1月2日

広告

広告

1月2日の設定されている記念日

最終更新
2007-08-16T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date02.html#memorial_day
初夢
初夢の対象となる夜は、大晦日、元日、正月2日など諸説あるが、一般には正月2日の夜の夢を初夢とする。詳しくは初夢をご覧下さい。
皇居の一般参賀
皇室一般参賀とも。天皇陛下をはじめ皇族の方々が、皇居宮殿のバルコニーで国民の参賀に応えるもの。1925年に中止されていたが、1948年に再開。参賀者の記帳は、10年間宮内庁で保管される。
初荷
新年の商い始めの荷物を指す。現在では仕事始めとなる4日頃に送られることが多い。
初売り
初商とも。昔、商店は2日に店を開けて初売りを始めていた。最近では元日から店を開ける所も多いが、その名残。
仕事始め
仕事内容によって、農初め・舟の乗り初め・初舟・初山入り・山初めなどとも呼ばれる。
書き初め
年が明けて初めて書や絵をかく行事。多くの場合1月2日に行われる。書き初めで書いたものを左義長で燃やし、その炎が高く上がると書や絵が上達すると信じられた。詳しくは書き初めをご覧下さい。
はき初め
縫い初め
弾き初め
初風呂
姫始め
お正月の「強飯」から、初めて「姫飯」(柔らかいご飯)を食べる日、飛馬初め(乗馬初めの日)、火水初め(火や水を初めて使う日)、女伎初め(衣服を縫い始める日)、秘め初め(夫婦が初めて秘め事をする日)、姫糊初め(女性が洗濯や張物を始める日)など諸説ある。
月ロケットの日
1959年、ソ連が世界初の月ロケットとなるルーニク(ルナ)1号の打ち上げに成功したことにちなむ。
箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)
学生長距離界最大の駅伝競走。1920年に第1回大会が開催され、1956年からは、1月2日に往路、3日に復路を走るようになった。東京の大手町から箱根の芦ノ湖まで、往路5区間、復路5区間の合計10区間(214.7km)で争われる。

毎月第1日曜日

1月2日を含む期間を設定している運動など

1月2日の誕生花など

最終更新
2007-08-16T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date02.html#birthday

1月2日の誕生花

誕生花以外の誕生○○

1月2日の誕生星:ゼータ・パーヴォーニス【ζ Pavonis】(くじゃく座ζ星
寂しがり屋の協調
1月2日の誕生石:ランドスケープ・アゲート
愛・未来
1月2日の誕生鳥:アビ
リラックス
1月2日の誕生魚:キンメダイ
お年玉袋
1月2日の誕生虫:ツチイナゴ
友達以上恋人未満
1月2日の誕生果:女峰(いちご)
希望
1月2日の誕生すし:とろ
情熱

1月2日の歴史上のできごと

最終更新
2008-01-16T20:12:01+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date02.html#history

出典等は365日資料集をご覧下さい。

広告

Copyright (C) 2007-2008 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2008年01月16日