ドミニカ共和国
ドミニカ共和国の基本情報
- 最終更新
- 2007-04-09T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/c_america/dom.html#basic
- 国・地域名(ISO 3166-1による英語名)
- ドミニカ共和国【Dominican Republic】。公式の英語表記は、Dominican Republic。
- 首都
- サントドミンゴ【Santo Domingo】
- 国旗

- 人種
- 混血73%、ヨーロッパ系16%、アフリカ系11%
- 言語
- スペイン語(公用語)
- 宗教
- カトリック
- 通貨
- ドミニカ・ペソ:Dominican Peso(DOP)
- 3文字国名コード/2文字国名コード/数字国名コード
- DOM/DO/214
- 人口/面積
- 8,833,634人/48,730平方キロメートル(九州に高知県を併せた広さ)
- 国歌/国花/国鳥
- キスケヤの勇敢な息子/マホガニー/ヤシドリ
- 漢字による表記
- 土弥尼加共和国
- 時間帯
- UTC -4(DST: なし)
- ccTLD
- .DO
- 国際電話番号
- 1-809
ドミニカ共和国のその他情報
- 最終更新
- 2007-04-09T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/c_america/dom.html#other
ドミニカ共和国の地形
西インド諸島のイスパニョーラ島の東3分の2を占め、西はハイチと国境を接する。東西に3つの山脈が走り、2000m級の中央山脈と北の海岸山脈の間にはシバオ平原が開けている。山脈周辺には丘陵地が発達し、東部は低平な草原地。
ドミニカ共和国の気候
亜熱帯の海洋性気候。雨季は5〜11月。北東貿易風の影響で北部と東部の沿岸は降水量が多い。6〜11月にはハリケーンが襲来することもある。
ドミニカ共和国の経済
農業が主要産業で、サトウキビ、コーヒー、バナナなどの大規模なプランテーションと、米や家畜などの小規模な自給農業にわけられる。漁業は沿岸漁業が中心で、マグロ、サバなど。地下資源では、ニッケル、金、銀など。ボーキサイトは採り尽くしたとされている。工業は砂糖製造が中心で、そのほかは国内向けの小規模な軽工業程度。砂糖の絞りかすから製造されるフルフラールは、北米地域で比較的高いシェアを占めている。観光産業の育成や自由貿易地区の設置が行われている。
主要貿易品目
輸出はフェロニッケル、砂糖、コーヒー、タバコ、繊維製品(フリーゾーン)。輸入は石油・石油関連品、輸送機械、自動車、電気製品。
主要貿易相手国
輸出はアメリカ、カナダ、イギリス、オランダ、ハイチ、ラテンアメリカ諸国、日本。輸入はアメリカ、メキシコ、スペイン、日本、ブラジル、ラテンアメリカ諸国。
ドミニカ共和国の歴史
- 1492年:先住民アラワク族が居住しているイスパニョーラ島にクリストファー・コロンブスが来島。
- 1496年:コロンブスの弟バルトロメ・コロンによってサント・ドミンゴが建設され、「新大陸」最初のスペイン植民地となる。
- 1697年:ライスワイク平和条約により、イスパニョーラ島の西側は現ハイチのフランス領サン・ドマング、東側の3分の2がスペイン領サント・ドミンゴ、現在のドミニカ共和国となる(リスウィク平和条約)。
- 1795年:バーゼルの和約の結果、全島がフランス領となる。
- 1804年:サン・ドマングはフランス革命の影響による内戦でハイチと改名し独立。
- 1814年:パリ条約で再び東側はスペイン領となる。
- 1822年:再び隣国ハイチに占領される。
- 1844年2月27日:ドゥアルテに率いられた革命軍がハイチ人を一掃して、ハイチより独立して共和国となり、ペドロ・サンタアナが初代大統領に就任。
- 1861年:再度スペイン領に。
- 1865年:独立を再び果たすも1916年から1926年まではアメリカに軍事占領される。
- 1930年:1961年に暗殺されるまでラファエル・トルヒーヨ将軍が大統領になり独裁政権が続く。
- 1945年10月24日:国連加盟。
- 1962年:30年ぶりの大統領選挙が行われ、ドミニカ革命党のフアン・ボッシュ・ガビノが大統領に就任。
- 1965年:政府軍と反政府軍との間で内戦が起こり、アメリカの介入にまで発展し、国連の調停でガルシア・ゴドイ統一暫定政権が成立し内戦は終結。
- 1966年:1978年までキリスト教社会改革党のホアキン・バラゲールが大統領に。
- 1978年:1982年までドミニカ革命家のアントニオ・グスマンが大統領。
- 1982年:1986年にバラゲールが大統領に再選するまではサルバドール・ホルヘ・ブランコが大統領に。
- 1986年:バラゲール大統領就任(1990年、1994年再任)。
- 1992年:コロンブスのアメリカ大陸到達500年記念祝賀への反対運動が起きる。
- 1996年:フェルナンデス大統領就任。
- 2000年:メヒーア大統領就任。
- 2004年:フェルナンデス大統領就任。
ドミニカ共和国の文化
- ドミニカ島にあるドミニカ国と区別するため、共和国をつけて呼ばれる。
当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
地理、
国、
中央アメリカとリンクを辿ると、当ページ
ドミニカ共和国に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/country/c_america/dom.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年03月05日 最終更新:2007年04月09日