イエメン
イエメンの基本情報
- 最終更新
- 2007-03-05T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/ce_asia/yem.html#basic
- 国・地域名(ISO 3166-1による英語名)
- イエメン共和国【Yemen】。公式の英語表記は、Republic of Yemen。
- 首都
- サヌア【Sanaa】
- 国旗

- 人種
- アラブ人98%。インド系。
- 言語
- アラビア語(公用語)
- 宗教
- イスラム教が大半で、他はユダヤ教、キリスト教、ヒンズー教。
- 通貨
- イエメン・リアル:Yemen Rial(YER)
- 3文字国名コード/2文字国名コード/数字国名コード
- YEM/YE/887
- 人口/面積
- 20,024,867人/527,970平方キロメートル(日本の約1.4倍)
- 国歌/国花/国鳥
- 連合共和国/-/-
- 漢字による表記
- 也門
- 時間帯
- UTC +3(DST: なし)
- ccTLD
- .YE
- 国際電話番号
- 967
イエメンのその他情報
- 最終更新
- 2007-09-25T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/ce_asia/yem.html#other
イエメンの地形
アラビア半島の南西に位置し、紅海、アデン湾、アラビア海に面してサウジアラビアとオマーンに国境を接する。紅海の入口を押さえる位置にあるため、古来より東西世界を結ぶ交通の要所となっている。地域は、紅海沿岸の海岸平野、中部の高原地帯、東部の砂漠地帯に大別。高原地帯にはアラビア半島随一の高峰ジャバル・ハズール山(4112m)がある。本土以外に、ソマリアの沖にあるインド洋のソコトラ島(3625km2)なども領有している。
イエメンの気候
大部分は高温乾燥の砂漠気候だが、高原部には温暖なステップ気候もみられる。アラビア半島の中では最も雨量が多く、7〜9月が雨季。
イエメンの経済
労働人口の7割は農業に従事し、穀物、果実を産する。コーヒー豆の生産が有名で、モカコーヒーのモカとはこの国の南部にある湾岸都市の名称。もちろんモカコーヒーの原産地はイエメン。漁業も比較的盛んで、マグロやタラなどを加工して周辺国へ輸出する。1980年代になって石油と天然ガスが発見され輸出が急増し、2000年ごろから貿易収支は黒字になる。遊牧生活を営むものも多い。
主要貿易品目
輸出は石油、燃料油。輸入は軽油・ディーゼル、小麦、燃料油。
主要貿易相手国
輸出はタイ、中国、インド。輸入はアラブ首連、サウジアラビア、中国。
イエメンの歴史
- 古代:交易の中心地、物資集散地として繁栄。古代ギリシャや古代ローマの時代には「幸福のアラビア(Arabia a Felix)」として知られる。
- 紀元前7世紀頃:シバ王国が、農耕の発達やインド産香料の中継貿易によって繁栄。
- 525年:エチオピア勢力から侵入を受ける。
- 575年:ササン朝ペルシャの支配を受ける。
- 7世紀:イスラム教が流入。
- 9世紀:ザイド派(シーア派の一派)のイマームを祖とするラッシー(ラシード)王家による王朝が成立。王家は近年まで存続。
- 16世紀:オスマン帝国の支配下に入るが抵抗。1世紀後にオスマン勢力を駆逐し、ザイード派勢力による支配を受ける。
- 19世紀初頭:エジプトの勢力下に置かれる。
- 1839年:イギリスがアデンを始めとする南イエメンを占領。以後、南イエメンはイギリスの植民地に。
- 1849年:オスマン帝国が北イエメンを再占領。
- 1918年11月:オスマン帝国の第一次世界大戦敗北にともない、イエメン王国が独立。
- 1947年9月30日:国連加盟。
- 1962年9月26日:軍事クーデターによりイエメン王国崩壊。イエメン・アラブ共和国が成立するも、北イエメン内戦が勃発(〜1970年)。
- 1967年11月30日:英領イエメン(南イエメン)が南イエメン人民共和国として独立。後にイエメン人民民主共和国へ改称。
- 1990年5月22日:北イエメンと南イエメンが合併し、現在のイエメン共和国が成立。
- 1994年5月4日:旧南側勢力が再独立を求め、イエメン内戦が勃発。南側勢力は国際的な支持を得られず約2ヶ月で鎮圧(〜7月7日)。
- 1999年9月23日:国民の直接投票による初めての大統領選挙。
- 2000年10月:旧南イエメンの首都であったアデンにあるアデン港で、イスラム原理主義勢力アルカーイダによる米艦コール襲撃事件が起こる。
イエメンの文化
- イエメンとの国名は比較的新しく、語源はアラビア語の「アル・ヤマン【Al Yaman】」(右側)。イスラムの聖地メッカのカーバ神殿に向かって立つと、この地が右側(南側)に広がるからとされる。かつてはメッカ以南は全てアル・ヤマンと呼ばれていたが、やがてこの地だけを指すようになったといわれている。
- 1962年9月26日、軍事クーデターによりイエメン王国が崩壊、イエメン・アラブ共和国が成立したことにちなみ毎年9月26日はイエメンの革命記念日に指定されている。
- イスラム諸国会議機構加盟国。
- アラブ連盟加盟国。
当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
地理、
国、
中東とリンクを辿ると、当ページ
イエメンに辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/country/ce_asia/yem.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年03月05日 最終更新:2007年09月25日