トルコ

広告

広告

トルコの基本情報

最終更新
2007-04-09T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/ce_asia/tur.html#basic
国・地域名(ISO 3166-1による英語名)
トルコ共和国【Turkey】。公式の英語表記は、Republic of Turkey。
首都
アンカラ【Ankara】
国旗
トルコの国旗
人種
トルコ人(南東部を中心に多数のクルド人、その他アルメニア人、ギリシャ人、ユダヤ人等)
言語
トルコ語(公用語)、クルド語、アラビア語
宗教
イスラム教(スンニ派、アレヴィー派)が大部分を占める。その他ギリシャ正教徒、アルメニア正教徒、ユダヤ教徒等。
通貨
新トルコ・リラ:Turkish New Lira(TRY)(2005年1月1日に旧100万リラを新1リラに変更)
3文字国名コード/2文字国名コード/数字国名コード
TUR/TR/792
人口/面積
68,893,918/780,580平方キロメートル(日本の約2.1倍)
国歌/国花/国鳥
独立行進曲/チューリップ/ワキアカツグミ(ツグミ科)
漢字による表記
土耳古/土耳其
時間帯
UTC +2(DST: +3)
ccTLD
.TR
国際電話番号
90

トルコのその他情報

最終更新
2007-04-09T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/ce_asia/tur.html#other

トルコの地形

トルコの場所

西アジアのアナトリア半島(小アジア)と東ヨーロッパのバルカン半島東端の東トラキア地方を領有し、アジアとヨーロッパの2つの州にまたがる形で位置する(アジア側97%、ヨーロッパ側3%の比率)。北は黒海、南は地中海に面し、西はブルガリアギリシアと、東はグルジアアルメニアイランイラクシリアと国境を接する。アナトリア半島とトラキア地方は黒海とエーゲ海を結ぶボスポラス海峡・マルマラ海・ダーダネルス海峡によって隔てられている。アナトリア半島の大部分は平均高度1100mのアナトリア高原が大半を占め、山脈が2本東西に走り火山や地震が多い。高原の東部はチグリス川・ユーフラテス川の源流。東端イラン国境近くにはアララト山(5165m)とヴァン湖がある。西部のエーゲ海沿岸はリアス式海岸が発達。ヨーロッパ側は大部分が平野である。

トルコの気候

内陸は冷帯気候・ステップ気候で夏は乾燥し、冬は寒く積雪が多い。地中海沿いなど海に近い部分は夏に高温乾燥、冬は温暖湿潤な地中海性気候で、オリーブなどの生産が盛ん。黒海沿岸は温暖で年間を通して雨が多い。

トルコの経済

農業は小麦、綿花、テンサイ、オリーブなどを栽培し、高原部では羊、山羊を飼育している。農業人口が国民の約4割を占める。生産性が向上し、基礎的な食糧を自給。特に東部では、地主制が温存されているなど経済近代化の立ち遅れが目立ち、農村部の貧困や地域間の経済格差が大きな問題となっている。漁業は目立たないが沿岸部では比較的盛ん。領海問題や公海上の漁獲量をめぐる国際問題が起きることもある。地下資源はクロム鉱石、鉄鉱石、銅、マンガンを産出するが、量は豊富ではない。工業は繊維・衣類などの軽工業を中心に幅広く行われる。重工業の比率は小さい。海外への出稼ぎ労働者も多い。

主要貿易品目

輸出は衣料類(20.1%)、自動車(13.2%)、鉄鋼及び鉄鋼製品(11.9%)。輸入は石油・天然ガス(14.8%)、機械(13.8%)、自動車(10.5%)。

主要貿易相手国

輸出はドイツ(12.9%)、ロシア(9.3%)、イタリア(7.1%)。輸入はドイツ(13.9%)、アメリカ(8.8%)、イギリス(7.7%)。

2003年

トルコの歴史

トルコの文化

広告

当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年03月05日 最終更新:2007年04月09日