アイビー
- 最終更新
- 2007-02-20T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/vegetation/menu_a/ivy.html#menu
アイビーの情報
- 最終更新
- 2007-02-20T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/vegetation/menu_a/ivy.html#what
アイビー類は100以上あるが、その代表格がヘデラ・ヘリックス。アイビーといえばこれを指すほどに有名なので当ページではヘデラ・ヘリックスをアイビーとして説明。
| 一般名 | アイビー |
| 学名 | Hedera helix |
| 科名と属名、園芸分類 | ウコギ科ヘデラ(キヅタ)属の常緑蔓性低木 |
| 英語名 | English ivy |
| 別名 | ヘデラ、ヘデラ・ヘリックス、セイヨウキヅタ(西洋木蔦)、イングリッシュ・アイビー |
| 花の情報 | 黄緑色の集団花を枝先に咲かせる |
| 開花時期 | 10〜11月 |
| 原産地 | ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア、カナリア諸島 |
| 適温 | 0℃以上(耐寒性あり) |
| 草丈 | 長いもので30m |
| 花径 | - |
その他外観に関すること
- 花よりは、緑色に白い斑で縁取られている葉が特徴的。ただしアイビーの種類によっては、葉に斑のないものや黄色の斑があるものなど様々。
- 葉の形は、ハート型、丸型、星型、カール型など種類によって様々。
知識
- 青緑色の濃淡の斑に黄白色覆輪が入るグレイシャーが代表品種。葉形や斑模様の違いで100以上の豊富な品種がある。
- 原種は葉が緑色でアオアイビーと呼ばれる。
- 枝より気根を出し、それを差すことにより容易に繁殖できる。植え替えは高温期を避けて3〜4月、9〜10月。
- 耐陰性、耐寒性が強くて強健。
花言葉
- 永遠の友情・友情が深い
- 死んでも離れない
- 永遠の愛
- 結婚
- 不死
- 誠実
- 信頼
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
植物、
ア行、
アとリンクを辿ると、当ページ
アイビーに辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/vegetation/menu_a/ivy.htmlです。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月20日 最終更新:2007年02月20日