マーシャル諸島
マーシャル諸島の基本情報
- 最終更新
- 2007-04-18T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/oceania/mhl.html#basic
- 国・地域名(ISO 3166-1による英語名)
- マーシャル諸島共和国【Marshall Islands】。公式の英語表記は、Republic of the Marshall Islands。
- 首都
- マジュロ【Majuro】
- 国旗

- 人種
- カナカ族
- 言語
- マーシャル語、英語(以上公用語)
- 宗教
- キリスト教(プロテスタントが大部分)
- 通貨
- アメリカ・ドル:US Dollar(USD)
- 3文字国名コード/2文字国名コード/数字国名コード
- MHL/MH/584
- 人口/面積
- 57,738人/181平方キロメートル(霞ケ浦とほぼ同じ大きさ)
- 国歌/国花/国鳥
- マーシャル諸島よ永久に/-/-
- 漢字による表記
- 馬歇爾諸島
- 時間帯
- UTC (+12)(DST: なし)
- ccTLD
- .MH
- 国際電話番号
- 692
マーシャル諸島のその他情報
- 最終更新
- 2007-04-18T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/oceania/mhl.html#other
マーシャル諸島の地形
太平洋中西部に浮かぶ島国。ミニ国家の一つであり、真珠の首飾りとも呼ばれるマーシャル諸島全域を領有する。ミクロネシアの東、キリバスの北に位置する。ラタク、ラリクの両列島からなり、全ての島は環礁、サンゴ島など34の島と800余の小礁で形成されている。首都はマジュロ島にあるが、人口の半数以上はクエゼリン島に居住している。
マーシャル諸島の気候
熱帯海洋性で年中高温多雨。気温は日較差・年較差ともに小さい。5〜10月が雨季。
マーシャル諸島の経済
自給的な農漁業と豚の飼育で生活を営んでおり、輸出品はココヤシを加工したコプラと魚介類。現在、アメリカ合衆国からの援助に続き、経済基盤の整備と外国資本の導入と漁業・観光業の振興を促進している。国家予算の半分はアメリカの基地使用料と援助に頼っている。
主要貿易品目
輸出は水産物、コプラ製品。輸入は食料品、機械・車輛、製造品。
マーシャル諸島の歴史
- 1528年:スペイン人アルバロ・デ・サーベドラにより発見。
- 17世紀:スペインは領有を宣言するも実質的には統治せず。
- 1885年:ドイツが保護領とする(独領ミクロネシア、ドイツ植民地帝国)。ココヤシ栽培、コプラの生産が行われる。
- 1914年:第一次大戦勃発。日本はドイツよりマーシャルを含むミクロネシア(南洋群島)の島々を無血占領。
- 1920年:国際連盟から日本のミクロネシア(南洋群島)委任統治が認められる。
- 1945年:第二次世界大戦終結。アメリカ軍の占領が始まる。
- 1947年:国連の太平洋信託統治領としてのアメリカの統治が始まる。
- 1965年:ミクロネシア議会発足。
- 1969年:太平洋諸島信託統治地域に関する日米協定(ミクロネシア協定)締結。
- 1978年:住民投票の結果、マーシャルはミクロネシア連邦より脱退。
- 1979年:憲法制定。自治政府発足。アマタ・カブア大統領就任。
- 1986年10月21日:米国との間で自由連合盟約(コンパクト)発効、独立。
- 1991年9月17日:国連加盟。
マーシャル諸島の文化
- 国名のマーシャルとは、このあたりの海域を調査したジョン・マーシャルの名に由来する。
- 台湾と国交を樹立している。
- クェゼリン島に限り、一般人の入域は出来ない(米軍管轄、駐留部隊の基地がある)。
- マーシャル諸島共和国はウェーク島の領有を主張しているが、100年以上もアメリカの実効支配下にあり、賛同する国は少ない。
- 1991年に国際連合に加盟。国際社会で独立国家として承認されたが、自由連合協定に抵触しない範囲でしか外交権を行使出来ないという制限が加えられている。
当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
地理、
国、
オセアニアとリンクを辿ると、当ページ
マーシャル諸島に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/country/oceania/mhl.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年03月05日 最終更新:2007年04月18日