ザンビア
ザンビアの基本情報
- 最終更新
- 2007-03-23T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/s_africa/zmb.html#basic
- 国・地域名(ISO 3166-1による英語名)
- ザンビア共和国【Zambia】。公式の英語表記は、Republic of Zambia。
- 首都
- ルサカ【Lusaka】
- 国旗

- 人種
- 73部族(トンガ系、ニャンジァ系、ベンバ系、ルンダ系)
- 言語
- 英語(公用語)、ベンバ語、ニャンジァ語、トンガ語
- 宗教
- 8割近くはキリスト教、その他 イスラム教、ヒンドゥー教、伝統宗教
- 通貨
- ザンビア・クワチャ:Zambian Kwacha(ZMK)
- 3文字国名コード/2文字国名コード/数字国名コード
- ZMB/ZM/894
- 人口/面積
- 10,462,436人/752,614平方キロメートル(日本の約2倍)
- 国歌/国花/国鳥
- 誇りと自由を胸に、ザンビアの歌を/-/サンショクウミワシ(タカ科)
- 漢字による表記
- 山美亜
- 時間帯
- UTC +2(DST: なし)
- ccTLD
- .ZM
- 国際電話番号
- 260
ザンビアのその他情報
- 最終更新
- 2007-03-23T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/s_africa/zmb.html#other
ザンビアの地形
アフリカ南部に位置し、。コンゴ民主共和国、タンザニア、マラウイ、モザンビーク、ジンバブエ、ナミビア、アンゴラに接する内陸の国。高度900〜1400mの高原が開けている。ジンバブエとの国境にはザンベジ川が流れ、世界三大瀑布の一つと言われる「ヴィクトリアの滝」がある。また、ジンバブエとの国境にあるカリバ湖は発電を目的とした人造湖。
ザンビアの気候
北部は亜熱帯性気候、南部はサバナ気候。熱帯性であるが、高地ではしのぎやすい。年降水量は500〜1500mm。首都ルサカ(標高約1200m)では1月の平均気温は21℃、7月の平均気温は16℃。 乾季は5月〜8月で、12月〜4月は雨季。
ザンビアの経済
世界的な銅の産地で、国家財政の基礎をなしている。その他コバルト、鉛、亜鉛などを産出。小規模ながら繊維工業などもある。農業は自給的で、商品作物としてはトウモロコシ、タバコ、落花生、牛などを生産。
主要貿易品目
輸出は銅、コバルト。輸入は機械類、石油、肥料、電力等。
主要貿易相手国
輸出は南アフリカ、マラウイ、日本、エジプト。輸入は南アフリカ、中国、イギリス、タンザニア。
ザンビアの歴史
- 1798年:ポルトガルが進出。
- 1889年:イギリスが南アフリカ会社の設立により統治権を確立。
- 1964年10月24日:自治政府の首相ケネス・カウンダと統一民族独立党(UNIP)により、イギリスから独立。
- 1964年12月1日:国連加盟。
- 1973年 第二共和制(一党制施行)。
- 1980年:クーデター未遂事件。
- 1990年:第三共和制(複数政党制移行)。
ザンビアの文化
- 国名の由来はザンベジ川。
- ザンベジ川中流には世界三台瀑布の1つ「ビクトリアの滝」がある。幅1700m、落差100mを超える巨大な滝。イギリス人探検家のリビングストンが宣教師としてアフリカを訪れた際、名付けたといわれる。リビングストンは1855年11月に大瀑布「モシ・オ・トゥニャ【Mosi-oa-Tunya】」(雷鳴の轟く水煙)を訪れ、その迫力に感銘を受けて母国の女王の名前を付けた。現在この滝の正式名称は「モシ・オ・トゥニャ」に戻されている。
- ザンビアは世界で一番最初に中華人民共和国を承認した国で、そのため中国とは友好関係にあり、ザンビア中部からタンザニアのダルエスサラームまでの鉄道路線を建設したのも中国。
- 日本の10円硬貨にもこのザンビアから輸出した銅が含まれている。
- アフリカを代表する動物、ゾウ、カバ、キリン、シマウマ、ヌーも多く住み、大自然が大変良く残されている。
- アフリカ連合(AU)加盟国。
当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
地理、
国、
南アフリカとリンクを辿ると、当ページ
ザンビアに辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/country/s_africa/zmb.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年03月05日 最終更新:2007年03月23日