山形県

広告

広告

山形県の基本情報

最終更新
2007-06-20T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/prefectures/yamagata.html#basic

山形県の位置

位置情報地図をクリックすると、その都道府県の市町村地図が表示されます。

名称山形県【Yamagata Prefecture】
団体コード / ISO 3166-206000-3 / JP-06
県庁所在地山形市(やまがた)
県庁所在地の情報〒990-8570 山形県山形市松波2-8-1 / 023-630-2211
人口(男性 / 女性)1,223,000人(589,000人/ 634,000人)(平成16年)
平成12年から16年の人口増加率-0.53
総世帯数377,049世帯(平成12年)
面積9,323.39平方km(第9位)(平成16年)
湖沼面積 / 林野面積-(平成16年) / 6,450平方km(平成12年)
人口密度131.2人/平方km
年間平均日照時間/降水量/気温1,514時間(第42位) / 1,135mm(第44位) / 11.7℃(第44位)
県の花ベニバナ
県の木サクランボ
県の鳥オシドリ
県の魚サクラマス
県の動物カモシカ
県の歌最上川
県民の日-
隣接都道府県秋田県山形県福島県新潟県
旧国名羽前(うぜん)・羽後(うご)
国立公園磐梯朝日(186,404ha)
国定公園栗駒(77,122ha)・蔵王(39,635ha)・鳥海(28,373ha)
山形県の公式Webサイトhttp://www.pref.yamagata.jp/

山形県のその他情報

最終更新
2007-11-12T22:58:08+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/prefectures/yamagata.html#other

全般

県名は「山方(やまかた)」にちなみ、山の方に寄った土地の意味。一般的に最上川の上流域を古くから山方と呼んでいた。アメリカコロラド州と1986年12月2日に姉妹都市提携、中国の黒龍江省と1993年8月10日に友好都市提携、インドネシアのパプア州と1994年6月9日に友好都市提携。

山形県の地理

県域の大半を山地が占め、中央を最上川が流れる。県民の多くがこの川の流域に住んでいるため、母なる川とも呼ばれている。

山形県の歴史

1869年6月、版籍奉還後、米沢新田藩が廃され米沢藩へ編入。他の藩は存続するが、鶴岡藩は大泉藩、松山藩は松嶺藩と改称される。1869年7月、酒田県を設置。1870年9月、酒田県が山形県となる。1871年7月、米沢県、上山県、天童県、新庄県、大泉県、松嶺県が設置される。1871年8月、天童県が廃され、山形県に編入。1871年11月、山形県(村山郡・最上郡)、置賜県(置賜郡)、酒田県(田川郡・飽海郡)の3県に統合される。1875年8月、酒田県の県庁が鶴岡に移転して鶴岡県と改称。1876年8月、山形、置賜、鶴岡の3県を統合して現在の山形県となる。

山形県の産業

果樹王国として全国的に有名。主な生産品としてはサクランボがある。稲作が盛んな地としても知られる。

その他

山形県の放送局

山形県の新聞

山形県の空港・港

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年06月20日 最終更新:2007年11月12日