広告
| 日本語 | 英数字 | |||||||||
| 1文字目 | あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 |
| た | ち | つ | て | と | ||||||
| 2文字目 | あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 |
広告
https://www.7key.jp/dic_index/index_jt/index_oa.html#list| 思想 | ト・アペイロン | とあぺいろん |
| タレスの水をアルケーとする見解に異を唱え、アナケーはト・アペイロンだとしたアナクシマンドロスについての解説。 | ||
| 地理 | ドイツ | どいつ |
| 西ヨーロッパの国・地域であるドイツについて。 | ||
| 植物 | ドイツアザミ | どいつあざみ |
| キク科アザミ属の植物、ノアザミについて。 | ||
| 植物 | ドイツアヤメ | どいつあやめ |
| アヤメ科アヤメ属の植物、ジャーマンアイリスについて。 | ||
| 科学 | 銅 | どう |
| 銅元素についての解説 | ||
| デザイン | 藤黄 | とうおう |
| 色名である「藤黄」についての説明。 | ||
| 地理 | 東海道五十三次 | とうかいどうごじゅうさんつぎ |
| 江戸時代に江戸と京都を結んだ東海道の53の宿場、東海道五十三次について。 | ||
| ネットワーク | 透過性 | とうかせい |
| TCPの透過性や確認応答、再送制御など、TCPの主な機能についての詳細な解説。 | ||
| 植物 | トウガラシ | とうがらし |
| ナス科トウガラシ属の植物、トウガラシについて。 | ||
| マナー | 陶器婚式 | とうきこんしき |
| 紙婚式からダイヤモンド婚式まで、年数ごとの結婚記念日の呼び名を紹介。 | ||
| ネットワーク | 同期制御 | どうきせいぎょ |
| データの消失や誤ったデータに化けることなどを防ぐために用いられる、伝送制御についての解説。 | ||
| ネットワーク | 同期転送モード | どうきてんそうもーど |
| 同期転送モードと呼ばれるTDM方式の1種、STMについての解説。 | ||
| 地理 | 東京都 | とうきょうと |
| 日本の都道府県の1つ東京都についての解説。 | ||
| ネットワーク | 等コストロードバランシング | とうこすとろーどばらんしんぐ |
| ディスタンスベクタ型ルーティングプロトコルであるIGRPについての解説。IGRPのパケットやメトリック、タイマなど、IGRPの詳細な情報を紹介。 | ||
| マナー | 糖婚式 | とうこんしき |
| 紙婚式からダイヤモンド婚式まで、年数ごとの結婚記念日の呼び名を紹介。 | ||
| マナー | 銅婚式 | どうこんしき |
| 紙婚式からダイヤモンド婚式まで、年数ごとの結婚記念日の呼び名を紹介。 | ||
| カレンダー | 冬至 | とうじ |
| 1年を春夏秋冬の4季節に分け、それぞれを更に6つに分けた24の季節またはその起点となる日を表す二十四節気について。 | ||
| 日本語 | 動詞 | どうし |
| 日本語の品詞分類である動詞についての解説。動詞とはどのような語か、動詞の活用の形について。 | ||
| ネットワーク | 同軸ケーブル | どうじくけーぶる |
| 高周波信号を伝送するために用いられる、同軸ケーブルについての解説。同軸ケーブルの種類などの情報も紹介。 | ||
| マナー | 陶磁婚式 | とうじこんしき |
| 紙婚式からダイヤモンド婚式まで、年数ごとの結婚記念日の呼び名を紹介。 | ||
| 植物 | トウショウブ | とうしょうぶ |
| アヤメ科グラジオラス属の植物、グラジオラスについて。 | ||
| 思想 | 唐人踊 | とうじんおどり |
| 日本文化の一つ、唐人踊について。 | ||
| 思想 | 透石膏 | とうせっこう |
| パワーストーンとして装飾にも用いられる、セレナイトについての解説。 | ||
| ネットワーク | 動的ルーティング方式 | どうてきるーてぃんぐほうしき |
| 通信経路から最適な経路を選択・制御する仕組み、ルーティングについての解説。静的ルーティング方式、動的ルーティング方式、ルーティングプロトコルについてなど、詳細な情報を紹介。 | ||
| 地理 | 東南アジア諸国連合 | とうなんあじあしょこくれんごう |
| 東南アジア諸国の経済・社会・政治・安全保障・文化での地域協力組織、東南アジア諸国連合について。 | ||
| 植物 | トウノミネユリ | とうのみねゆり |
| ユリ科ユリ属の植物、ヤマユリについて。 | ||
| 宗教 | 道隆寺 | どうりゅうじ |
| 桑多山道隆寺についての様々な情報を紹介。 | ||
お探しの情報が見つかりにくい場合は、検索ボックスから情報をお探し下さい。
広告