オマーン
オマーンの基本情報
- 最終更新
- 2007-03-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/ce_asia/omn.html#basic
- 国・地域名(ISO 3166-1による英語名)
- オマーン国【Oman】。公式の英語表記は、Sultanate of Oman。
- 首都
- マスカット【Muscat】
- 国旗

- 人種
- アラブ系オマーン人87%、バルチ人4%。
- 言語
- アラビア語(公用語)、英語も広く通用
- 宗教
- イスラム教 (イバード派が主流:75%)
- 通貨
- オマーン・リアル,Omani Rial(OMR)
- 3文字国名コード/2文字国名コード/数字国名コード
- OMN/OM/512
- 人口/面積
- 2,903,165人/212,460平方キロメートル(日本の約4分の3)
- 国歌/国花/国鳥
- スルタンの賛歌/-/-
- 漢字による表記
- 阿曼
- 時間帯
- UTC +4(DST: なし)
- ccTLD
- .OM
- 国際電話番号
- 968
オマーンのその他情報
- 最終更新
- 2007-03-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/ce_asia/omn.html#other
オマーンの地形
中東・西アジアの国でアラビア半島の東南端に位置し、アラビア海に面する。北西はアラブ首長国連邦、西はサウジアラビア、南西はイエメンと隣接。本土の他に、ホルムズ海峡に突出したムサンダム半島とマダの飛び地も領有。北部と南部は丘陵地で、北西部にはハジャル山地、南部にはカラー山地が連なる。中央部はルブアルハリ砂漠へ続く台地状の砂漠。北東部のオマーン湾岸は狭い海岸平野で、その南を北西から南東にアフダル山地が走る。南西海岸沖の40kmにはクリアムリア諸島がある。
オマーンの気候
全般に亜熱帯の高温乾燥気候で、5〜10月は37℃を超える酷暑。冬季にわずかな降雨がある。南部の海岸地域はモンスーンの影響を受けて海洋性の気候となり、夏季にまとまった降雨がある。
オマーンの経済
オマーンの鉱業は有機鉱物中心。原油は輸出の大半を占め、天然ガスも産出。金属資源としては、クロム鉱石、銀、金を採掘するものの量は少ない。全土が砂漠気候に属すが、オアシスを中心に国土の0.3%が農地となっている。悪条件にもかかわらず人口の9%が農業に従事し、ナツメヤシ、じゃがいもなどを生産。
主要貿易品目
輸出は石油、LNG、ライム、小麦粉、デーツ。輸入は機械機器、食料品。
主要貿易相手国
輸出は中国、韓国、日本、タイ、アラブ首連。輸入はアラブ首連、日本、英国、イタリア、ドイツ。
オマーンの歴史
- 1世紀〜2世紀頃:アラブ人の移動・定住。
- 7世紀:イスラム改宗。
- 1509年:ポルトガル人が渡来。
- 16〜17世紀:ポルトガルの支配。
- 1650年:イマーム・ヤールビ王朝によるポルトガル人追放、全国統一。
- 1749年:アフマド・ビン・サイード、イマームを号しサイード王朝始まる。
- 1807〜56年:サイード・ビン・スルタンの治世(最盛期)。
- 1891年:イギリスの保護国となる。
- 1913年:内戦開始。
- 1960年:ドファール地方の反乱。
- 1970年:現国王カーブース・ビン=サイード(当時は皇太子)がクーデターを起こし、父王サイード・ビン=タイムールを追放。国名をマスカット・オマーンから現国名「オマーン」に改める。
- 1971年:イギリス保護領より独立し、国際連合に加盟(10月7日)。
- 1975年:ドファール地方の反乱制圧。
- 2000年:世界貿易機関に加盟。
オマーンの文化
- 旧称はマスカット・オマーン土侯国。
- 石油ルートとして著名なホルムズ海峡の航路もオマーン領海内にある。
- オマーンは世界一森林面積が少い国とされ、その割合は国土の0.0%とされる。もちろん全く植物が生えていないわけではないが、数値上は0となる程度。
- イスラム諸国会議機構加盟国。
- アラブ連盟加盟国。
当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
地理、
国、
中東とリンクを辿ると、当ページ
オマーンに辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/country/ce_asia/omn.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年03月05日 最終更新:2007年03月16日