8月
8月の基本情報
- 最終更新
- 2007-09-11T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/august/index.html#basic
月の異称
- 葉月(はづき/はつき)
- 初月(はづき/はつき)
- 秋風月(あきかぜつき/あきかぜづき)
- 雁来月(かりきづき)
- 観月(かんげつ)
- 草津月(くさつづき)
- 桂月(けいげつ)
- 建酉月(けんゆうげつ)
- 木染月(こぞめづき)
- 壮月(そうげつ)
- 素月(そげつ)
- 月見月(つきみづき)
- 燕去月(つばめさりづき)
- 萩月(はぎつき)
- 紅染月(こうそめつき/べにそめづき)
- 唐月(からづき)
- 盛秋(せいしゅう)
- 清秋(せいしゅう)
- 仲秋(ちゅうしゅう)
- 葉落月(はおちづき)
- 濃染月(こぞめづき)
- 染色月(そめいろづき)
- 竹の春(たけのはる)
- 寒旦(かんたん)
- 橘春(きつしゅん)
- 迎寒(げいかん)
- 桂秋(けいしゅう)
- 秋高(しゅうこう)
- 秋半(しゅうはん)
- 深秋(しんしゅう)
- 豆雨(ずう)
- 清月(せいげつ)
- 竹春(ちくしゅん)
- 仲商(ちゅうしょう)
- 長五(ちょうご)
- 天岡(てんこう)
- 南呂(なんりょ)
- 剥事(はくじ)
- 白露(はくろ)
誕生花
誕生石
旬の草木花
旬の野菜・果実
- 枝豆(えだまめ:7〜9月)
- 豌豆(えんどう:7〜8月)
- オクラ(6〜8月)
- 南瓜(かぼちゃ:7〜9月)
- 胡瓜(きゅうり:6〜8月)
- 小芋(こいも:8月)
- 牛蒡(ごぼう:8〜3月)
- 莢隠元(さやいんげん:6〜8月)
- 西瓜(すいか:7〜8月)
- 冬瓜(とうがん:8〜9月)
- 玉蜀黍(とうもろこし:7〜8月)
- トマト(5〜9月)
- 梨(なし:8〜10月)
- 茄子(なす:6〜11月)
- ピーマン(6〜9月)
- 葡萄(ぶどう:8〜10月)
- メロン(7〜9月)
- 桃(もも:7〜8月)
旬の魚介類
- 鯵(あじ:8月)
- 穴子(あなご:6〜8月)
- 鮎(あゆ:7〜9月)
- 鮑(あわび:7〜9月)
- 伊佐木(いさき:5〜8月)
- 鰻(うなぎ:7〜8月)
- 鰹(かつお:5〜8月)
- 鰈(かれい:8〜12月)
- 雉羽太(きじはた:8月)
- 黒鯛(くろだい:8月)
- 鱸(すずき:7〜9月)
- 鯣烏賊(するめいか:7〜12月)
- 鯊(はぜ:8〜11月)
節気・候
大暑
- よみ
- たいしょ
- 日取
- 7月23日頃、又はこの日から立秋までの期間
- 太陽黄経
- 120度
- 気節
- 六月中
- 説明
- 快晴が続き気温が上がり続けるころ
- 暦便覧の説明
- 暑気いたりつまりたるゆえんなればなり
- その他
- 小暑又は大暑から立秋までを暑中と呼び、暑中見舞いはこの期間内に送る。大暑の数日前から夏の土用に入り、大暑の間中続く。
- 末候:大雨時行(たいうときどきふる)
- 時として大雨が降る
立秋
- よみ
- りっしゅう
- 日取
- 8月7日頃、又はこの日から処暑までの期間
- 太陽黄経
- 135度
- 気節
- 七月節
- 説明
- 初めて秋の気配が表われてくるころ
- 暦便覧の説明
- 初めて秋の気立つがゆえなればなり
- その他
- この日から暑中見舞いではなく残暑見舞いを出すこととなる。この日になっても梅雨があけない場合は梅雨明けの発表がなされない。
- 初候:涼風至(すゞかぜいたる)
- 涼しい風が立ち始める
- 次候:寒蝉鳴(ひぐらしなく)
- 蜩が鳴き始める
- 末候:蒙霧升降(ふかききりまとふ)
- 深い霧が立ち込める
処暑
- よみ
- しょしょ
- 日取
- 8月23日頃、又はこの日から白露までの期間
- 太陽黄経
- 150度
- 気節
- 七月中
- 説明
- 暑さが峠を越えて後退し始めるころ
- 暦便覧の説明
- 陽気とどまりて、初めて退きやまむとすればなり
- その他
- -
- 初候:綿柎開(わたのはなしべひらく)
- 綿を包む咢が開く
- 次候:天地始粛(てんちはじめてさむし)
- ようやく暑さが鎮まる
季節の言葉
- 晩夏(ばんか)
- 暮夏(ぼか)
- 残暑(ざんしょ)
- 初秋(しょしゅう)
- 秋暑(しゅうしょ)
- 立秋(りっしゅう)
- 夏草(なつくさ)
- 朝顔(あさがお)
- 蝉時雨(せみしぐれ)
- 虫の音(むしのね)
- 雲の峰(くものみね)
- 線香花火(せんこうはなび)
- 真夏日(まなつび)
- 熱帯夜(ねったいや)
- 夕立ち(ゆうだち)
- 夏颱風(なつたいふう)
- 入道雲(にゅうどうぐも)
- 土用波(どようなみ)
時候の挨拶
- 季夏の候、
- 晩夏の候、
- 残暑の候、
- 残夏の候、
- 秋暑の候、
- 残暑お見舞い申し上げます。
- 土用明けの暑さひとしおの折から、
- 立秋を過ぎましたが暑さは一向に衰えません。
- 立秋とは名ばかりの暑さが続いています。
- 三伏の夏も終わりに近付きました。
- 夏深く烈日もようやく衰えを見せ始めました。
- 連日の熱帯夜に、秋風の待ち遠しい今日このごろです。
- 朝夕はいくぶん冷気を覚えるこのごろ、
- ようやく秋の気配が感じられるようになりました。
- 暑さも峠を越して夜には虫の声も聞こえます。
- ようやく暑さも峠を越したようですが、
- ひぐらしの声に夏の終わりを感じます。
日ごとの情報
- 最終更新
- 2007-02-06T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/august/index.html#each_date
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日とリンクを辿ると、当ページ
8月に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/august/index.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年09月11日