アラブ首長国連邦
アラブ首長国連邦の基本情報
- 最終更新
- 2007-03-05T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/ce_asia/are.html#basic
- 国・地域名(ISO 3166-1による英語名)
- アラブ首長国連邦【United Arab Emirates】。公式の英語表記は、United Arab Emirates(略称UAE)。
- 首都
- アブダビ【Abu Dhabi】
- 国旗

- 人種
- アラブ人87%、インド系9%、イラン人。
- 言語
- アラビア語(公用語)。ただし外国人が多いため、英語や南アジア系の言葉なども広く用いられている。
- 宗教
- イスラム教(スンニ派が大多数)96%(国教)。外国人を中心にキリスト教やヒンズー教など。
- 通貨
- UAEディルハム:Dirham(AED)
- 3文字国名コード/2文字国名コード/数字国名コード
- ARE/AE/784
- 人口/面積
- 4,496,000人/82,880平方キロメートル(北海道の約1.1倍)
- 国歌/国花/国鳥
- (アラブ首長国連邦の国歌)/-/-
- 漢字による表記
- 亜剌比亜首長国連邦
- 時間帯
- UTC +4(DST: )
- ccTLD
- .AE
- 国際電話番号
- 971
アラブ首長国連邦のその他情報
- 最終更新
- 2007-03-05T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/ce_asia/are.html#other
アラブ首長国連邦の地形
アラビア半島のペルシア湾とオマーン湾に面した地域に位置し、カタール、オマーン、サウジアラビアに隣接する。国土の大部分が砂漠で覆われ砂丘も見られる。東部には2000mを越える山岳地帯がある。ペルシア湾に面する海岸地帯は塩分の多い硬質の土壌からなり、沖合いには200余りの小島やサンゴ礁が散在。内陸には地下水に恵まれたオアシスがいくつか点在。七首長国のうち、フジャイラは東海岸(オマーン湾側)に、それ以外の6国は西海岸(ペルシャ湾岸)に位置する。
アラブ首長国連邦の気候
砂漠気候であり、年間を通じて雨がほとんど降らない。11〜3月が冬季だが平均気温は20℃前後と過ごしやすい。また、6〜9月の夏季には気温が50℃近くにまで上がることがあり、雨が降らないにも関らず湿度が非常に高い。
アラブ首長国連邦の経済
石油が主要産業で、日本がその最大の輸出先。また、ドバイは商業と運輸のハブとして発展。伝統的な産業はナツメヤシの栽培、ラクダの飼育、天然真珠、漁業、ダウ船による貿易など。富裕階層向けのリゾート開発も盛ん。
主要貿易品目
輸出は原油、NGL(天然ガス液)、LNG、アルミニウム、再輸出品(電化製品等)。輸入は自動車、電化製品、真珠・貴金属、繊維製品。
主要貿易相手国
輸出は日本、韓国、イラン。輸入は中国、インド、日本、ドイツ。
アラブ首長国連邦の歴史
- 17〜18世紀頃:アラビア半島の内陸部から移住してきたアラブの部族によって、後にアラブ首長国連邦となる首長国がそれぞれ形成される。
- 18〜19世紀:海上勢力としてペルシア湾を航行するヨーロッパ勢力と対立、「アラブ海賊」として恐れられる。
- 1853年:イギリスはこの地域の海上勢力と休戦協定を結ぶ。
- 1892年:全ての首長国がイギリスの保護下に置かれる。
- 1971年12月2日:イギリスの撤退に伴い、アブダビ、ドバイ、シャールジャ、アジュマーン、ウンム・アル=カイワイン、フジャイラの各首長国が集合して連邦を建国。
- 1971年12月9日:国連加盟。
- 1972年:ラアス・アル=ハイマが加入して現在の7首長国による連邦の体制を確立。
アラブ首長国連邦の文化
- 7つの首長国(イマーラ)からなる連邦国家。
- 在来のアラブ人からなる国民は全体の20%に過ぎない。その他は外国籍の住民であり、他のアラブ諸国から来た人々や、南アジア系、東アジア系の人々など。これらの多くは石油収入によって豊かなアラブ首長国連邦に出稼ぎとしてやってきた人々。
- イスラム諸国会議機構加盟国。
- アラブ連盟加盟国。
当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
地理、
国、
中東とリンクを辿ると、当ページ
アラブ首長国連邦に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/country/ce_asia/are.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年03月05日 最終更新:2007年03月05日