ハンガリー
ハンガリーの基本情報
- 最終更新
- 2007-04-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/e_europa/hun.html#basic
- 国・地域名(ISO 3166-1による英語名)
- ハンガリー共和国【Hungary】。公式の英語表記は、Republic of Hungary。
- 首都
- ブダペスト【Budapest】
- 国旗
- 人種
- ハンガリー人96%、ドイツ人、クロアチア人、ロマ(ジプシー)
- 言語
- ハンガリー(マジャール)語(公用語)
- 宗教
- カトリック約52%、カルビン派新教約16%
- 通貨
- フォリント:Forint(HUF)
- 3文字国名コード/2文字国名コード/数字国名コード
- HUN/HU/348
- 人口/面積
- 10,032,375人/93,030平方キロメートル(日本の約4分の1)
- 国歌/国花/国鳥
- 神よ、マジャール人を祝福し給え/ゼラニウム/ノガン(ノガン科)
- 漢字による表記
- 洪牙利/匈牙利
- 時間帯
- UTC +1(DST: +2)
- ccTLD
- .HU
- 国際電話番号
- 36
ハンガリーのその他情報
- 最終更新
- 2007-04-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/e_europa/hun.html#other
ハンガリーの地形
東ヨーロッパに位置し、オーストリア、スロバキア、ウクライナ、ルーマニア、セルビア、クロアチア、スロベニアに囲まれた内陸国。カルパティア山脈の麓に広がるカルパート盆地のうちの平野部をなす。ハンガリー平原またはハンガリー盆地と呼ばれる国土の中心は、中央を流れるドナウ川によってほぼ二分され、東には大きな支流のティサ川も流れている。国土の西部にはヨーロッパでも有数の大湖であるバラトン湖がある。北部には丘陵性の山地があり、南部にはアルフェルドとよばれる低地、盆地内にはプスタとよばれる大草原が広がっている。盆地の周辺は緩やかな丘陵地帯。また各地に温泉が湧き出ており、公衆浴場が古くから建設・利用されきた。
ハンガリーの気候
大陸性気候に属する気候は比較的穏やかで四季もある。緯度が比較的高く冬は冷え込むが、地中海から海洋性気候の影響を受け、冬も湿潤で曇りがち。年間平均気温は10℃前後、年間降水量は600mm程度で年間を通して平均している。
ハンガリーの経済
農業では小麦、トウモロコシ、ワイン、食肉が生産され、「欧州の穀倉」とも呼ばれる食糧輸出国。特にワインは有名で、ブルゲンラント、ショプロン、ヴィッラーニなど著名な産地があり、中でもトカイのトカイワインはワインの王とも称される。パプリカが名産品で、ハンガリー料理にもふんだんに使われる。ガチョウの飼育も盛んであり、ドナウ川西岸が主産地。地下資源はボーキサイト、石炭、鉄鉱石、原油、天然ガスを産出。小規模ながらマンガンとウランの採掘も見られる。工業は重化学工業が発達し、アルミニウム、鉄鋼、機械、化学肥料、医薬品を製造。1989年の体制転換以来、外国資本を受け入れて積極的に経済の開放を進めた。その結果、1997年以降年間4%以上の高成長を続けるとともに、2004年には経済の民間部門が国内総生産の80%以上を占め、「旧東欧の優等生」と呼ばれるほど。
主要貿易品目
輸出は機械、輸送機器、工業製品。輸入は機械、輸送機器、工業製品。
主要貿易相手国
輸出はドイツ32.0%、オーストリア6.0%、イタリア5.4%。輸入はドイツ27.3%、ロシア7.4%、オーストリア6.7%。
ハンガリーの歴史
- 古代にはパンノニアと呼ばれ、ローマの属州イリュリクム、ローマ帝国の属州パンノニアとなり、5世紀にはフン族、6世紀にはアヴァールが東方からやってきて定着。
- 8世紀:アヴァールを倒したフランク王国の支配下に移る。
- 9世紀:東方から新たにやってきた遊牧民ハンガリー人に征服される。
- 10世紀末:ハンガリー人の君主イシュトヴァーン1世は、西暦1000年にキリスト教に改宗し、西ヨーロッパのカトリック諸王国の一員であるハンガリー王国を建国。
- 1241年:モンゴル帝国軍の襲来を受け大きな被害を受ける。
- 14〜15世紀頃:周辺の諸王国と同君連合を結び、中央ヨーロッパの強国となる。
- 15世紀後半:オスマン帝国の強い圧力を受けるようになる。
- 1526年:モハーチの戦いに敗れ、国王ラヨシュ2世が戦死。
- 1541年:ブダが陥落し、その結果、東南部と中部の3分の2をオスマン帝国、北西部の3分の1をハプスブルク家のオーストリアによって分割支配される。
- 1699年:カルロヴィッツ条約で、ハンガリーおよびハンガリー王国領のクロアチアやトランシルヴァニアはオーストリアに割譲される。
- 1848年:3月革命。
- 1867年:アウスグライヒ(和協)の締結。ハプスブルク家はオーストリア帝国とハンガリー王国で二重君主として君臨するが、両国は外交などを除いて別々の政府を持って連合するオーストリア・ハンガリー帝国となる。
- 1918年10月24日:革命臨時政府樹立、独立を宣言。
- 1918年11月16日:オーストリア・ハンガリー帝国解体。
- 1920年:トリアノン条約の締結(領土の3分の2を割譲)。ホルティ摂政によるハンガリー王国。
- 1940年11月20日:ハンガリーが日・独・伊3国軍事同盟に加盟
- 1941〜45年:第2次世界大戦。枢軸国側について敗戦、ソビエト連邦に占領される。
- 1941年12月13日:ハンガリーが対米英宣戦布告。
- 1944年9月4日:ソ連軍がハンガリーに進出。
- 1944年12月29日:ソ連軍がハンガリーの首都ブタペストを攻略(バルジの戦いでヒトラーは最後の賭けに敗れる)。
- 1946年2月:共和国。
- 1949年8月:人民共和国。
- 1955年12月14日:国連加盟。
- 1956年10月23日:ハンガリーの首都ブタペストでソ連軍の撤退などを求める20万人のデモ隊が治安警察と衝突(ハンガリー動乱)。
- 1956年11月1日:ソ連軍が反ソ暴動中のハンガリーに侵入。
- 1956年11月4日:ハンガリー騒乱でソ連軍がブダペストを制圧。親ソ派のカダル政権が成立。
- 1989年10月23日:一党独裁を放棄して平和裏に体制を転換、憲法を改正して国名をハンガリー共和国とし、ハンガリーの民主化が進められる。
- 1989年5月:西側のオーストリアとの国境に設けられていた鉄条網「鉄のカーテン」を撤去し、国境を開放。
- 1990年代:ヨーロッパ社会への復帰を目指して改革開放を進める。
- 1999年3月:NATO加盟。
- 2004年5月:EU加盟。
ハンガリーの文化
- 首都ブダペストは、ドナウ川が街の中心部を曲線を描いて流れることから「ドナウの真珠」と呼ばれている。ドナウ流域で最も景観が美しい都市との形容である。
- 首都ブダペストは街の中央をドナウ川が流れており、その西岸を「ブダ地区」、東岸を「ペスト地区」という。元々はこの2つの地区は別の町であったが、1972年に合併して現在は1つの都市となっている。ブダは旧王宮がそびえる城下町で、政治経済の中心として栄え、ペストは商工業の町。
- 首都ブダペストにはロンドンに次いで世界で2番目に地下鉄が開通した。
- ヨーロッパ有数の「温泉大国」であり、多くの観光客が温泉目当てに押し寄せる。
- トランシルヴァニア地方など、ルーマニアとの国境係争地帯を持つ。
- ハンガリーの通貨単位は、クライツァール、フロリン、ペンゲー、フォリント(現行)と遷移している。巨額の財政赤字が重要な課題であり、現政権が目標とするユーロ導入への見通しは立っていない。
- 1989年、ハンガリーが社会主義の人民共和国から共和国に体制変革したことにちなみ、10月23日は共和国宣言の日。
- 欧州連合(EU)加盟国。
- 北大西洋条約機構(NATO)加盟国。
- 旧ワルシャワ条約機構の加盟国。
当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
地理、
国、
東ヨーロッパとリンクを辿ると、当ページ
ハンガリーに辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/country/e_europa/hun.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年03月05日 最終更新:2007年04月12日