ミクロネシア連邦
ミクロネシア連邦の基本情報
- 最終更新
- 2007-04-18T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/oceania/fsm.html#basic
- 国・地域名(ISO 3166-1による英語名)
- ミクロネシア連邦【Micronesia, Federated States of】。公式の英語表記は、Federated States of Micronesia。
- 首都
- パリキール【Palikir】(ポンペイ島)
- 国旗

- 人種
- ミクロネシア系、ポリネシア系
- 言語
- 英語(公用語)、原地の8言語(チューク語、ヤップ語、コスラエ語、ポンペイ語、ウリシ語、ウォレアイ語、カピンガラマンギ語、ヌクオロ語)
- 宗教
- キリスト教(プロテスタント及びカトリック)
- 通貨
- アメリカ・ドル:US Dollar(USD)
- 3文字国名コード/2文字国名コード/数字国名コード
- FSM/FM/583
- 人口/面積
- 108,155人/702平方キロメートル(奄美大島とほぼ同じ)
- 国歌/国花/国鳥
- ミクロネシアの愛国者/-/-
- 漢字による表記
- 密克羅尼西亜連邦
- 時間帯
- UTC (+10)(DST: なし)
- ccTLD
- .FM
- 国際電話番号
- 691
ミクロネシア連邦のその他情報
- 最終更新
- 2007-04-18T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/oceania/fsm.html#other
ミクロネシア連邦の地形
太平洋中西部ミクロネシア地域に位置し、カロリン諸島を中心とした607の島からなる。マリアナ諸島の南東、パラオの東、マーシャル諸島の西、パプアニューギニアの北東にある。東経130〜172度、北緯0〜22度に広がり、海域の面積としては780万平方キロに達する。ポナペ、コスラエ、チューク、ヤップの4島をはじめ大半の島が火山性母岩のサンゴ礁。ミクロネシア連邦は、ヤップ州【Yap】、チューク州【Chuuk】、ポンペイ州【Pohnpei】、コスラエ州【Kosrae】の4つの州からなり、国旗の4つの白い星はこれらの州を表している。
ミクロネシア連邦の気候
熱帯海洋性気候で年中高温多雨。気温・降水量ともに日較差と年較差が極めて小さい。11〜4月は乾燥した北東の風、5〜10月は湿った南西の風が吹き雨が多い。年間降水量は3000〜5000mmに達する。
ミクロネシア連邦の経済
農業は自給用作物として、キャッサバ、米、サトウキビ、野菜、ココヤシなどを栽培するが自給率は低い。漁業は地元では主に沿岸漁業を営んでいるが、広大な排他的経済水域を利用して外国の漁船団から入漁料を得ている。産業の規模が小さく、財政の5割をアメリカからの援助に頼っている。観光開発をめざして航空路整備を進めている。
主要貿易品目
輸出は魚類、バナナ、コプラ、ビンロウジュ、衣類。輸入は食料品、機械・車輌、製造品、石油製品。
主要貿易相手国
輸出は日本、アメリカ。輸入はアメリカ、日本、オーストラリア。
ミクロネシア連邦の歴史
- 12〜14世紀頃:ポンペイはシヤーウテール王朝が支配。
- 1525年:ポルトガルの探検隊がヤップ島本島とユリシー島を発見。
- 1529年:スペインの探検隊がカロリン諸島を発見。
- 1595年:マリアナ諸島とカロリン諸島がスペインの領土と宣言はしたものの、キリスト教の布教以外に実際に統治はなかった。
- 1824年:コスラエにフランス船が入港。
- 1869年:ドイツが貿易の拠点をヤップ島に開設。
- 1885年:スペインがドイツの拠点に対し軍隊を派遣。
- 1886年:スペインは支配権の確立を目的とし要塞建設などを開始。
- 1899年:スペインはドイツにパラオを含むカロリン諸島を売却。ドイツはこの地を「ドイツ領ミクロネシア」として植民地化。
- 1914年:第一次世界大戦が始まり、日本はミクロネシア(南洋群島)を占領。
- 1920年:国際連盟から日本のミクロネシア(南洋群島)委任統治が認められる。
- 1945年:太平洋戦争終結。アメリカ軍の占領始まる。
- 1947年:国連の太平洋信託統治領としてアメリカの統治が始まる。
- 1965年:ミクロネシア議会発足。大平洋諸島信託統治地域に関する日米協定(ミクロネシア協定)締結。
- 1969年:信託統治終了後の政治的地位に関し、アメリカとの交渉を開始。
- 1978年:現在の4州で連邦を構成する憲法草案が住民投票の結果承認される。
- 1979年:憲法施行。自治政府発足。初代大統領に日系のトシオ・ナカヤマ氏が就任。
- 1986年11月3日:アメリカとの間で自由連合盟約(コンパクト)発効、独立。
- 1988年12月:日本はミクロネシア連邦と外交関係開設。
- 1991年9月17日:国連加盟。
ミクロネシア連邦の文化
- キリスト教が圧倒的に有力であり、ローマ・カトリックとプロテスタントがそれぞれ半分程度。ただし土着の精霊信仰も色濃く残っており、近年はキリスト教によって抑圧されていた儀式の復活も積極的に行われている。
当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
地理、
国、
オセアニアとリンクを辿ると、当ページ
ミクロネシア連邦に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/country/oceania/fsm.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年03月05日 最終更新:2007年04月18日