカについて。 | ||
| 宗教 | 岩本寺 | いわもとじ |
| 藤井山岩本寺についての様々な情報を紹介。 | ||
| 宗教 | 岩屋寺 | いわやじ |
| 海岸山岩屋寺についての様々な情報を紹介。 | ||
| 宗教 | 印 | いん |
| 仏像についての基本事項を紹介。如来の三十二相八十種好について、仏の持つ法具について、仏の結ぶ印像についてなど。 | ||
| 思想 | インカローズ | いんかろーず |
| パワーストーンとして装飾にも用いられる、インカローズについての解説。 | ||
| 植物 | イングリッシュ・アイビー | いんぐりっしゅあいびー |
| ウコギ科ヘデラ(キヅタ)属の植物、アイビーについて。 | ||
| デザイン | イングリッシュピンク | いんぐりっしゅぴんく |
| 色名である「イングリッシュピンク」についての説明。 | ||
| 植物 | インコアナナス | いんこあななす |
| パイナップル科フリーセア属の植物、インコアナナスについて。 | ||
| 科学 | インジウム | いんしじうむ |
| インジウム元素についての解説 | ||
| ネットワーク | インターオペラビリティ | いんたーおぺらびりてぃ |
| 複数の異なるものを接続したり組み合わせて用いる際の容易さを表す用語、インターオペラビリティについての解説。 | ||
| ネットワーク | インターネット | いんたーねっと |
| ARPANetを中核とし、米国内の学術研究機関が更に接続して拡大したコンピュータネットワーク、インターネットについての解説。 | ||
| 地理 | インディアナ州 | いんでぃあなしゅう |
| アメリカ合衆国の州の1つ、インディアナ州について。 | ||
| デザイン | インディアンイエロー | いんでぃあんいえろー |
| 色名である「インディアンイエロー」についての説明。 | ||
| 天文学 | インディアン座 | いんでぃあんざ |
| インディアン座の基本情報、主な星、主な天体、星図、星座の由来や神話など。 | ||
| デザイン | インディアンブルー | いんでぃあんぶるー |
| 色名である「インディアンブルー」についての説明。 | ||
| デザイン | インディアンレッド | いんでぃあんれっど |
| 色名である「インディアンレッド」についての説明。 | ||
| デザイン | インディゴ | いんでぃご |
| 色名である「インディゴ」についての説明。 | ||
| 地理 | インド | いんど |
| 南アジアの国・地域であるインドについて。 | ||
| 地理 | インドネシア | いんどねしあ |
| 東南アジアの国・地域であるインドネシアについて。 | ||
| 思想 | インド翡翠 | いんどひすい |
| パワーストーンとして装飾にも用いられる、アベンチュリンについての解説。 | ||
| デザイン | インドブルー | いんどぶるー |
| 色名である「インドブルー」についての説明。 | ||
| ネットワーク | イントラネット | いんとらねっと |
| 企業内ネットワークを指すイントラネットについて解説。 | ||
| 植物 | インパチェンス | いんぱちぇんす |
| ツリフネソウ科ツリフネソウ属の植物、インパチェンスについて。 | ||
| 通関 | インボイス | いんぼいす |
| 輸入貨物の明細書である仕入書について。 | ||
| カレンダー | 陰陽五行 | いんようごぎょう |
| 陰陽思想と五行思想より生まれた思想である陰陽五行について。 | ||
| カレンダー | 陰陽思想 | いんようしそう |
| 陰陽思想と五行思想より生まれた思想である陰陽五行について。 | ||
| カレンダー | 陰暦 | いんれき |
| 一年十二か月の陰暦を紹介。 | ||
お探しの情報が見つかりにくい場合は、検索ボックスから情報をお探し下さい。
広告