6月
6月の基本情報
- 最終更新
- 2007-09-11T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/june/index.html#basic
月の異称
- 水無月(みなづき/みなつき)
- 弥涼暮月(いすずくれづき)
- 風待月(かぜまちづき)
- 季月(きげつ)
- 建末月(けんびげつ)
- 焦月(しょうげつ)
- 水月(すいげつ)
- 涼暮月(すずくれづき)
- 蝉羽月(せみのはつき/せみのはづき)
- 旦月(たんげつ)
- 常夏月(とこなつづき)
- 遯月(とんげつ)
- 鳴雷月(なるかみつき/なるかみづき)
- 晩月(ばんげつ)
- 未月(びげつ)
- 伏月(ふくげつ)
- 松風月(まつかぜづき)
- 田無月(たなしづき)
- 季夏(きか)
- 涸月(こげつ)
- 暑月(しょげつ)
- 晩夏(ばんか)
- 林鐘(りんしょう)
- 青水無月(あおみなづき)
- 三伏之秋(さんぷくのあき)
- 鳴神月(なるかみづき)
- 波達羅盈月(はだらえづき)
- 炎陽(えんよう)
- 極暑(きょくしょ)
- 庚伏(こうふく)
- 鶉火(じゅんか)
- 常夏(じょうか)
- 小暑(しょうしょ)
- 積夏(せきか)
- 則旦(そくたん)
- 長夏(ちょうか)
- 長列(ちょうれつ)
- 陽氷(ようひょう)
誕生花
誕生石
旬の草木花
旬の野菜・果実
- アスパラガス(5〜6月)
- 苺(いちご:4〜6月)
- オクラ(6〜8月)
- キャベツ(5〜6月)
- 胡瓜(きゅうり:6〜8月)
- グリンピース(5〜6月)
- 桜桃(さくらんぼ:6〜7月)
- 莢隠元(さやいんげん:6〜8月)
- 莢豌豆(さやえんどう:4〜7月)
- じゃがいも(4〜6月)
- 春菊(しゅんぎく:2〜6月)
- 蓴菜(じゅんさい:6月)
- 新茶(6月)
- 蚕豆(そらまめ:5〜6月)
- 玉葱(たまねぎ:4〜6月)
- トマト(5〜9月)
- 茄子(なす:6〜11月)
- 夏蜜柑(なつみかん:4〜6月)
- ピーマン(6〜9月)
- 枇杷(びわ:6〜7月)
旬の魚介類
- 鰺(あじ:4〜7月)
- 鮎(あゆ:6月)
- 穴子(あなご:6〜8月)
- 伊佐木(いさき:5〜8月)
- 鰹(かつお:5〜8月)
- 鱚(きす:5〜7月)
- 鱸(すずき:6月)
- 太刀魚(たちうお:4〜7月)
- 鱧(はも:6〜7月)
- 鱒(ます:5〜6月)
節気・候
小満
- よみ
- しょうまん
- 日取
- 5月21日頃、又はこの日から芒種までの期間
- 太陽黄経
- 60度
- 気節
- 四月中
- 説明
- 万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来るころ
- 暦便覧の説明
- 万物盈満すれば草木枝葉繁る
- その他
- -
- 末候:麦秋至(むぎのときいたる)
- 麦が熟し麦秋となる
芒種
- よみ
- ぼうしゅ
- 日取
- 6月6日頃、又はこの日から夏至までの期間
- 太陽黄経
- 75度
- 気節
- 五月節
- 説明
- 芒を持った植物の種をまくころ
- 暦便覧の説明
- 芒ある穀類、稼種する時なり
- その他
- -
- 初候:螳螂生(かまきりせうず)
- 螳螂が生まれ出る
- 次候:腐草為蛍(かれたるくさほたるとなる)
- 腐った草が蒸れ蛍になる
- 末候:梅子黄(うめのみきなり)
- 梅の実が黄ばんで熟す
夏至
- よみ
- げし
- 日取
- 6月21日頃、又はこの日から小暑までの期間
- 太陽黄経
- 90度
- 気節
- 五月中
- 説明
- 夏の中間の日
- 暦便覧の説明
- 陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり
- その他
- 太陽が北回帰線上にあり、北半球では昼が最も長く夜が最も短い。
- 初候:乃東枯(なつかれくさかるる)
- 夏枯草が枯れる
- 次候:菖蒲華(あやめはなさく)
- あやめの花が咲く
季節の言葉
- 初夏(しょか)
- 麦秋(ばくしゅう)
- 梅雨(つゆ/ばいう)
- 入梅(にゅうばい)
- 梅雨空(つゆぞら)
- 梅雨晴れ(つゆばれ)
- 五月晴れ(さつきばれ)
- 長雨(ながあめ)
- 田植え(たうえ)
- 短夜(みじかよ)
- 霖雨(りんう)
- 五月闇(さつきやみ)
- 五月雨(さみだれ)
- 海霧(かいむ)
- 白南風(しろはえ)
時候の挨拶
- 初夏の候、
- 梅雨の侯、
- 向暑の侯、
- 麦秋の候、
- 薄夏の候、
- 衣替えの季節ともなりました。
- 向夏のみぎり、
- 鬱陶しい梅雨の季節となりました。
- いよいよ梅雨に入りました。
- はや梅雨空を迎え、
- 毎日憂鬱な空模様が続きます。
- 毎日よく降り続くことです。
- 連日の雨ですっかり湿気に悩まされております。
- 今年は空梅雨のようで、早くも夏のように強い日が照付けております。
- うつろいゆく紫陽花の花が露に濡れて、
- 長かった梅雨もようやく上がったと見えて、急に暑くなりました。
日ごとの情報
- 最終更新
- 2007-02-06T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/june/index.html#each_date
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日とリンクを辿ると、当ページ
6月に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/june/index.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年09月11日