ドミニカ国
ドミニカ国の基本情報
- 最終更新
- 2007-04-09T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/c_america/dma.html#basic
- 国・地域名(ISO 3166-1による英語名)
- ドミニカ国【Dominica】。公式の英語表記は、Commonwealth of Dominica。
- 首都
- ロゾー【Roseau】
- 国旗
- 人種
- アフリカ系及び混血90%、ヨーロッパ系、シリア系及びカリブ族10%
- 言語
- 英語(公用語)、地方ではクレオール語も使用
- 宗教
- 英国国教会、カトリック等
- 通貨
- ECドル:East Caribbean Dollar(XCD)
- 3文字国名コード/2文字国名コード/数字国名コード
- DMA/DM/212
- 人口/面積
- 69,278人/754平方キロメートル(佐渡島よりやや小さい)
- 国歌/国花/国鳥
- 美の島、輝きの島/-/ミカドボウシインコ(オウム科)
- 漢字による表記
- 土弥尼加国
- 時間帯
- UTC -4(DST: なし)
- ccTLD
- .DM
- 国際電話番号
- 1-767
ドミニカ国のその他情報
- 最終更新
- 2007-04-09T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/c_america/dma.html#other
ドミニカ国の地形
カリブ海の西インド諸島を構成するウィンドワード諸島最北部に位置し、ドミニカ島全域を領土とする。北はグアドループ海峡を経てグアドループ島、南はマルティニーク海峡を経てマルティニーク島と、2つ島の間に位置している。火山性の島で小アンティル諸島の中で最も山が多く、「Nature Island(自然の島)」と称されるほど植物が豊かな島。最高峰は島の北部にある1447mのディアブロティン山。島の南部には高さ1342mのトワ・ピトン山などがある。高原状の山地には密林が多く、海岸線には岩石が多い。
ドミニカ国の気候
熱帯海洋性気候だが北東貿易風の影響でしのぎやすい。6〜10月が雨季でこの時期にハリケーンが来襲することもある。
ドミニカ国の経済
最大の産業は農業でバナナ生産を中心とする。その他グレープフルーツ、ココナツなど熱帯性の作物が栽培されている。地下資源では軽石を産出。工業は農産物を加工して、飲料、缶詰、石鹸などが製造されている。観光業は他のカリブ諸島に比べると遅れてはいるが、熱帯原生林で覆われ「カリブ海の植物園」といわれるほど美しい自然を利用して観光客誘致にも力を入れている。ただし、空港、ホテルの未整備により、あくまでもクルーズ船誘致を中心としており、国内産業との繋がりは未発達。
主要貿易品目
輸出はバナナ、石鹸。輸入は機械・輸送機器、工業製品、食料品、タバコ。
主要貿易相手国
輸出はカリブ諸国、EU諸国、アメリカ。輸入はアメリカ、カリブ諸国、EU諸国。
ドミニカ国の歴史
- 先住民アラワク族が住んでいたが14世紀頃に南アメリカから来たカリブ族に追いやられる。
- 1493年:コロンブスが来島。
- 16世紀:スペイン人が頻繁に島へ来るようになり、先住民のカリブ族による激しい抵抗が始まる。
- 1635年:フランスが植民地に。
- 1763年:パリ条約によりフランスからイギリスの植民地となる。
- 1805年:イギリスとフランスの間で領有権が争われていたが、正式にイギリスの植民地となる。
- 1958年:イギリス領西インド連邦に加盟する。
- 1962年:西インド連邦が解体される。
- 1967年:イギリス領西インド連合州の1州となり、内政自治を獲得。
- 1975年:トワ・ピトン国立公園設立。
- 1978年11月3日:イギリス連邦の加盟国として独立。パトリック・ジョンが初代首相に就任。
- 1978年12月18日:国連加盟。
- 1980年:エウゲニア・チャールズが選挙でカリブ初の女性首相になる。
- 1981年:パトリック・ジョンが後押しするクーデターが未遂事件が2件。
- 1991年:グレナダ、セントルシア、セントビンセントおよびグレナディーン諸島と共に政治連合を結成するための初会合を開催。
ドミニカ国の文化
- イギリス連邦加盟国。
- カリブの原住民であったカリブ族の人々が生存している唯一の国であり、18世紀までヨーロッパの植民地対策に最後まで激しく抵抗したとして知られる。カリブ族は3000人程が島の東の海岸に住んでいる。
- 英語が公用語だが、フランスの支配が長かったため日常生活においてはフランス語がベースのパトワと呼ばれるクレオール語が広く使われている。
- 自然が豊かなこの島はカリブ海に存在する多種多様の植物が自生しており、「カリブ海の植物園」と呼ばれている。
- イスパニョーラ島にあるドミニカ共和国と区別するためドミニカ国と表記される。
- トワ・ピトン山は1975年に国立公園に指定され、1997年にモゥーン・トワ・ピトン国立公園として世界遺産に登録されている。
- カリブ共同体(CARICOM)加盟国。
- 旧西インド連邦構成国及び地域の1つ。
当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
地理、
国、
中央アメリカとリンクを辿ると、当ページ
ドミニカ国に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/country/c_america/dma.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年03月05日 最終更新:2007年04月09日